2017-12-12

エラそうって言われるけどわからない

言動が相当エラそうらしい。

メールとか文章書いててもエラそうってよく言われるんだけど、わからん

たとえば、いつも60点ぐらいの成果物を出してくる取引先が80点くらいの成果物を出してきたので

「今回は〇〇な箇所がよく再現されてました!」って言ったら先輩にめっちゃたしなめられた。

純粋に「今回はいいな!」と思っただけだし、どこがよくできてるのか伝えたほうが改善の指示がわかりやすい&次回から再現してもらえると思ったんだけど。

どう言ったらよかったのかもわからないし、そもそも言わないべきなのかもわからないし

どうやったらわかるようになるのかがわからない……。

  • https://anond.hatelabo.jp/20171212214436

    ワロタ。 むっちゃ偉そうやで! 超上から目線で、たぶん言われたらカチン来るね。

    • anond:20171212214813

      そうなのかー。マジでわかんね。言われてもべつに「おっ!よかった」としか思わん。 「よくできてる」って言い方がダメ?なんて言えばいいの?

      • https://anond.hatelabo.jp/20171212215235

        俺も言い方ちょっと考えたが、そもそも増田は評価する側の人間のようだし、まあ上から目線になるのもしょうがない部分もあるんじゃない? 「今回は前回より良くなったから、次から...

        • anond:20171212220049

          せやろ? でも「えらそうではあるけど言わねば」という自覚なしに、自然体で言っちゃってるのがヤバいと思うんだよね。 多分いろんなことがこの調子なんだろうなあと。

          • https://anond.hatelabo.jp/20171212220309

            俺も自分の喋りを録音して聴いたらむっちゃ偉そうな上、なんか人を苛つかせる口調で自分にげんなりした。 お前と似たタイプだと思う。

            • https://anond.hatelabo.jp/20171212220828

              おもしろそう。おれもやってみよう

            • anond:20171212220828

              あー録音するのよさそう。やってみるわ、ありがとう。メチャメチャ落ち込みそうだなあー! その後改善できた?

              • https://anond.hatelabo.jp/20171212221414

                口調は無理ぽ……。 言葉遣いは気を付けるようにしているが、もう口調とか仕草とか、無意識の部分は、おっさんになってから治すのはあまりにも難しい。

  • anond:20171212214436

    そういう文法で動いてる(レベルの低い)職場から離れるのが手っ取り早そう。

    • anond:20171212215643

      うーん、その「レベルが低い」の解釈間違いだったら申し訳ないんだけど、 余計な不文律があったり保守的な部分があるような会社ではなく、その先輩も相当率直にものを言う人だし、 ...

  • anond:20171212214436

    「今回は」に「前回までは駄目」のニュアンスがある この部分は嫌味にしかならない 「よく再現されてました」が「よくできました」という先生が児童に与える評価フレーズを連想させ...

    • anond:20171212222125

      すげーめっちゃ参考なるわ!ありがとう! とりあえず謝意をかならず付け加えることから意識してみる 「今回は」に関しては自分でも嫌味っぽいと思ったんだが、他に言い様が……「前...

  • anond:20171212214436

    ε⌒c(∪・x・)増田さん元教師かなにか? めっちゃ上から目線!うちの父(元教師)でもここまで言わないわー。

    • anond:20171212222516

      こんな感性欠陥者が人にものを教えるなんてとんでもねー。 教師がエラソウだと思ってる人多そうだけど、俺別にそう感じたことないんだよね。

      • anond:20171212223122

        教師=評価する側、という観点に立った言及に思えたのです。評価する側が、される(導かれる側)の人間に対して使う言葉に近いなぁって。

  • anond:20171212214436

    ε⌒c(∪・x・)増田さん元教師かなにか? めっちゃ上から目線!うちの父(元教師)でもここまで言わないわー。

  • anond:20171212214436

    回りくどく書くだけで、だいぶと「上から目線」ぽくなくなるんだよ。 「今回の成果物ですが、〇〇な箇所の再現性が以前とは見違えるほどに感じました。いつもありがとうございます...

  • anond:20171212214436

    いつも特に褒めることがないのであれば、普通に「○○が良かったです」で十分今回は良かったことが伝わるのでは? 成長を評価することが仕事なら比較で褒めるのはいいと思うけど、...

  • anond:20171212214436

    飲食店でバイト始めた時にお客さんの服がお洒落だったから「素敵ですね」とかって褒めたら後で店長に、褒めた場合でも失礼に当たることがあるからやめるようにと言われた。「なん...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん