「みずほダンス」が話題になっている。
既にご覧になった方も多いかもしれないが、みずほフィナンシャルグループで実際に働いている約400人のみなさんがキレキレのダンスを披露するPR動画のことだ。
百聞は一見にしかずなので、まだという人はぜひ見ていただきたい。終業間近のみずほ銀行で、時計の針が17時10分をまわった途端、フラッシュモブさながらに行内が暗転して、軽快な音楽に合わせて行員たちが踊り始めるというもの。銀行内だけではなく、横浜の大さん橋、京都の竹林、熊本のビーチなど舞台を変えて、見る者の心を揺さぶるほど全力で踊っていらっしゃる。
この手の「お堅そうな企業の人たちが全力で踊ってみました」動画といえば、少し前にも社員24人を起用して「東池袋52」というアイドルグループまでつくってしまったクレディセゾンが話題になったが、このPRトレンドのルーツをたどっていくと、2013年のAKB48「恋するフォーチュンクッキー」の「踊ってみた動画」がある。
覚えている方も多いと思うが、あの曲の振り付けをさまざまな方たちがコピーするのが人気となるなかで、佐賀県、鳥取県など自治体の県知事や職員などが参入したことが、大きなニュースとして話題を集めたのである。
このトレンドはヒット曲の振り付けの完コピから、オリジナルダンスへと移行。その代表が、矢野顕子さんの「ISETAN-TAN-TAN」に合わせて、全国の伊勢丹にお勤めの方たちが踊るというPR動画だ。三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長(当時)もダンサーとして参加したことも話題となった。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう
これまで誰も見たことがない「未来窓」。この仕掛け人であるYKK AP 経営企画室 事業開発部長の東克紀氏もユニークだった。彼の型破りな行動が社内を大きく変革したのだ。
PICK UP!
- PR -