我々はそれぞれの目を通して世界を見つめており、例え同じものを見てもみんなと同じようには見えているとは限らない。更には同じ人であっても状況や気分に応じて違って見えてくる。
そしてその物の見え方は、あなたの現実を作り上げるだけであるだけでなく、心の奥底にある秘密を知る手がかりにもなるという。
さて上の画像を見てほしい。直感で答えよう。
最初に見えたものはなんだろうか?
深く考えずにパッと見えてきたものがあなたの見え方だ。
人の数だけ個性があるのでそれをいくつかのパターンに当てはめるということは、当然例外もあるわけだが、この画像の場合、ほとんどの場合、3つの見え方に分かれるという。
どんな見え方をしたかで、あなたの内に潜む性格がわかるそうだ。
スポンサードリンク
さあ、何に見えたかな?
あるいは何のイメージが浮かんできたかな?
以下の3つのものに見えた人は、それぞれの性格が分析される。
1. 顔をイメージ
あなたの自己実現への向けたアプローチは外に向けられる。
顔のイメージが見えたあなたは、自分という人物をパズルのように作り上げている。自分自身を見ることなく、作り出そうとするのだ。そしてそれを世界に見せたいと思っている。
さまざまな分野で優れた存在でありたいと願い、パズルのピースのように物事を組み合わせては、自分自身の理想像を作り上げる。
そうしたピースは外の世界に具現化している。例えば、服装、外見、装飾品、財産、交友関係、恋人ですら、あなたが外に見せたいと望むイメージを演出するためのものだ。
また業績、経験、価値観、身につけた技能、記憶は、こうなりたいというキャラクターを作り上げるためのものである。
あなたは完璧なイメージを作り上げようとするかもしれないが、完璧が幻想であるゆえに、逆効果になることもある。
あなたの自己実現への向けたアプローチは外に向けられる。あなたの本質から始まり、さまざまな要素を通じて、それをイメージの中に具現化しようとする。
あなたは自分の真実を確かめられる世界を望んでいる。それでいいのだ。だが、あなたの本当の目的は、他人からの承認欲求を満たすことではないということを忘れないようにしよう。
image credit:lifecoachcode
2. 木、あるいは脳をイメージ
あなたの自己実現は内側に向けられている。
あなたの願いは知識を拡大し続けることだ。
非常に好奇心が旺盛で、世界をできるだけ学び、理解しようと務める。あなたの行動の原動力となっているのは、知識を求めることにある。
あなたは新しいことを知り、さまざまなテーマを探求することが好きだ。超自然現象、陰謀論、ミステリーの類も好きだろう。
また、周りの人からは博識な人物と思われているだろう。
あなたにとって心理学や心理学的コンセプトはお手の物だ。大昔に生まれていたのなら、きっと哲学者にでもなっていたかもしれない。
だがあなたが集めるあらゆる情報はもっと大きな目的を果たすためのもののはず。宇宙の真理を理解するというような大きなものだ。
あなたはまるで優れた捜査官のように、情報の断片を組み合わせ、綿密に検証することで、やがて答えに辿り着く。
あなたの自己実現は内側に向けられている。外側の世界から始まり、情報を吸収しつつ、真実へと近づいて行く。あなたは答えを求めているのだ。
人目など意にも介せず、ただ自らが何者であり、ここにいる意味を知ろうとする。
それでいいのだ。だがその過程で自分自身を見失わないようにしよう。あなたはあなたが求める答えではない。それを問う者、それがあなただ。
image credit:lifecoachcode
3. 鳥や自然をイメージ
あなたの自己実現は内側へも外側へも向けられている。
画像内の鳥と同じように、あなたは社会の大多数が没頭しているゲーム(闘争)に参加しようとは思わない。
自分を作り上げようとも、自己を発見しようともしない。ただ自分らしく自由に世界を経験したいだけだ。
今いる場所に馴染むことができず、ただこの世界を旅して回ろうとする。ゆえにひと所にあまり長くは留まろうとはしない。
あらゆるものがいずれ消えゆくことを知っているために、不安を感じ、さまざまなことを試そうとする。
物事を深刻に受け止めることもない。今を楽しく過ごせればいいという刹那な考えを持っている。
自然に囲まれることが好きだ。あなたの心は世界のまだ見ぬ場所へ行きたいという思いで占められている。
知識よりも体験を重んじる。情報を吸収し、さまざまなことを実現しても、すべて束の間のことだ。体験するという目的を達成できれば、後は手放してしまう。次が待っているのだ。
あなたの自己実現は放射的だ。大切なのは前に進むことで、それは内側へも外側へも向けられている。まるで何者にも縛られることがなく、2面性を有した光のようにビームを放ちながら、あなたは自らを知り、同時に自らを投影する。
しかし本当の目的は自分らしく、世界を体験することだ。他人の目など気にしないし、宇宙の真理もどうでもいい。バカンス中の旅人のように、冒険や楽しみを求めている。
それでいいのだ。だが人間関係には気をつけよう。永遠に続くものなどありはしないが、あなたの求めるものは、その永遠に続かないものを作り、愛でるうちに見つかるのである。
image credit:lifecoachcode
どうだったかな?的を得ていたかな?直感は深層心理を映し出すものだから、あなたがそうだと思っていなくても、実はそんな一面を持っているのかもしれない。などどいうとまんまバーナム効果になりがちだが、こういった心理テストや占いは、その結果にとらわれることなく、余興の一つとしてやっていくのが正しいスタンスだろう。
というか上の分類以外のものが思い浮かんでしまった人もいるだろう。がっかりしたかもしれないが、逆に考えるんだ。「自分は人智に余る逸材である」と。
via:lifecoachcode/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- この絵をパッと見て、最初に何が見えた?心の奥底を探る心理テスト
- これならできるかも!記憶力を向上させる簡単な方法(オーストラリア研究)
- 体も気持ちもリセットされる。2018年、訪れてみるべき世界10の場所とその理由
- 今年最後の超進化!?眉毛で女王様気分を楽しめる「クラウン眉毛」がビューティートレンドに
- 誰が?一体何のために、謎めいたルーン文字が記された砥石が発見される(ノルウェー・オスロ)
- 何この甲冑をまとったクリーチャー感!「オーストラリアマツカサウオ」をスキャンした画像がすごく強そう(確信)
- 鮮明で印象深い夢を見せてくれると言われている6つの食べ物
- フライパンでサクふわおいしい!パイシートで作る簡単「キッシュ」の作り方【ネトメシ】
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- あわてんぼうのサンタクロースすぎた。通報されがちなパンツ一丁サンタの全身スーツがナウオンセール!
- この絵をパッと見て、最初に何が見えた?心の奥底を探る心理テスト
- 1784年から1970年まで。186年間に渡る欧米の最新女性ファッションの推移がわかるイラスト
- 今年最後の超進化!?眉毛で女王様気分を楽しめる「クラウン眉毛」がビューティートレンドに
- 極限の空腹時には思わず食べてしまいそうになる、食べ物そっくりに見える食べられないモノ
- おやおやだんだんこなれてきたぞ?ニューヨークのタクシードライバーたちがモデルとなったカレンダー、2018年版も出ちゃうようだ。
- みんな違ってみんないいのか?ネット上を賑わせた、アイキャッチなヘアスタイル画像
- 悪魔が封印された箱や魔女の水晶などをズラリと展示。オカルト的工芸品が目白押しの魔女術と魔術の博物館「バックランドギャラリー」
この記事をシェア : 284 212 7
人気記事
最新週間ランキング
1位 37841 points | 安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア) | |
2位 3081 points | あらゆる魚、さばきます!サバやアジからスッポン、貝まで。魚のさばき方が網羅された「日本さばけるプロジェクト」 | |
3位 2619 points | 使いどころが試される。あのミステリアスな書物「ヴォイニッチ手稿」がLINEスタンプになっていた件 | |
4位 1357 points | 青銅器時代に作られた武器や道具のほとんどは宇宙の素材「隕石」から作られていた(フランス研究) | |
5位 1325 points | アフガニスタンで大勢の人を救ってきた軍用犬が、任務後安楽死の危機に直面。兵士らが犬たちを救うための嘆願書を提出(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
当たってるがバーナム効果のような気もする
2. 匿名処理班
顔と脳が同時に見えた場合はどうなんだよって思いました
3. 匿名処理班
パッと見、脳だと思った
自己実現が内側に向けられている自覚そんなにないけど
4. 匿名処理班
これ3選ぶ人いるのかな?
5. 匿名処理班
合ってるような気がする・・・
6. 匿名処理班
カールビンソンのターくんが見えたw
7. 匿名処理班
自分も顔と脳が同時にって感じだった。
8. 匿名処理班
これ、最初に見る画像の大きさ
にもよるんじゃないかな?
自分は注意力散漫なほうだから、普通に大きい絵で見れば
パッと目につく中央の木をメインに据えた風景画
としか思わないだろうけど、
まずサムネの小さい画像で見てしまったから
人の顔にしか見えなかった。
9. 匿名処理班
あたってる
2番で陰謀論とか知識すきだし新分野開拓大好き
10. 匿名処理班
脳内メーカー
11. 匿名処理班
設問が非常に悪い
何が目に最初に映るかなら、ほぼ全員が中央の木だろう
それが木に見えるか脳に見えるかは次の段階だ
この設問ではどちらを指しているのか分からない
12.
13. 匿名処理班
脳みそに見えた、でもサムネイルで発色がいい木に目がいってしまったから正確ではないかもしれない
14. 匿名処理班
スマホで見たら縦スクロールなんだから木 or脳になるのは当たり前だろ
15. 匿名処理班
木が生えてる鳥のいる野原に見えた。
16. 匿名処理班
脳だと思ってなんでそう見えたかと思ったら周りが顔の形になってた。そのあと木ってのに気づいた。
確かに当たってると思うわ
17. 匿名処理班
脳だ!って言いたいところだけど
ページを開いたとき画像が見切れてたせいで顔の輪郭は半分だけで大きい鳥のほうも
映ってなかったから脳の形しか認識できなかっただけな気もする
ちゃんと見れなくて残念
18. 匿名処理班
へー
世の中の人間ってたったの3通りで区別できるんだ
へー
19. 匿名処理班
最初は脳味噌に見えて一瞬のちに樹木だと思った。解説は確かに当ってる。が、顔、鳥や自然の項を見ても当ってるように感じる。
結局は
>こういった心理テストや占いは、その結果にとらわれることなく、余興の一つとしてやっていくのが正しいスタンスだろう。
が一番いいんだろうね。こういうテストを作るノウハウも業界(?)にはあるんだろうし。
20. 匿名処理班
脳以外浮かばなかった。
どちらかというと内向的だから当たってるような気がする。
21. 匿名処理班
私は脳で、そして知識を拡大したいと思っている。
見事にはめられたなw
22. 匿名処理班
最初「木?脳?」って感じたし、知識探求型は当たってる
23. 匿名処理班
スクロールしてたから脳にしか見えなかった
24. 匿名処理班
スクロールの都合でまず脳に見える人が多発する気がするw
25. 匿名処理班
ページ開いた時
画像の上半分だけ見えるから脳にしか見えないっていう
26.
27. 匿名処理班
マッチした解説を読んで、ああ、なるほど、そうかもしれない!
って思った後に他の解説も読んだら、それもやっぱりそうかもしれない!だった(´・ω・`)
28. 匿名処理班
全然当たってないわ
29. 匿名処理班
此の絵は四角いですねぇ。
30. 匿名処理班
上からスクロールしたから脳だった
タイトル見ればパッと全面見なきゃいけないものだってわかるのに
こういう粗忽なところも内側人間の現れなのだろうか
31. 匿名処理班
スクロールしながら中途半端に見てしまった。。。
32. 匿名処理班
こういうのってPCで見ると
上から徐々にスクロールされて見えるから、頭の形より木が先に飛び込んでくる
診断しようがないよね、全体像を見る前に部分が見えるんだから
33. 匿名処理班
サムネ見ちゃうと顔もしくは脳になる。
34. 匿名処理班
2だった
カラパイアのお友達は2が多そう、そういうサイトだし
35. 匿名処理班
脳と脳幹に見えた。言われてみればその通りかも知れない。
他の業者が考案した図案を見て「どうしてこの様なデザインにしたんだろう?」とか考える事が多いです。
36. 匿名処理班
脳髄以外何を見よと言うのだ
37. 匿名処理班
「顔と脳を同時に認識したが、鳥にも意味がありそう」
多分、こう思った人がほとんどだよ
38. 匿名処理班
顔とか脳と言うか、最初から断面図にしか見えなかった
39. 匿名処理班
非常に好奇心が旺盛って確かに、ローマ文明や海賊など歴史系が
妙に気になり調べてるし、小説もその系が増えてる
それでも博識あると思ってないし、ただの変わり者でしか
感じてないぞ
40. 匿名処理班
上からスクロールすると脳から見えてしまう
41. 匿名処理班
まっさきに「脳髄?」って思った。
いや、まず”紫色の木”っていう時点でインパクトありありだったしなあ・・・
まあ、基本的に内省的な人間だし調べものしだすとマニアックに歯止めが掛らなくなるタイプではあるけど。
42. 匿名処理班
有名な女性心理学者の言葉に「甘美な響きの言葉にはバナナ、バナナは夜食」という言葉がある