動画プラットフォーム「niconico」を運営するドワンゴは12月10日、ユーザーとの意見交換会を12日に「ニコニコ生放送」上で実施すると発表した。サービス責任者の栗田穣崇取締役が出演し、ユーザー代表として百花繚乱さんをゲストに招いてユーザーからの意見を募る。
ドワンゴは11月28日、新バージョン「niconico(く)」(読みは「クレッシェンド」)の新機能を紹介するサービス発表会を実施。しかし画質や動画再生の品質向上についての発表がなかったことからユーザーから大きな反発を浴び、“大荒れ”の発表会となった。
発表会終了後、栗田取締役が自身のTwitterでユーザーからの意見を募集。「ご意見を直接お伺いするなかで、ユーザーの皆さまとの対話の不足を実感いたしました。思い返せば、ニコニコ動画:GINZAのリリース以降、動画・生放送の改善状況を皆さまにご説明する機会が減り、ユーザーと運営の間で、思いや方向性を十分に共有できていなかったように思います」と振り返り、ニコニコ生放送での意見交換会を実施することを決定したという。
生放送では、(1)「画質・重さ、完全解決」という告知についての謝罪、(2)これまでのニコニコ動画、ニコニコ生放送の改善の詳細説明、(3)ユーザーとの意見交換、(4)今後のユーザー対話方針について――の発表を予定する。
ドワンゴの発表を受け、親会社のカドカワ(東証1部)の株価は上昇。11日午後1時22分時点で、前日比25円高(+1.93%)の1320円を付けている。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう
これまで誰も見たことがない「未来窓」。この仕掛け人であるYKK AP 経営企画室 事業開発部長の東克紀氏もユニークだった。彼の型破りな行動が社内を大きく変革したのだ。