どーもこんにちは!甘夏(@amanatu_sauce)です。
みなさん、初恋の人は誰でしたか?
クラスメイト?先生?幼馴染?
私はしょくぱんまんでした。
(出典:それいけ!アンパンマン)
誰もが子供時代に一度は見た事があるであろう『アンパンマン』その中でもダントツで女子人気が高いキャラクター。それが『しょくぱんまん』だ。
何故しょくぱんまんがモテるのか?
もしかしたら世の悩める男性達に何かヒントを与えられるのではないか?
今日はしょくぱんまん.......いや、しょくぱんまん先輩のモテテクを解明していこうと思う。
しょくぱんまんから学ぶ恋愛術
①丁寧な言葉遣い
一人称は「私」そして常に丁寧な言葉遣いのしょくぱんまん先輩。敵キャラであるばいきんまんに対しても野蛮な言葉を放ったりなどせず、丁寧語である。(過去に使った事もあるが)
野蛮で下品な言葉を放つ男性より丁寧で美しい言葉を放つ男性に惹かれる女性の方が圧倒的に多いであろう。
丁寧な言葉遣い...これは現代において男性問わず、女性も見習わなければならない基本中の基本だ。
②誰に対しても紳士である
(出典:それいけ!アンパンマン)
しょくぱんまん先輩は誰に対しても紳士だ。子供に対してもおばぁちゃんに対しても一人のレディとして扱う。
自分にだけ優しい特別感を求める女性もいるが、それはある程度親密になってからの話。誰に対しても紳士な姿勢は女性に好印象を与える事間違いなし。
ただし、気を付けなければならないのは【ただ優しいだけの男】に成り下がってしまう事。
本当の紳士は女性をむやみやたらに褒めちぎったり、ただのイエスマンに成り下がったりなどしない。優しいだけの男性が結局都合のいい男になってしまうパターンを私は何度か目撃している。
人によっては下心を丸出しと思われしまう場合あるので要注意。
③ロマンチスト
しょくぱんまん先輩はかなりのロマンチスト。よく花畑でポエムを詠んだりする。もちろんミュージカルだって大好きだ。
花畑でポエムを詠めとは言わないが男性とはいえ、ある程度のロマンチスト要素は必要だ。
女性はなんと言っても【雰囲気】に弱い。
ロマンチックな状況を作り出せるのは少なからずロマンチック要素を兼ね備えている男性が為せる一つの技なのである。
④綺麗好き
(出典:それいけ!アンパンマン)
見ての通り、しょくぱんまん先輩のイメージカラーは『白』故に汚れてしまう事を極端に嫌う。人間界において『潔癖症』に当てはまるのかもしれないが、彼が綺麗好きな事は確かだ。
【男らしい=汚くてもOK】と履き違えている男性をよく見掛けるが、汚いより綺麗な方がいいに決まっている。最低限の清潔感は絶対忘れてはいけない。
ちなみにしょくぱんまん先輩は常にハンカチを所持している。流石である。
⑤無垢な一面も
紳士的なしょくぱんまんも実は素直で子供らしい一面を持ち合わせている。
プレゼントを貰った時は跳んで喜び、みんなでパーティーをした際は「皆さんと一緒に居るのが楽しいです!」と、とびっきりの笑顔を見せる。
この純粋で無垢な行動に母性をくすぐられる女性は多いであろう。素直に嬉しい気持ちを表現出来る大人は可愛い。
⑥多趣味である
(出典:それいけ!アンパンマン)
しょくぱんまん先輩の趣味はバレエ、俳句、お茶、絵、演劇、スポーツなどなどかなり多趣味。特技と言っても過言ではないだろう。まさに才色兼備。(しかしバイオリンの腕前は壊滅的な模様)
何かに熱中しそれを自分の特技とする男性は魅力的だ。
趣味が何も無いという人は何か新しい事に挑戦してみよう!挑戦する上で新しい出会いもあるかもしれない。
カレーパンマンも魅力的
今回、しょくぱんまん先輩に視点を置いて書いてみたけど、カレーパンマンもなかなか情に厚くていい男だよね。
The江戸っ子って感じ(笑)
最後に
何を語ってるんだ私は
サーセン、完全にノリで書いた記事です。
でも、子供達から絶大な人気を誇るアンパンマンの世界で【しょくぱんまん=イケメン】の定義が確立されている限り、彼から学ぶものは多いと私は思うのです。
(出典:それいけ!アンパンマン)
チーズにも彼女が居るってのに俺達といったら...