初見の方もそうでない方も、わたくしめは74日前にこのようなエントリーを上梓いたしまして、その中で「月に収益30万円のブログを目指しまぁす」と高らかに宣言したにも関わらず
このような負け惜しみツイートを垂れ流した次第であります。
スポンサーリンク
稼ごうと頑張った結果
結果っつっても1か月強なんですけどね(笑)
見様見真似でアフィリエイト記事を書いてみたり、過去記事を収益化しようと嫌らしくもコソコソやってたわけですよ。
で、結果はどうだったかというと
なしのつぶて
を通り越して収益どんどん下がってる件
うーん・・・まぁすぐには結果が出ない世界だってのはわかっていたのですよ。
気力が削がれていく過程
最初は調子よかったのですけどね(精神的に)
長い長ーい旅路だってことも承知。
おー、それなりに検証してんじゃん。
既存記事に新しい商品のレビューを追加して比較記事にしてみたり。
この方向性は我ながらGOODだと思うわ。
え、ゲーム・・・ブログ運営は・・・
駄目じゃん。
Bloodborneにドはまりした結果、面白すぎてそれとブログを結びつける活動に移行した模様。
さらに、仕事で感じたことをオピニオン記事としてしたため始める。
リアルとブログの境界線が曖昧に。でもこれが最高なんだよな。
うん、稼ぐ気力が完全に削がれてるね、この時点で☆
というわけで自前のツイートを引用してアフィリエイトへのモチベーションがだだ下がりになっていく過程を紹介しました。
スポンサーリンク
ブロガーの辿る道
まずブログを始めるじゃないですか。
「ブログってどんなもんよ?」くらいの気持ちで始めた人。触って自分に向いてないと感じたらその時点でブログとは決別でしょ。この場合は除く。
「ブログやったる!(PV的にも収益的にも)」という熱を帯びたユーザーは頑張りますよね。ググって自分なりに色々やってみる。かつてブログをやっていた人も、続きますね。
んで次の段階としては注目されたりPVを得ることに麻薬的な興奮を覚える。これでブログジャンキーが一時的にできあがります。
それから一気にスターダムへとのし上がるのはごくごくわずかで、ほとんどの人は壁にぶち当たります。そこで止めてしまう人もいる。止めなかった人は試行錯誤を繰り返してそれなりの結果が出せるまでに成長します。
ここから「まぁ、今のままでもブログ楽しいしいいや」ブロガー、「まだまだのし上がったる」ブロガー、「収益をあげすぎて生活水準下げれないから頑張る」ブロガーなどに派生。まだまだいっぱいコースはありますよ?ここで挙げているのはほんの一例で、ブロガーの数だけパターンがあると言っても良いです。中には「ブログで収益上げすぎて会社辞めるブロガー」もいます。
さて、僕はどうだったんでしょうか。初期に大注目されてそのあと壁にぶち当たり、それでもあきらめずに色々と試行錯誤してそれなりの収益を出すに至りました。しかし、それを維持するほどのモチベーションを保つことはできなかった。現在の状況をご覧になればお察しかと。
揺れたんですよ、かなり。最初はPV、次は読者、その次は収益。追いかけて追いかけて、追いかけて雪国状態ですよ。雪国在住だけに。いやそれは良いんですけど、まぁブレたんですわ。自分がブログをどうとらえるかというのは常にブレている。そこが人間らしくて愛おしくもあるんですけどね、自分で言うのもなんですけれども。
ブログバランス
リアル(仕事、プライベートなど)が充実すると、そこに割くパワー(リソース)が増大します。肉体的にも精神的にも、そっちに引っ張られます。結果、過去記事を修正してあーだーこーだ、アフィがどうだって言ってられなくなるんすよ。とにかくリアルが充実してんの。稼ぐためにブログ書くくらいなら1kmでもウォーキングして健康作りしたほうが良いんですわ。自分の好きなゲームを時間を忘れるくらいにプレイしたほうが至福の時間なんですわ。知らないことを書籍から学ぶための読書時間も、大変に有意義となるんですわ。結果としてブログでアフィとかやってる場合じゃなくなるの。
自分の人生で何が必要か、どうすれば幸福度は上がるのかの優先順位を付けた際に、書きたくもないアフィリエイト記事を書くというのは恐ろしいまでに順位が低下するということですな。別にアフィる人へ戦争をしかけようとかそういうんじゃなくて、アフィってる人はお金を稼ぐことに幸福を見出してるんでしょ。だから日々調査結果とにらめっこしてブログの手入れをするんでしょ。それはそれでアリだと思うんですよ。僕だって資本主義社会に生を受けたからにはお金持ちには憧れないと言えば嘘になる。けど、どうも性に合ってないみたい。足るを知る生活の範囲内で幸せを感じることができるなら、今以上の競争に巻き込まれてまで金銭を得たいとは思えないのです。資本主義のデビルには成り切れそうもない、もう疲れたよパトラッシュ。
と、いうわけで、ブログバランスです(謎)リアルの充実度に反比例して、ブログとにらめっこする時間が少なくなっていく。
けど、この法則を解除する方法があるのだー!(どーん)
稼ぎやPVを忘れるとブログは楽しくなるよ
これ。もうこれに尽きる。
いつまでGoogleに愛想振りまいてるんすか。
誰に向かって記事を書いているのか、とかごたくを並べるその前に、自分が書いてて楽しいブログを目指しなさいよ。誰に書いてる?自分に書いてんじゃボケー!
片手間にアフィリエイトで儲けようとして頓挫した負け犬の遠吠えと言われればそれまでなんすけど、事実として収益とか関係なくこうやって好き勝手にブログ書いていると楽しいんですよ。「PS4ゲームのBloodborneは超楽しい、最初のステージで躓いて挫折する人多いみたいでもったいないからそういった人に向けて解決記事書こー!」だとか「リアルで職場の人間関係でこうすればもっと気持ちが楽になるのになー、じゃあこういうことで悩んでいる人に向けて少しでも解決策となるような考え方を発信してみよう!」だとか。リアルと紐づけして自分が熱意をもって書けるような記事をブログで公開する。こういうことに楽しみを見出せれば稼ぎやPVとブログの関係なんてどうでも良くなるんだ。ここ数週間はそうだもの。日常の気づきを、ブログに。これ最高。何の肩ひじも張る必要なし。どれが売れるとかどのメディアに取り上げられるとか一切関係なし、魂のシャウト!
2年間、起床してアクセスカウンターと収益のチェックを欠かさない生活をしていました。が、最近ではその習慣がなくなった。僕にとってブログは収益やPVじゃなくて、日常生活で感じたことを思いっきり発信するライフログ的な役割を果たしているんだなって、改めて気づいたのさ。ブログは収益やPVで括れるような、そんなチャチなものでは断じてない。もっともっと、哲学的なものなんだ。
「自由」をイメージしたフリー画像をペタ。
おわりに
とかなんとかいって月に2~3万発生しています、本当にありがとうございました。
趣味の範囲で好きなことをただダラダラと発信して、それを見に来てくれる人のお陰でお小遣いを頂いてます。無理せず好き勝手やってそれでお小遣いがもらえるなんて、これほど幸せなことはないんじゃないですか?これ以上の野望を膨らますのは神への冒涜に等しい。五体満足でリアルが充実してて、それでいてブログで好き勝手書いて反応をもらって¥まで貰えちゃうとか、明日あたりに戦車にひかれても文句言えないんじゃないかっていうくらいのLUCK値です。ありがとう、ありがとう。
あ、それと。今より数万円お小遣いが欲しいなぁって思ったら、まず除外されるのは「ブログで稼ぐこと」ですね。かかる時間や手間が膨大すぎるのと、そもそもブログってのはリアルと紐づけして好き勝手書いてスッキリする場所だと思ってるんで。金が欲しけりゃ肉体労働しますよ。そのほうが効率的。
なーんてアンチブログマネタイズみたいなこと言ってると、しょってる看板「ブログ相談」も怪しくなってきますけどね。未だにちょこちょこ相談者が来てくれて嬉しいです。けど、おじさんはマネーゲームがどうも好きじゃないみたいで、ガッツリ稼ぎたい人の相談役としてはふさわしくないのかもしれない。そろそろ看板降ろそうかな。「過去に〇PV達成しました!」とか書いてるのもちょっと抵抗を覚えてきたし。もう「はてなブログで好きなことを適当に発信するオッサンブロガーです」くらいの肩書で良いのかもしれない。