/*シェアボタン*/ .share-3d{ margin-bottom: 10px; text-align: center; } .share-3d-inner a { position: relative; display: inline-block; width: 15%; height: 40px; line-height: 20px; border-radius: 5px; font-size: 16px; text-align: center; color: #FFFFFF; text-decoration: none; } .share-3d .small-text{ font-size: 10px; } .share-3d .hatena-bookmark-button{ background: #1d3557; box-shadow: 0 3px #0092ca; } .share-3d .twitter-button{ background: #1d3557; box-shadow: 0 3px #0092ca; } .share-3d .googleplus-button{ background: #1d3557; box-shadow: 0 3px #ad3a2d; } .share-3d .facebook-button{ background: #1d3557; box-shadow: 0 3px #3b5998; } .share-3d .pocket-button{ background: #1d3557; box-shadow: 0 3px 0 #c0392b; } .share-3d .line-button{ position:relative; top: 3px; background: #1d3557; box-shadow: 0 3px 0 green; } .share-3d .share-3d a:active{ top: 3px; box-shadow: none; } .share-3d .line-button:active{ top: 4px; } @media screen and (min-width: 480px) { .line-hide{ display: none; } .share-3d-inner a{ width: 18%; } } .entry-content h4 { position: relative; color: #1d3557; border-bottom: 4px solid #ccc; padding: 8px 10px; } .entry-content h4::before { position: absolute; top: 100%; left: 0; width: 20%; height: 4px; background-color: #3498db; z-index: 2; content: ''; } #appreach-box { border: 1px solid #ddd; margin: 2em 0; } #appreach-box p { display: none; } .box30 { margin: 2em 0; background: #f1f1f1; box-shadow: 0 2px 4px rgba(0, 0, 0, 0.22); } .box30 .box-title { font-size: 1.2em; background: #fd9535; padding: 4px; text-align: center; color: #FFF; font-weight: bold; letter-spacing: 0.05em; } .box30 p { padding: 15px 20px; margin: 0; } .square_btn { position: relative; display: inline-block; padding: 0.25em 0.5em; text-decoration: none; color: #FFF; background: #fd9535;/*背景色*/ border-bottom: solid 2px #d27d00;/*少し濃い目の色に*/ border-radius: 4px;/*角の丸み*/ box-shadow: inset 0 2px 0 rgba(255,255,255,0.2), 0 2px 2px rgba(0, 0, 0, 0.19); font-weight: bold; } .square_btn:active { border-bottom: solid 2px #fd9535; box-shadow: 0 0 2px rgba(0, 0, 0, 0.30); } /*****ここから会話のCSS*****/ .talk-wrap{ display: block; clear: both; margin:0 auto 3px auto; } .talk-wrap p{ margin:0; } .left-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius: 50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:left; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #fff; /*左のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left{ float:right; position: relative; background: #fff; /*左の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*左の会話の影の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-left:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-right-color: #666; position: absolute; left: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-left:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-right-color: #fff; position: absolute; left: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .right-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius:50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:right; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右のアイコンの影の設定*/ border: 3px solid #FFF; /*右のアイコンの枠の設定*/ margin-bottom: 10px; } .talk-right{ float:left; position: relative; background: #fff; /*右の会話の背景色*/ border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; /*右の会話の影*/ margin-bottom:10px; } .talk-right:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-left-color: #666; position: absolute; right: -20px; top: 25%; margin-top: -9px; } .talk-right:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-left-color: #fff; position: absolute; right: -16px; top: 25%; margin-top: -8px; } .talk-end{ clear:both; } /*****レスポンシブ設定*****/ @media screen and (max-width: 480px){ .left-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-right{ width: 65%; } } @media screen and (max-width: 380px){ .left-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-right{ width: 65%; } } .entry-content h4 { position: relative; color: #111; border-bottom: 4px solid #ccc; padding: 8px 10px; } .entry-content h4::before { position: absolute; top: 100%; left: 0; width: 20%; height: 4px; background-color: #1d3557; z-index: 2; content: ''; } .entry-content .emphasize-link { position: relative; margin: 36px 0 16px; padding: 16px 10px; border: 2px solid #c8b346; background-color: #fffbf5; } .entry-content .emphasize-link p:last-child { margin-bottom: 0; } .entry-content .emphasize-link::before { position: absolute; top: -12px; left: 10px; padding: 0 10px 0 26px; content: "Check!!"; background-color: #c8b346; border-radius: 10px; color: #fff; font-size: 14px; font-weight: bold; line-height: 20px; } .entry-content .emphasize-link::after { position: absolute; top: -16px; left: 4px; width: 28px; height: 28px; background-color: #c8b346; border-radius: 14px; line-height: 25px; text-align: center; content: "\f029"; font-size: 18px; font-family: "blogicon"; color: #fff; }

愛内のラブイン日記 2

ちゃんとしっかりやりたい

【考察】なぜわいのイラストは世間に評価されないのか

 

どうも

(自称)イラストレーターのラブイン愛内@inaiinaiainaiです。

 

突然ですがわいはイラストレーターと名乗ってもいいのでしょうか?

 

わいのイラストの経歴的には

  • 某有名大学のゼミロゴ
  • 某サイクリングチームのチームロゴ
  • 個人的な依頼(多数)

 

・・・少なっ(笑)

 

まあ、別にイラストレーターと名乗ったからと言って

仕事が来るわけでも無いし、皆さんに威張れるわけでも無いので

 

個人的には「イラストレーター」と名乗る事に関しては

どっちでもいいので、今後は「絵描き」とでも名乗る事にします(でも、ちょっとイラストレーターの方かっこいいよね(嫉妬))

 

まあ、そんなこんなで本題に入ります

目次

[表示]

 

なぜわいのイラストは世間に評価されないのか

 

子供の頃から絵を描くのが好きだった

物心つく前からイラストを描いていたわい

小学生に入ると、運動部に所属する側ら、イラストクラブにも所属していました

 

卒業間近、当時担任の先生に卒業文集にクラス全員の似顔絵を描いてほしいとお願いをされました

これがわいにとって人生初のイラスト依頼でした

f:id:lovein-ainai:20171211194219j:plain

(先生ごめんなさい)

f:id:lovein-ainai:20171211211149j:plain

ちょ、おまwこれwわいwww

 

はい。

 

この頃から先生やクラスの人達から褒められたりしたこともあり

「将来は絵を描く仕事に就くんだろう」とただ漠然に小学生ながら思っていたりもしました

 

それから中学、高校へと上がっていくにつれて

バスケット部のキャプテンをしていたこともあり

部活動が忙しくなりイラストを描く事自体がだんだん少なくなってきました

https://www.instagram.com/p/BMh8pIiBZP6/

(机描いていたCCサクラ。心のどこかにはイラスト欲があったのですね)

 

高校卒業する後は小学校に思い描いていた

「将来は絵を描く仕事に就くんだろう」という夢とは正反対の職に就くことになっていました

 

アイドルのイラストを描くべくして復帰

就職してからは仕事に追われる日々を過ごしていました

 

そんなどっぷりケツの穴にでもハマったかのような社畜生活をしているわいには一つだけ生きる希望がありました

 

アイドル℃-uteのライブに行くことでした

同年代で活躍する℃-ute。アイドルの粋を超えてアーティストとなり

わいに生きる希望を与えてくれた彼女達に恩返しがしたい!

その一心で(迷惑かもしれないが)イラストを描く事にしました

f:id:lovein-ainai:20171211204637j:plain

(℃-ute岡井千聖へバースデイプレゼントとして)

 

ここからあの頃の様にイラストを描く事の楽しさが復活していきました 

 

どんなイラスト?

イラストとしては

女の子のイラストだったり

f:id:lovein-ainai:20171211205803j:plain

3.11の時を思い出して描いたり

f:id:lovein-ainai:20171211210111j:plain

 

このように様々なイラストを描いてきました

 

なぜわいのイラストは評価されないの?

これにはわい的2つの原因があると思います

 

1.ニーズに応えれていない

 

どのようなイラストを描けば皆に見てもらえるのかという事です

少なくともわいは意識はしていませんでした

 

だって・・・

こんなイラストや

https://www.instagram.com/p/BOZd-8yhdcP/

 

こーんなイラストやhttps://www.instagram.com/p/BY2uS8vDqby/

 

こーーーーーんなイラスト等を描いていました

f:id:lovein-ainai:20171206093222j:plain

 

はい。どこにニーズがあるのやら

 

2.固定ファンの少なさ

多分一番はこのファンの少なさだと思います

有名なイラストレーターさんなんかを見ていると一定数RT<リツイート>をしてくれる方がいます

おそらそらくファンでしょう

 

わいのTwitterを見てみましょう

 

ありがたい事に1RTされていますが

某有名イラストレーターさんと比べたら雲泥の差です

 

RTしてもらえるという事は少しでも

  • イラストに共感を得た
  • イラストが面白かった
  • ファンだから皆に知ってほしい

こういった現れではないでしょうか

 

こういったファンを獲得することが出来ていないのは

やはりニーズに応えられていない事や

そもそもフォロワーが少ない為、イラストすら見てもらえないのが原因でしょう

 

初対面の芸能人にオリジナルイラストTシャツをプレゼントしたら転機が訪れた

見てもらった方が早いでしょう

 

 ありがたい事に一気に拡散して下さいました

 

地道に提供していき、スポンサーでは無いですけど宣伝をしてもらいました(ありがとうございます)

影響力のある人に拡散されたことで

わいの事を知らなかった皆に見てもらえるチャンスが広がったと思います

 

これが転機でした

 

ブログとTwitterの呼びかけでフレンドファンティングをしました

すると、紗子さんがツイートされたイラストを見た方からこんなメッセージを頂きました

f:id:lovein-ainai:20171211220126j:plain

 

何という事でしょう

 

こうやってわいのイラストで少しでも何かを感じ取ってくれたり

良いなと思ってくれる人が出てきてくれて、本当に嬉しい限りです(謝謝)

 

フレンドファンティングからのイラストの募集もまだ行っているので興味のある方は是非見てみて下さい

 

まとめ

 

今できる事をコツコツと積み上げる

 

継続は力なり。まさにこの言葉通りでしょう

 

やらなければ始まりすら来ません

これはイラスト以外のこのブログだったり、仕事だったりと全ての事に言えます

 

口を動かす前に手を動かせ

 

何か始めようと悩んでいるアナタ(自分も)

失敗したらそこでまた考えればいいのです

始める前に後の事なんて考えたって時間の無駄なんです

 

評価は後からついてくるものだと思います

 

 

わいは少しずつだけど歩み始めたよ。光のさす方へ

 

 

今日も無職だけどな!

 

懲りずに描きました

以上。自分に言い聞かせるブログでした