2017-11-30

ホームを利用しての車両間の移動はご遠慮ください」

ホームを利用しての車両間の移動はご遠慮ください」

このアナウンス東京メトロ特有なのか、

他社もやってるのか、

どこの誰が言い始めたのかは一切わからないけども。

言い始めた会社が、言ってる車掌が、どうして乗客がその方法で移動するのかを考えた際に出た仮説が違うだけだろうけども。

そのアナウンス通勤時間帯の満員電車のドア前で痴漢された人間

逃げる手段の1つを奪っていることに一体どれだけの人が気づいてるんだろうね

声を上げれない時に逃げる手段であることに気づけるのはきっと痴漢されたことがあり恐怖で声が出せなかった人、目撃した人くらいなんだろう

そしてまた鉄道会社

恐怖の中に唯一見出せて最大限の努力の結果である逃げ方を「ご遠慮ください」とアナウンス

既に性犯罪によりボロボロになった心に罪悪感を植え付け

泣き寝入りする人間を増やすわけだ

  • anond:20171130190052

    そもそも車両移動する意味がわからん たまに混んでる車内でぶつかりながら車両移動する人いるけど、数両移動したところで大して所要時間も変わらんだろう 鉄道会社は車両移動もマナ...

  • anond:20171130190052

    「ホームを利用しての車両間の移動はご遠慮ください」 ホームを使って車輌間を移動する意味ってなんかあんの? それをご遠慮くださいってアナウンスも意味分からない。別に良くね...

    • anond:20171211213329

      満員電車の時間帯で、とりあえず閉まるから乗れそうな車両に乗るけど、途中駅で下車する駅の階段近くの車両に移動する行為では?

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん