WEBハックツ

デザイン・ライティング・マーケティングなどWEB系の情報を伝えるお役立ちサイト

これ知ってる?2017年話題になった最新サービスまとめ30選

 

「IT技術が日々進歩している」と、近年はよく耳にしますね。

では、実際に最近リリースされた画期的なサービスや2017年話題になったインターネットサービス・アプリを、あなたはどれくらい知っていますか?

実は、皆が知らない所で、面白いサービスや役に立つサービスが沢山ローンチされています。この記事では、2017年にローンチされた、もしくは話題になったサービスや役に立つサービスをご紹介しましょう。

 

新しい波をいち早く察知するための、1つの参考になれば幸いです。マーケットが拡大する前、あるいは流行に沿ってチェックできれば、オイシイ思いができるかもしれません。

1.ロケラボ

f:id:kk3marketer:20171209085535j:plain


メモと思い出を、地図に貼り付ける新感覚サービスです。過去に自分が、動いてきた移動ルートを記録できるので、新しい日記アプリの形として期待されます。主な機能は以下3つ。

  1. 地図にメモを貼れる
  2. 移動ルートを自動で記録してくれる
  3. 日記・思い出に色を付けれる

東京で活動している人は、ログがたまると、凄いことになりそうですが、自分が今まで活動してきた”軌跡”を記録するにはもってこいですね。

ロケラボ

2.Cotobox(コトボックス)

f:id:kk3marketer:20171209085507j:plain

特許庁が提供する商標データベースとも連動、類似商標とバッティングしないかを検索した上で、人工知能の活用により簡素化された手順で商標登録に必要な情報を入力すると、弁理士が代行出願してくれる。
商標登録をドメイン名登録のように簡単に——弁理士が作った商標登録出願サービス「Cotobox(コトボックス)」がβローンチ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)


 一言でいうと、「商標登録をオンラインで申請できるサービス」です。
 
手軽に商標登録を申請できるようになったから、悪質な特許おじさんの活躍の幅が広がりそうなのが唯一の心配です。しかし、このように面倒な手続きも着々とAIによって簡略化されているのを感じさせてくれる便利サービスですね。
 
オンライン商標登録 - 簡単商標登録手続き | Cotobox(コトボックス)

3.Sarahah(サラハ)

f:id:kk3marketer:20171209085425j:plain



Sarahahは、以下2点を実現できるメッセージアプリです。

  1. 簡単に質問BOXを設置することができる
  2. 匿名で簡単にメッセージを送ることができる

UI設計が良く、簡単にサービスを使用できるのと、SNSとの親和性が高いからして、twitterのフィードで最近目にすることが多くなりました。いつまでブームが続くかはわかりませんが、匿名で暴れまわるのが好きな日本人には相性が良いサービスかもしれませんね。

Saraha(サラハ)

 

 Peing(ピング)

f:id:kk3marketer:20171212172047j:plain

質問箱系、類似サービスです。たった6時間でサクッと作って、2億PVを達成したサービス。作成者がマジで天才です。サービス作って一発当てたい人は、このページにあるサービスを参考に彼を超えましょう(人任せ)

Peing(質問箱)の質問箱です | Peing

4.SPRAY Insight

f:id:kk3marketer:20171209085340j:plain


SPRAY Insight[スプレイ インサイト]とは、自社とライバルのSNSアカウントを比較分析して、アカウント運営の改善に役立つ情報とレポートを簡単に作成できるツールです。
主に3つの特徴があります。

  1. 競合アカウントの動きを監視
  2. 競合アカウントのキャンペーンの
  3. インサイトを探れる、オーディエンスの成長をモニタリングできる

本格的にインフルエンサーが登場し始めて、マーケティングツールの需要が生まれていることに感銘です。

SPRAY Insight | 自社とライバルのSNSアカウントを比較できるソーシャルアカウント比較・分析ツール

 

5.eiffel(エッフェル)

f:id:kk3marketer:20171212164633j:plain

スマホで紙のレターカードが送れる新しいメッセージサービス。
メッセージと写真を選んで上げて送信を押すだけで、実際のレターカードが相手に届きます。友達がeiffelにいなくても、SNS経由で友達に手紙リンクを送れます。友達はそのリンクから宛先確認をするだけ。

昔のメールに同封されていたグリーティングカードのスマフォ版といったところでしょうかね。 ちょっといつもと違う雰囲気でコミュニケーションを取りたい人には最適かもしれません。

eiffel


6.VALU(バリュー)

f:id:kk3marketer:20171212165501p:plain

ビットコインを用いて個人が自分を株式会社に見立ててVALUを発行し価値をシェア・トレードできるマイクロトレードサービス。ヒカルというユーチューバーの事件もあり、現在は下火に。まだまだ胡散臭いサービスというレッテルがありますが、ブロックチェーンの発展などの併せて今後に期待。
 
他人のVALUを手に入れると、その人のタイムラインや、限定公開コンテンツが見えるようになります。「優待」は、VALUごとに自由につくれるインセンティブで、その内容もさまざま。あなたにとって嬉しいイベントやグッズがあるかもしれません。

→というとやっぱり胡散臭いw

ヒカルのVALU炎上事件、何がダメだったのか? - WEBハックツ


7.cash

f:id:kk3marketer:20171212165622j:plain

こちらも2017年を騒がしたサービスですね。批判コメントには、「新しいサラ金の仕組みができた」「情報弱者搾取サービス」などといったネガティブな口コミも見受けられましたが、先進的なサービスには変わりありません。
最近だとDMMの亀山さんチャット一本で買収したとのことで、良くも悪くも「最近の若者チック」なサービスです。メルカリNOWが出てきたので、今後どうなるか心配です。


8.メルカリNOW

f:id:kk3marketer:20171212165646j:plain

撮影するだけ、今すぐお金に!
メルカリNOWは、アイテムを撮影するだけで査定金額が表示され、すぐにお金に変えることができます。


メルカリグループが買取り
メルカリ上で買取るからすぐ入金
アイテムはあとで送ればOK
何点でも送料無料
アイテムは2週間以内に発送してください
ご自宅まで集荷に伺います

ソウゾウ/メルカリ合同でのプロジェクトとして発足しており、
CASHとの差別化。強みとしては、1日100万点以上の出品データを用いて査定金額が決定することです。
 
このサービスのおかげで、「自宅にある不用品買取まっせ〜」のテレアポが淘汰される日が訪れそうですね。

メルカリnow


9.ランチパスポート

f:id:kk3marketer:20171212173037j:plain


月額380円課金すれば、全国の対応店舗にてお得にランチが食べれるという課金制アプリです。パスポート機能もあるので、「あまり普段いかない飲食店へ」といったニーズ。ランチを開拓して食べて回りたいならオススメかと。

ランチパスポートアプリ【公式】


10.マンガルー

f:id:kk3marketer:20171212173219j:plain



著作権クリア済みの有名マンガのコマをWEBサイトやブログ、SNSで使用できる無料サービス。ブロガー御用たちです。なぜかと言うと、マンガルーを使えば、ブログに漫画のコマを引用の要件を満たさないまま使ってしまうのを防ぎ、著作権侵害にならないからです。
 
著作権にうるさいマンの口を防ぎたい人は、ぜひ使いましょう!こういったサービスを使って、正統にブログを運営する方が好印象だったりしますしね。

マンガルー


11.PASHALY(パシャリィ)

f:id:kk3marketer:20171212173322j:plain
 
ファッション写真を送るだけで同じ洋服や似た洋服を見つけてくれるファッションアプリ。画像認識で、あなたが雑誌やweb媒体を見て、欲しいと思った服をAIが代わりに検索して見つけてくれます。
 
完全にブランドまで一致させる精度は、今の所完成されてはいませんが、似たようなコーデを見つけてくれるので一度使ってみてはいかがでしょうか。

PASHALY(パシャリィ)


12.door(ドア)

f:id:kk3marketer:20171212173430j:plain

SNSを使った「いいね!」特化型PRサービス,
スポンサーから依頼された案件をSNSに投稿して、「いいね!」の1件につき報酬を得られる!最近はインフルエンサーがバズワードがゆえにですね。

うまくいってる企業は少なそうなイメージですが、個人が影響力を発揮して価値を多数に与えれるのは良い時代になったなと思います。

door | インスタでお仕事探し「ドアー」

13.Planme(プランミー)

f:id:kk3marketer:20171212174236j:plain

日程と行き先を入力するだけでAIがオススメの旅行プランを提案してくれるアプリ。デザインがシンプルで素敵です。今後、精度が高まることに期待です。

Planme(プランミー)を App Store
 

14.biskett

f:id:kk3marketer:20171212190509j:plain

Googleカレンダーと連携し、 日程を「サクッ」と調整できるサービス。大きく5つのメリットがあります。

 

  1. 予定が常に最新のものに更新されるので、重複がない
  2. 会議室も同時に抑えられる連携もあり
  3. スラックとの連携もあり
  4. 自分好みに画面をカスタマイズできる
  5. 複数名同時にスケジュールにアサインできる

デキる人は既につかってそうですね〜。 

biskett :: 日程をサクッと調整

15.タスク・プロジェクト管理ツールJooto(ジョートー)

f:id:kk3marketer:20171212190653j:plain

直感的で使いやすいクラウドSaaS型タスク管理ツール。ホワイトボードにタスクを記入した付箋やメモを貼っていくイメージで、誰でも簡単にスマートなプロジェクト管理を実現しています。

こちらもデキる人は(略
 

タスク・プロジェクト管理ツールJooto(ジョートー)

16.Flare(フレア)

f:id:kk3marketer:20171212193818j:plain

自分の車のボディにラッピング広告を貼ることでお金を稼げるサービス
普段通りに運転するだけで報酬を得ることができます。倹約家御用たちサービス。ガソリン代・駐車場代・洗車代などのコストを浮かせることができますね。

フォーマルな痛車を作れそうです。

Flare


17.CREW(クルー)

f:id:kk3marketer:20171212195947j:plain

スマホで呼べる、スマート移動アプリ
CREW(クルー)は、"乗りたい" と "乗せたい" を繋げる移動のシェアアプリです。マイカーで街を走るドライバーに、お好きな場所まで送ってもらうことができます

相乗りアプリ | CREW(クルー)

 

18.JKMorning

f:id:kk3marketer:20171212200354j:plain

本物の女子高生がモーニングコールをしてくれるサービス
Qハリーポッターの作者?
Aいいえ。JKローリングではありません。JKモーニングです。とにかく面白いサービスですね。

JKMorning - 快適な目覚めをサポート致します

 

19.Amazonフレッシュ

f:id:kk3marketer:20171212200809j:plain

amazonで新鮮な食品が最短4時間で配達されるサービス。アマゾンのプライムNOWに次ぎ、どんどんアマゾン市場が拡大していますね。

商品の網羅性も高く、松坂牛のハンバーグから新鮮なヨーグルトまで様々です。フレッシュな野菜を食べ、睡眠、運動、瞑想、野菜のバランスを整えることで圧倒的成長しましょう。

Amazonフレッシュ

20.LINE Pay

f:id:kk3marketer:20171212201746j:plain

クレジットカードやチャージで加盟店で決済したり、LINEの友達へ 送金、割り勘ができるLINEの決済サービス。発行も簡単で(住所と氏名)LINEのユーザー数も多いので今後の伸び続けると思います。
実はLINE Payって100円につき2ポイントもたまるので還元率が高くてオススメ!7~9月の決済高が1150億円にのぼり今後も注目のサービスです。

LINE Pay

 

21.Onegai

f:id:kk3marketer:20171212202458j:plain

最短で発注から30分後に家事を頼むことができる家事代行サービス。信頼できるお手伝いさんをレビューやプロフィールを見て選ぶことができる。最大1億円の対人・対物保証でエアビー式に安心できます。(エアビーも保証がしっかりしている)

家事代行・家政婦サービスを1時間2000円から頼めるOnegai(ワンガイ)


22.timebank

f:id:kk3marketer:20171212203356j:plain

10秒単位で時間をリアルタイムに売買できるマーケットプレイス。一部界隈(インフルエンサー)だけで盛り上がってしまった印象ですが、こちらもVALUやCASHと同様、今後に期待です。

タイムバンク - 時間を売買できるアプリ

 

23.STUDIO

f:id:kk3marketer:20171212204643j:plain

アイデアをカタチに。UXデザインツールとして、ワイヤーフレーム、プロトタイピング、グラフィックデザイン、プログラミングを一括で行えるサービスに限りなく近づけている。

現状のプロトタイプ作成ツールとして最高峰という声も。サービスづくりのための次世代デザインツール。
https://studio.design/ja
 

24.UNiC(ユニック)

f:id:kk3marketer:20171212203137j:plain

名刺作成とSNS機能でリアル/デジタルでの人脈づくりをサポートするアプリ。スマフォが名刺代わりになる日がくれば、煩わしい名刺交換という動作がなくなりますね。

デジタルネイティブの世代がビジネスシーンで活躍する時代が来れば、もしかすると、名刺交換という所作なくして、お互いの情報が交換される仕組みが完成するかもしれません。要チェックです。

UNiC(ユニック)名刺作成で、出会いを価値あるツナガリに!

 

25.drip(ドリップ)

f:id:kk3marketer:20171212205623j:plain

個人が企画/運営する情報発信力の高いパーソナルメディアでの製品PRを依頼できるマーケティングサービス。「本音」と「読者目線」を徹底しているからこ記事に対する読者の好意度は80%以上。これからはこのdrip選定ブロガーになることが、1つのギャランティになる日も近いのでは。 

サービス立ち上げ人の堀口さんやフクロウさんは個人的に好きなので応援しています。

インフルエンサー/ブログマーケティングサービス「drip」

 

26.トラノコ

f:id:kk3marketer:20171212210012j:plain

5円から1円刻みで毎日のおつりを自動で投資に回せるアプリ。胡散臭い感じがしますが、スポンサーにセブンイレブンや野村総研、NISSEIなどがついているので安心できます。

3つのファンド

  1. 安定重視の「小トラ」 
  2. バランス重視の 「中トラ」  
  3. リターン重視の「大トラ」

を選ぶだけで自動で幅広く分散投資されます。マイルも貯まるらしいので、チェックしてみても良いかもしれません。

おつりで投資 トラノコ | 長期分散投資アプリ

 

27.itsmon(いつもん)

f:id:kk3marketer:20171212212856j:plain

レシートを送るだけで様々なお店の人気商品と交換できるサービス。よくあるアンケートサービスをアプリにして、お小遣いを稼げるサービスですが、一番のメリットとしては、普段は捨ててしまうレシートをアプリでスキャンして送れば、企業のキャンペーンなどで実質無料で体験することができる点です。

ケンタッキーやモスバーガーその他カラオケ店でも使えるので、節約家の方には良いかと思います。

itsmonへようこそ | itsmon(いつもん)


28.justInCase(ジャストインケース)

f:id:kk3marketer:20171212213329j:plain


必要な時に必要なだけ加入できる保険サービス。 保険×テクノロジーという領域、InsurTech (インシュアテック)という分野の先駆けとなりそうです。個人的に一番、このサービスが今後有望だと目をつけています。

必要な時に必要なだけ加入できる新しいスタイルの保険 | justInCase

 

29.Rentio(レンティオ)

f:id:kk3marketer:20171212214506j:plain

カメラ、家電、ガジェットを手軽にレンタルできるサービス
アウトドアなどの時に使いたい、Goproやビデオカメラなどの高価な機材もレンタルなら買うよりも大幅に節約できます。

Rentio[レンティオ] - カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス

 

30.coincheck(コインチェック)

f:id:kk3marketer:20171212212547j:plain

今一番ホットなビットコイン。取引所のサービスとしては、2014年からビットコインやブロックチェーンに着目し、取引所を設立した社長和田晃一良率いるコインチェックやその他取引所サービスが2017年には非常に盛り上がりました。

手数料は高いですが、取引は安定しているので、取引所では古参のコインチェックで安心して取引している人は多いです。

最後に1つだけ伝えておきたいのは、変な詐欺に騙されるより、コインチェックを使ってビットコインを購入する方が間違いなく損しません。

甘い話はないです。なので堅実にビットコインに参入してみたいという人は、コインチェックでビットコイン一択、そして何も考えずに長期保有がオススメです(仮想通貨なんて結局ゼロサムゲームなので、投資と考えるだけ消耗しますよ)

Coincheck(コインチェック) 

まとめ

f:id:kk3marketer:20171212200042j:plain

情報感度が高ければ高いほど、何かにつけて得をします。2017年に流行ったサービス、あるいはローンチされたサービスは、少し時代を先回りしたような、背伸びしたサービスのように感じました。

見方を変えると、今後も大きな市場になっていく可能性を秘めたサービスかもしれません。ビットコイン・ブロックチェーン・◯◯×tech・インフルエンサーマーケティングなど。今後どう転ぶか、非常に注目ですね。

もしよろしければ、ぜひ、サービスを体験してみてください。実際に、使ってみたりアプリを試してみることで何か発見があるはずです。この記事をきっかけに、何か少しでも画期的なビジネスアイデアの気づきになっていれば幸いです。