青子守歌

@aokomoriuta

土木工学の水理学な人。プログラマーではなく計算力学技術者。粒子法(MPS法)のオープンソース実装OpenMPS開発者で、GPGPUとかMPIとかで高速化する人。愛知県一宮市出身。重度のハルキスト&槇原敬之ファン、中度のボドゲプレイヤー、軽度のシャーロキアン。a.k.a. ja.wikipedia sysop

Shinagawa-ku, Tokyo, Japan
Joined December 2007

Tweets

You blocked @aokomoriuta

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @aokomoriuta

  1. 56 minutes ago

    休んで失敗した気落ちからはちょっと回復したので頑張ろう・・・

  2. 3 hours ago

    ボーッとしてるわけにも行かないのでもう一つの方(月末から開始予定)をやるしかないか。。

  3. 3 hours ago

    もうなんともならないのでGTCJ行ってもいいですか

  4. 3 hours ago

    ちゃんと確認しとけって話で・・・最低である

  5. 3 hours ago

    あーーーミスったーーーー

  6. 4 hours ago

    大体、現代日本で「Top500だけを目指した専用スパコン作ります!」だけでまともな額の補助金が出るわけないのに、この期に及んで「あれはHPLベンチマーク専用機でほかに応用できっこない!!」って言ってる人は、仮にも日本が誇る専門家である審査員の先生が見抜けなかった何かを指摘できるんですか?

  7. 5 hours ago

    (うまいこと言ったつもり)

  8. 5 hours ago

    嵐がすぎるまで篭って待つ人ではなく、その篭ってる人たちが安全にいられるためのものを作りたい。それが土木だから!

  9. 5 hours ago

    各応用問題に大してそれ専用のコンパイラを作ってる方がよっぽど手間なはずだけど、どういう事情があればそうできるんだ・・・?そもそもその話はどこから聞いたんだろうか。

  10. 5 hours ago

    みんながそれぞれ好き勝手にアプリケーションを書くことが良いとは思わないので、全部が全部は無理にしてももう少し高位のライブラリやフレームワークでまとめてほしいと思うし、それはそういう取り組みをしている人たちもいるし、将来的にそれがいいと思う。

  11. 5 hours ago

    強いて言うなら、Top500の問題であるHPL、つまりGEMMやBLASがまさにすべての基礎となる分野なので、Top500の上位というだけでGEMM律速の問題への応用は期待できるはずです。 あるいは私が無知なだけで、既に「このSDK/フレームワークがあればすべて解決する!」というのがあれば教えてください。

  12. 5 hours ago

    あとついでなのでもう1つ指摘しておきますね。この世界には、気象と分子動力学と機械学習とあらゆる応用分野で広く汎用的に使えるSDKやフレームワークは(まだ)存在しておらず、それぞれの分野に特化したアプリケーションが書かれています。

  13. 5 hours ago

    これでも一応その「実応用シミュレーション(?)」の側の末席にいる者のつもりですが、私達の立場からすると、計算機はただの道具なので、道具が自分に合わないから、使い方をまだ発見していないからって「ゴミである」と断定するのは、視野も知識も狭すぎです。

  14. 5 hours ago

    先日も似たようなこと言ってた人がいましたが、ベンチマーク専用機であると言う根拠があるなら教えてください。 私が先に言ったことは「少なくともベンチマークで成果を出した」というだけで、実問題への応用は未知であり、それは各分野の専門家交えて膨大なコストを払わないと分かりませんよ。

  15. 5 hours ago

    社長がこの先何をしたい(シンギュラリティはともかく)と思って作っているのかは彼に聞くしかないと思いますが、Top500/Green500の上位にいる計算機があれば、応用側がそれをどう使えるか工夫できます。なければなにもできません。そういう意味では日本の科学技術に幅広く恩恵をもたらすでしょうね。

  16. 6 hours ago

    なので私はできる範囲でその「誰か」になれる時にはなりたいし、そうするのが技術屋として正しい姿勢だと思うし(これは思想だけど)、それをやった山田さんがあのブログ記事を公開したことは、正しいし素晴らしいことだと思うよ。

  17. 6 hours ago

    「間違った言説なんて放置しとけばいい、正しいものだけが残るはず」という言説は私は信じてない。確かに「自分が」やらなくてもいいかもしれないけど、「誰かが」訂正しているから誤りが駆逐されるのであって、全員がなにもしなければホラ吹き・知ったかぶりの嘘が通ってしまう。

  18. 6 hours ago

    箱(計算ノードのこと?)を並べただけでスケールするアプリケーションの方がごく僅かな気がするけれど、具体的に何を想定しているんだろう・・・。まさかグリッドサーチ?

  19. 6 hours ago

    ペギーなんとかって有名人いなかったっけ?

  20. 6 hours ago

    速記の人が聞き間違えたのか、麻生大臣が間違えたのか

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.