ウツ社員への企業のホンネとマツコの名回答

休職者は明日の我が身、でも面倒を見るのはプレッシャー

2017年12月12日(火)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

 やっぱり増えてる。

 世間ではあんまり騒がれないのが不思議なくらい、どこの職場にも増えている。
 うつ…。いや、正確には“うつ傾向”。数か月休職し、復職を目指す人たちである。

 「1年近く休職していた人を、どうやって受け入れればいいのか。メンタルで休んでた人の復職は、他の部署でも上手くいっていないので……」

 先日も40代のチームリーダーの女性に相談を受けた。

 “女性の方がいいだろう”という、根拠なき上からの方針で、メンタル不調だった社員を押し付けられた、というのである。

 「押し付ける」という言葉は、復帰する社員を慮れば使うべき言葉ではないかもしれない。
 本当に申し訳ない。
 だが、彼女の話を聞くと使わずにいられなかった。

 というわけで今回は「復職って…」という至極曖昧なテーマで、アレコレ考えてみる。

復職者のケアを任された側の悩み

 「数年前に比べると会社が弱腰になったというか、完全武装してるといいますか。メンタルがヤバくなると、上司の判断ですぐに病欠扱いで休ませるようになったんです。
 明らかに嘘をついて休む人も皆無ではなく、不満を口にする人もいます。

 でも、『明日は我が身かもしれない』という危機感は私にもある。それに3、4日休んで復活する人も多いので、ちょっと休んで元気になるなら、それはそれでいいかなぁ、と個人的には思っていました。

 問題は病欠が長期にわたるケースです。
 以前、他の部署で3か月休職した人が復職したんですが、再び休職してしまったんです。

 リーダーは復職者にはムリをさせないという鉄則を守っていたんですけど、本人がもっと『できる』というので任せた。最初のうちは本人もヤル気をだして良かったそうです。ところが、次第にプレッシャーになっていったみたいで……。周りに暴言を吐いたり、パニクることもあって『周りがウツになる』とチーム内に不満がたまっていったそうです。

 うちの部署に復職する社員とは、2週間後の復職に備え、仕事の情報をメールで共有したりしているところです。

 チームメンバーとも、みんなで声を掛け合おうという雰囲気にはなっていますが……、正直、ものすごく不安です。復職してくる人は、それまで結構イケイケだった社員で、サポートされる人ではなかったんです。だから、余計不安で。年下の私が、彼とどうやって向き合っていけばいいのか。気が重いです。

 それと合点がいかないのが、“女性のほうがいいだろう”と上が考えていること。こういうときだけ押し付けられる。なんだかなぁ、って感じです。

 実は、会社は本気で復職させる気がないんじゃないか? と思ったりもするんです。

 すぐに休ませるのも、本人のためというより、会社が責任を負いたくないだけなんじゃない? と、これまではあまり考えたことがなかった、会社への不信感も募ってしまって。ホントどうしたらいいのでしょうか?」

 実は彼女と同じ質問は、これまでにも何度か受けた。

 大抵の場合、講演会などに呼ばれ、担当者とアレコレ内部事情を話す中でためらいがちに聞かれる。彼等はみな、心の奥底では「どこまでやればいいのか」と解せない感がありながらも、「それを口にしたら終わりだろ」と感情が割れ、葛藤していた。

 一方、メンタル不全に陥った人も、「負い目」を感じながらの復職である。

「河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学」のバックナンバー

一覧

「ウツ社員への企業のホンネとマツコの名回答」の著者

河合 薫

河合 薫(かわい・かおる)

健康社会学者(Ph.D.)

東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。産業ストレスやポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は600人に迫る。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント

いただいたコメント

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック

閉じる

日経ビジネスオンライン

広告をスキップ

名言~日経ビジネス語録

小池さんがこの言葉(排除)を述べたことで、「風」が変わっていきました。 ただし、小池さんが言ったことは正論です。

若狭 勝 前衆院議員