ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
lambrefun lambrefun 何を教えようというのだろうか…

2017/12/12 リンク Add Star

lesser28 lesser28 うち制服の小中高で良かったわ〜(鼻ホジ)てか関東の小学校って私服なんや…毎朝服選ぶの大変やなー

2017/12/12 リンク Add Star

zeromoon0 zeromoon0 学校でそういったことを防ぐには言い聞かせても限界があるし、抑制や禁止をするしかない。本来は家庭や地域で教えることなんで……。

2017/12/12 リンク Add Star

deep_one deep_one まぁその面もある。但し、実際の学校制服のルーツは軍服だけど。詰め襟とセーラーはそのまま軍服だから。

2017/12/12 リンク Add Star

ysync ysync 貧乏が理由でスクールカーストが下位になるってのがよくわからん

2017/12/12 リンク Add Star

ponnao ponnao ほんとの金持ちは節度というものを知ってるような気がする。

2017/12/12 リンク Add Star

mikantabete mikantabete 差別しないように教育すればいいって意見はちょっと怖い。理想をおしつけ現実的な対応を拒否するような雰囲気が感じられて。

2017/12/12 リンク Add Star

hinaho hinaho 金持ちだと逆に気を遣って質素な格好にしそうなもんだけどね。一体どこの層が頑張ってるのだ…

2017/12/12 リンク Add Starponnaoponnao

p-2yan p-2yan 予約合戦は夏前から始まると同僚から聞いて慄いた。高卒だと着る機会が無いから、みたいな謎の理屈も聞いたことがある…

2017/12/12 リンク Add Star

andonut146 andonut146 みんなシマムラでユニクロでイオンなら良いけどねぇ。

2017/12/12 リンク Add Star

tettekete37564 tettekete37564 親のマウント合戦が激しい地域もある様だ。醜い

2017/12/12 リンク Add Star

monochrome_K2 monochrome_K2 本来学校では容姿環境で差別しないことを教えるべきなのに本末転倒になってしまっている。ただ日本だと外野がうるさいからこうなるのは仕方ないのかなあ

2017/12/12 リンク Add Star

kashi0023 kashi0023 子供の学校は袴禁止。会社のそばの学校は袴を着てた子がいたな。乗っている車とかでマウンティングしたがる親子がいるから仕方ない/小さい頃、葬式には振袖だったなあ

2017/12/12 リンク Add Star

youkoigarashi45508050 youkoigarashi45508050 卒園式はあえて礼服を嫌がって普段着で出席した娘ですが、形式的なものを子供が嫌がるのは親の責任かと思います。写真館ではゴージャスな感じのドレスを着てとても喜んでくれています。

2017/12/12 リンク Add Star

nabe1121sir nabe1121sir あの、貧富の差なく接する事を教えるのが教育というのは分かるんだが、大部分の大人が育成失敗してるのはなんでなんだぜ?

2017/12/12 リンク Add Star

snowapple0987 snowapple0987 公立はお金持ちでも、敢えて行くものね。

2017/12/12 リンク Add Star

kmartinis kmartinis どうでもいいけどおいらは母親に革ジャンを着せられた。みんなスーツとかブレザーの中ひとりテッカテカで恥ずかしかった

2017/12/12 リンク Add Star

mossanga mossanga 小学校卒業式に振袖袴って…、知らなかった。

2017/12/12 リンク Add Star

ZOOZ ZOOZ 卒業式に晴れ着を着文化が無い学校でよかった。

2017/12/12 リンク Add Star

aya_momo aya_momo 小学校の卒業式だけ制服だった気がする。通常はみんな体操服だったから。

2017/12/12 リンク Add Star

fumisan fumisan 小学校の卒業式で中学校の制服着るの不思議だったなー 今思えば、裕福ではなかったので助かったけど

2017/12/12 リンク Add Star

tetsuya_m tetsuya_m 地域差がかなりありそうな話。うちの子たちは中学校の制服を買うと卒業式用の服を無料で貸してくれるシステムだったので、何も考えずそれ着せたしそういう子が殆どだったので平和だった(横浜)

2017/12/12 リンク Add Starteisiysync

nakatakex nakatakex 「サイゼリヤでデートとかありえない」「あの程度で贅沢って言ってる人が理解できない」みたいな親の態度を見て子供は差別を覚えていくんだろうに。なんで普段の自分の言動を無視して綺麗事が言えるのかな

2017/12/12 リンク Add Starewiad420teisicivic800yamigome

tyoimari tyoimari 教育はするけれども、現実として起こってる問題に対する有効な対応策なら使えばいいのに。給食にしろ制服にしろ。

2017/12/12 リンク Add Starteisi

workingmanisdead workingmanisdead わたしはの時は隣人の、5歳ぐらい歳上のお姉さんが小学校卒業式で着た紺色のワンピースを親が借りてきてくれた。田舎だしバブルも翳りを見せてたから同級生も皆んなそれなりに貧乏だった。今は大変だね…

2017/12/12 リンク Add Star

tomemo508 tomemo508 これは給食ではなくて手持ち弁当だった人の話で知った。言われるまでそんなことで悩んでいるなんてこれっぽっちも気づかなかった。時代や環境等によって、個別に判断されるべき事案なのかな、と。

2017/12/12 リンク Add Starteisi

alivekanade alivekanade ブレザーにチェックのスカートが殆どで、私はワンピースとカーディガンだった。周りからは『皆と違って可哀想』扱いされていたが15年以上たった今でもそのカーディガン着てる。だってギャルソンなんだもん。

2017/12/12 リンク Add Star

hate_flag hate_flag じゃあ人種や容姿による差別を防ぐために全身マスクをさせて授業するかい?貧富の差を隠すことにより差別を防ぐよりも「そういう差別はイカン」と教えるのが教育じゃないのか

2017/12/12 リンク Add Starhaha64

idejunp idejunp Facebookとかもみんな制服にしたらいいねの差がなくなっていいね

2017/12/12 リンク Add Star

ustam ustam ランドセルも布製の廉価なバッグにするべきだよ。少なくとも義務教育の間は子供同士で格差なんて感じさせちゃいけない。どうせ大半の子どもは20年後に等しくロクな人生送ってないわけだし(そういう話ではない)

2017/12/12 リンク Add Star

    関連記事

    『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる - Togetter

    制服は家庭の貧富の差が出ない」 これ本当でな。最近小学生卒業式で袴や振袖が着られないと「貧乏...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ynabokun2017/12/12 ynabokun
    • lambrefun2017/12/12 lambrefun
    • lesser282017/12/12 lesser28
    • zeromoon02017/12/12 zeromoon0
    • inherentvice2017/12/12 inherentvice
    • toraba2017/12/12 toraba
    • oguratesu2017/12/12 oguratesu
    • deep_one2017/12/12 deep_one
    • skal15322017/12/12 skal1532
    • amy3852017/12/12 amy385
    • hatebupost2017/12/12 hatebupost
    • uimn2017/12/12 uimn
    • yukimi19772017/12/12 yukimi1977
    • ysync2017/12/12 ysync
    • ponnao2017/12/12 ponnao
    • mikantabete2017/12/12 mikantabete
    • butujo2017/12/12 butujo
    • tanaka-22017/12/12 tanaka-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着