2017-12-11

男の娘と話してたら無性に腹立った

先日、男の娘をやってますという人と話す機会があった。異性装についてきちんと考えたことはなかったけど個人自由は誰にも侵害されてはいけないし社会から受け入れられて当然であるべきと思ってきた。

彼は性自認男性であって恋愛対象女性、でも女装ではなく自分表現する為に女性恰好をしているのだと、難しい話はよくわからず流していたけど、おおまかにはそんな話をしていた。

最初はなんとも思っていなかったけど、話してるうちに腹が立ってきた。

そもそも聞いてもいないのに自分アイデンティティについて強烈にアピールしてくることにまずうんざりして、会話から彼の「チヤホヤされたい」って気持ちがこれでもかってくらい伝わってきたことにうんざりした。

女子より女子っぽいとよく言われる」とか「化粧品が詳し過ぎてしょっちゅう女の子から教えてくれってせがまれる」とか「先週男にナンパされて男だって言っても信じてくれなかった」「男でもいいから付き合ってくれ理想の女なんだって告白された」とか。

そんな話を続けながら、婉曲に着ている服を褒めてほしがってきたり、こちらに褒められることを望んでいるのが端々から伝わってくる。

正直、女子として褒めてもらいたいならまず自分が目の前の人間を褒めろよ。自分だけチヤホヤされたがるトークは女同士なら敬遠されるんだよ。

こちから見ると容姿も平凡な男性女装してるようにしか見えないから、脳内美少女化してそうなその自己愛もきつい。

つうか都合よく女使うなよ。大多数の女にとって毎日の化粧は作業化してるし身だしなみも社会人の最低限のマナーみたいな社会的要請の面が強い。腕毛すね毛腋毛顔の産毛の処理も普通の女なら当たり前とされている。

様々な制約のなかで生きてるのに、その苦労も何も味わうことなく上澄みだけ模倣して、自己実現自己顕示欲に利用されたくないわ。

黒人文化の魅力的なものだけを都合よく取り入れる白人に対して、黒人が表明する嫌悪感と似てるのかもしれない。文化の盗用にも近い。

男性社会形成した女性的なものを「休日だけ身に着けて解放された気持ちになる」とかよくのたまえるな。ふざけんな。

  • anond:20171211134237

    女装に対して「文化の盗用」という見方をするのは面白い。 個人的にはニワカファンに対するガチ勢のクレームという風に見えた。

  • anond:20171211134237

    女装に対して「文化の盗用」という見方をするのは面白い。 個人的にはニワカファンに対するガチ勢のクレームという風に見えた。

  • https://anond.hatelabo.jp/20171211154235

    https://anond.hatelabo.jp/20171211134237 女装が文化の盗用になる概念はポリコレ的に認められるのか気になる。

  • https://anond.hatelabo.jp/20171211134237

    うーん、まあ、個人の一感想なのだから別に構わないが、俺的にはそこまで目くじらを立てるほどのことかなぁと感じる。 それもまた俺個人の一感想。

  • anond:20171211134237

    恵まれた白人のヒップホップはクソダサいけど スラム街の黒人もアメリカンドリーム叶えてからは金持ちの嫌味になるからなあ…

  • anond:20171211134237

    マイナートランスジェンダー? の辛さってこういうとこだよな。男の性には当てはまらないと感じて女の性を選んでも、受け入れて貰える訳じゃない。寧ろ中途半端だと罵られる。 増田...

  • anond:20171211134237

    誤りをいうとすれば、男性社会が女性的なものを作ったわけではなく。 資本主義社会が女性的モデルを映画、テレビなど様々な媒体を使って、大量生産しておりそれを使用しているのが...

  • anond:20171211134237

    この延長線上にTERFありにけり

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん