ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
sirobu sirobu 登場人物みんなが不幸で、これからも不幸の再生産にしかならなさそうな案件。役所ごとにやり方が統一化されてないからパッケージ化も出来ないらしいし、公共案件には関わりたくないよなぁ

2017/12/12 リンク Add Star

mexxx mexxx 県民の税金をドブに捨てた犯罪者にも等しい奴らなのに、被害者かのように振る舞い、挙句ご意見番気取りって京都人の頭はやはりおかしいわ。

2017/12/12 リンク Add Star

mu_hal mu_hal 「京都市から今後30年も「保守費用の高止まり」を指摘され続けるような将来が見える中、大手が入札に参加するのだろうか。」ご尤も。しかも客として地雷だしね

2017/12/12 リンク Add Star

irasally irasally 読んでいるだけで胃が…胃が痛くなって来た…

2017/12/12 リンク Add Star

okusa75 okusa75 報告書は「丸投げを応札したんだから、契約を遂行する義務があった。専門家なんだからリスクは最初から当然分かっているべきだった。」という論調。地雷を踏んだ奴が馬鹿ってことで、きっついなぁ。

2017/12/12 リンク Add StarLat

tbpg tbpg "COBOLアプリをリファクタリングするステップも読み取れなかった。30年の増改築を引きずった構造を引きずったままでは、ソフト分野で保守費用を激減させるのは難しい"

2017/12/12 リンク Add Star

junorag junorag ご意見番の方の意見がすごく全うで感服した。市側が金払う前にやるべきことをやってなさすぎるんだよな。

2017/12/12 リンク Add Star

koyancya koyancya ふふふ

2017/12/12 リンク Add Star

sny22015 sny22015 1200年の都なんだからあと1170年ぐらい改修を続けてみてはどうか

2017/12/12 リンク Add Startech-kazuhisa

demcoe demcoe これではリニアの駅も無理だろうな。諦めてもらうしかない

2017/12/12 リンク Add Star

primedesignworks primedesignworks みずほと並行して見守る話

2017/12/12 リンク Add Star

pixmap pixmap ちょっと掘り返すと何が埋まってるかわからへんからなぁ、京都は。80年代のCOBOLなんかまだ新しい方ちゃいます?

2017/12/12 リンク Add Star

honseiri honseiri いつも思うけど、民間しか働いたことない人たちは公の怖さを知らんとは思うね。これは「公の世界ではあたりまえ」の理不尽さが民間企業に押し付けられて悲鳴をあげている光景でもある。

2017/12/12 リンク Add StarNfm4yxnW8anqmb

slkby slkby 現場が仕様に合わせろ。機械様は人間に合わせられる程暇じゃない。

2017/12/12 リンク Add Star

syasara syasara NECに言い値でやってもらうのが一番いい気がしてきた

2017/12/12 リンク Add Startech-kazuhisasirobuzyzy

nanoha3 nanoha3 「現行システムの調査は受託事業者の作業内容であるとしている」これは役所側のローテーションの影響だろうなー 多分誰も知らないし紙も最新じゃないし、現担当者が外に依頼したくなる気持ちは分かるw

2017/12/12 リンク Add Startaruhachi

niam niam 京都の公務員とか、ものすごいイケズそう…何も教えてくれず失敗したら自分のせいにされそう…誰も関わりたくないやつやん。勝手に困ればいいんじゃないの?みんな、京都市じゃなく、宇治とか木津に住めばいい。

2017/12/12 リンク Add Starnatsutan

maxk1 maxk1 そりゃベンダーも応札に及び腰になるって・・・

2017/12/12 リンク Add Star

moritata moritata 発注側の問題だろう、と思ってたけど、この記事呼んで納得した。こんな地雷案件誰がやるのか…

2017/12/12 リンク Add Starpongeponge

ryun_ryun ryun_ryun システム開発って客側が ITと業務両方に精通しておかなきゃいけないんだけど、お役所で ITに精通してる人ってほぼいないよね。日本郵便なんかその最たる例で、民営化したのにシステム古いままだし。

2017/12/12 リンク Add Starpongeponge

leiqunni leiqunni こうゆう問題の本質って、安い完成品を買うのは良いけど、これから開発するものが安いわけないではなかろうか。そう考えると、建設方面は必要が5倍に膨れようが完成させるなのかなら、

2017/12/12 リンク Add Star

richard_raw richard_raw 現行システムの調査とかデータ移行まで業者に丸投げするのはちょっと……。

2017/12/12 リンク Add Star

t-tanaka t-tanaka こんなの無理に決まってるじゃん。

2017/12/12 リンク Add Star

Kei0114 Kei0114 めでたい。 “京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。”

2017/12/12 リンク Add Star

troter troter 発注側が用意すべき情報の説明がわかりやすい

2017/12/12 リンク Add Star

joker1007 joker1007 後半で指摘されてる内容はかなりちゃんとしていて、やっぱどうしようもねえなという感じ。自治体のシステムは普通に詰んでる所あるからな……。

2017/12/12 リンク Add Starpongeponge

taruhachi taruhachi 京都市も職員レベルで既存システム調査チーム作っても対応できるわけないし、正直なところ、成功するビジョンが浮かばない。全部捨てて業務フローから順次変更していくしか無い気がする。

2017/12/12 リンク Add Starenemyoffreedompongepongeykhmfst2012

tazyamah tazyamah 聞けば聞くほどひどい話だ・・・

2017/12/12 リンク Add Starpongeponge

kinchiki kinchiki COBOLからCOBOLってギャグか

2017/12/12 リンク Add Starkuniku

estragon estragon 「現行調査と要件定義までは準委任契約、開発作業は委任契約、総合テストと移行作業は準委任契約で契約するのが一般的」、「先行きの作業負荷が見込めず、かつ規模が大きい開発案件はベンダーと準委任契約を結び」

2017/12/12 リンク Add Star

    関連記事

    記者の眼 - 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番:ITpro

    京都市2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • yag_ays2017/12/12 yag_ays
    • sirobu2017/12/12 sirobu
    • a_matsumoto2017/12/12 a_matsumoto
    • mexxx2017/12/12 mexxx
    • tteraka2017/12/12 tteraka
    • Yagokoro2017/12/12 Yagokoro
    • mu_hal2017/12/12 mu_hal
    • irasally2017/12/12 irasally
    • okusa752017/12/12 okusa75
    • tbpg2017/12/12 tbpg
    • mkazuya2017/12/12 mkazuya
    • junorag2017/12/12 junorag
    • junsui2017/12/12 junsui
    • koyancya2017/12/12 koyancya
    • sny220152017/12/12 sny22015
    • ksd56562017/12/12 ksd5656
    • demcoe2017/12/12 demcoe
    • tyosuke20112017/12/12 tyosuke2011
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着