みにまに!!!

子育て主婦が「ミニマムな暮らし」と「楽しく貯金」を目指す!?「雑記Blog」

【全部買わないで!】出産準備品リストの通りに揃えたらいくらになるの?〜マタニティ編

f:id:hanisandayo:20171210004513j:plain

 

こんにちは。

出産クラウドファウンディングの方が少し前に有名になりましたが、

私はその是非がうんぬんとか彼がどんな生活をしてるかとか…そういうのより、

ただ単純に彼が出した出産準備品の金額が気になりました。

  • マタニティ用品 5万円
  • ベビー用品 20万円

 

まだ20代前半の若者ですし、周りに出産経験者も少ないでしょう。第一子ですし、知識が無いのは当然と思います。

何も知らない若者がネットや雑誌の「出産準備品」を鵜呑みにしたら、確かにこれくらいの金額(むしろそれ以上)にはなるだろうなぁ…と思ったのです。

(この件について私がどう思っているかとかは、あえてリンク貼らないってことで察してね)

 

私自身も妊婦なので、出産準備品ってどれくらいかかるのか気になって調べてみました。

 

スポンサーリンク

検証ルール

参考にするのはこちら。

ママのための準備品リスト | プレママ

出産準備品を西松屋でこの通りに購入したらいくらになるのか?を検証します。

一部西松屋オンラインで取り扱いがないものは別のサイトからひっぱってきます。

個人によって、必要なものは違いますが、「この通りに購入したらいくらなのか?」をテーマにしていますので、あしからず。

これいる?っていうツッコミは最後のお楽しみにしましょう(笑)。

 

【ルール】

  • みんな大好き最安値(?)赤ちゃん用品店西松屋で買えるもの。
  • 準備品リストの通りに揃えることを前提にする。
  • 同じものが複数ある場合、なるべく安いものを選ぶ。
  • 「◯〜◯枚」という表記は下限に合わせる。
  • これいる?っていうツッコミは最後まで取っておこう!

 

以下、長いので、マタニティ用品の総額まで飛んでくれてかまいません。

妊娠初期編

  • ブラジャー 1~2枚

 

 

 1枚1,498円。

 

  • ブラトップ 2~3枚

 1,498円×2枚=2,996円

 

  • ハーフトップ 2~3枚 

 2枚セットなので、単品で計算。1,199円。

 

  • ショーツ 6~7枚

 

1,199円×2セット=2,398円

 

  • クリーム 1~2本

 

 199円。案外安い…!

 

  • 葉酸サプリ ??

どれくらい必要かは書いていませんが、毎日1粒を妊娠中(約10ヶ月)飲み続けると仮定すると5個必要です。

999×5=4,995円

 

  • 母子手帳ケース

 

意外にも西松屋オンラインでの取り扱いは無し。

楽天で人気らしいのでこちらを貼っておきます。1,118円。

 

計14,403円。

 

妊娠中期

スポンサーリンク

  • 妊婦帯 1~2枚

 

1,799円。

 

  • アジャスターバンド 1~2本

 

 1,779円

 

  • ナイトウエア 1~2枚

 

2,979円

 

  • スリーマー 1~2枚

西松屋に取り扱いが無いので、楽天で検索。

1,296円

 (ところで、スリーマーって初めて聞いた…!)

 

  • キャミソール 1~2枚

 

 1,298円

 

  • タイツ 3~4足

 

2足セットですが、リスト通り揃えるのでもう1セット購入。

879×2=1,758円 

 

  • パンティストッキング 3~4足

 

これも西松屋で取り扱いがありませんでしたので楽天から引っ張ってきました。

こちらも2足セットですが、あくまでリスト通りに(ry 

1,296×2=2,592円

 

計16,093円でした。

 

妊娠後期・産後

  • 産褥ショーツ 3~4枚

 

 

1,199円×2セット=2,398円

 

 

  • 母乳パット(布タイプ) 1~2個

 

これも西松屋になかったので、楽天で検索。

1セット1,069円

 

  • 母乳パット(紙タイプ) 2~3箱

 

 849×2箱=1,698円

 

以下5アイテムは産院でもらえる(か購入)する方が多いでしょうから、ここでは計算しません。

  • お産用パッド(分娩用ナプキン)
  • 分娩シート 1枚
  • T字帯 2枚
  • すそよけ 1~2枚
  • 術後腹帯 1枚

 

  • 産褥ニッパー 1~2枚

2,399円 

 

  • ウエストニッパー 1~2枚

産褥ニッパーとウエストニッパーの違いがよくわかりません…。

よって、先ほどの産褥ニッパーをもう一枚買い足したことにしましょう。

2,399円

 

  • リフォームガードル 1~2枚

 

 

2,499円 

 

  • 円座クッション 1個

シンカーパイル低反発円座クッション(ボーダー)

1,199円

 

  • 授乳クッション 1個

 

2,999円

 

  • マザーバッグ 1個

 

 

2,999円

今のバッグが壊れたらこれいいなぁ。マザーズバッグとしては安い!

 

  • 授乳ケープ 1~2枚

 

 1,099円

 

計20,758円

 

その他 マタニティウェア

枚数が書いてないので、とりあえず1枚ずつ揃えてみます。

 

  • 授乳口つきTシャツ(トップス)
  • ジャンパースカート

 

 

セットで2,479円。 

 

  • ウエストリブ付きパンツ

 

 

2,999円 

 

  • リラックスパンツ

 

 

999円 

パジャマでよくない? 

  • アンサンブルセット 

[EDM]Vネックニットソー&授乳口付ハイネックTシャツセット【M・L】

 2,979円

 

  • ワンピース

LOVE MIC)授乳口付きバルーンスリーブウォッシャブルニットワンピース【M・L】【フォーマル】 

3,479円

 

  • スパッツ 

[EDM]マタニティ10分丈シャーリングレギンス【M・L】

 999円 

 

計13,934円でした。

さて、次はお待ちかねの総額です。

 

気になるマタニティ用品の総額は…??

マタニティ用品の総額は65,188円でした!!!

 

え、そんなにかかるの?!やっぱり子供産めない!!!

と思ったあなた、大丈夫。

ほとんどの妊婦は全部揃えてないよ!

 

ほとんどの妊婦は全部揃えてない! 

私はこれを伝えたくてこの長い記事を書いたんです。

このリストはマタニティ洋品店や雑誌などが商品を売りつけたいから作ってるリストです。

ついでに言うと、マタニティ関連のまとめサイトに書いてある「必要なもの20選!」とかも鵜呑みにしないでほしい。(あの手のサイト、使ったことないものも20選とか言ってるのが腹たつよ)

 

あれもこれも買わないと子育てできないの?!と思わせるのやめようよ…。 

冒頭の話に戻ると、出産クラウドファウンディングの彼はこういうのを鵜呑みにしてるんだと思うんです。

マタニティ用品5万円?ベビー用品20万円?もっと調べろよ…という意見があるのも当然。

でも、根本的におかしいと思うのは、こういうリストを作ってる業界なんじゃないかなぁ。

 

私も初めての育児のとき、このリストをどこかからもらってきて絶望した。

子供のために全部揃えてあげたい。でも、全部揃えてたら、何割かの一般庶民家庭は破産しますよ。

先輩ママたちは「こんなにいらないよ〜」って言うけど、このリストを最初に見てどれが必要か分かる妊婦はいません。分かりにくすぎると思います。

いるかいらないかは妊婦にもよるし、子供が産まれてからあるいは成長してからでないと分からないのです。

 

子供を産み育てるとは、必要なもの、不要なものを取捨選択していく作業

2年半の子育てを経て、

子供を産み育てるとは、必要なもの、不要なものを取捨選択していく作業なのだと思いました。

 

マタニティ用品に始まり、マタニティフォト、足形、ブランド物のベビー服、お宮参りのアルバム、おもちゃ、英才教育、自然派…………子供ができると色々な誘惑や脅しが襲ってきます。

情報が次々に飛び込んできて、それ必要なの?じゃあ買わないと!やらないと!という気にさせられる。

そして、騙される人も出てくる。(調べて選択した人はともかく)

こんなところから、我々は試されているのです(苦笑)。

  

今は少子化だから、おそらく子供用品を扱っているお店も色々と頑張っているのでしょう。

それは分かるけど、もっとデカデカと「個人によって、必要・不必要なものがあります。全部揃える必要はありません」とか、「◯◯は別のもので代用可能」「お下がりがもらえる方法やフリマの開催場所」なんかも告知して、こんなに買わなくても大丈夫だし、節約方法もあるよ!というのも示すべきだと思う。

 

そしたら物が売れない?

子供を産み育てる金額のハードルが下がったら、子供を作る人が増えてもっと売れるようになるかもしれないですよ!

そういう方向になってほしいと思います。

 

もっと金銭的な意味で子育てのハードルが下がるといいなぁ。