ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
geopolitics geopolitics 蓮舫の2位問題(なぜ2位だと駄目か説明が難しい)と同じで、技術系は話が難しいのでわかりやすさが求められる。最近はAIが使われる。

2017/12/11 リンク Add Star

xevra xevra 詐欺研究ワロタ。マトモな研究者が減っていく日本では小保方あたりから詐欺で研究費を引っ張ってくる事が常態化してきた。詐欺師は逮捕し収監すべき。

2017/12/11 リンク Add Star

kamemoge kamemoge 日本のお家芸のチャレンジしたことによる捏造?

2017/12/11 リンク Add Star

deep_one deep_one 設定条件下で共鳴する波長だけが残るってシステムだから演算システムとしては従来のものではないだろ。概念的には「重ね合わせ状態から条件で収束」で量子コンピューターと同じ。/まぁD-Waveぐらいなんだろ。

2017/12/11 リンク Add Star

agrisearch agrisearch QNNの件、「背景には、すぐに目に見える成果を求められる国主導の研究開発事情が見え隠れする」 https://togetter.com/li/1173509

2017/12/11 リンク Add Star

milanotoday milanotoday まあまったくインチキって訳でもないんだろうけど、正しくないってのは突っ込まれるよね。特にこういう分野は。

2017/12/11 リンク Add Star

estragon estragon 科学論文が正しく書かれているならば、まあ、とは思うが、残念な感じ

2017/12/11 リンク Add Star

hammam hammam 羽生夫人

2017/12/11 リンク Add Star

paravola paravola 計算装置は、内閣府が主導する「革新的研究開発推進プログラム(通称インパクト)」の支援を受けて開発された。14~18年度の5カ年の事業で、今回のプロジェクトには計30億円の予算が充てられた

2017/12/11 リンク Add Star

clover_ito clover_ito 量子コンピューター

2017/12/11 リンク Add Star

bzb05445 bzb05445 佐野量子コンピュ…いや、なんでも無いです。

2017/12/11 リンク Add Staryamuchagoldharutenustarenemyoffreedom

timetrain timetrain 結局は予算不足が原因か……寂しいのう

2017/12/11 リンク Add Star

yas-mal yas-mal STAP細胞騒動について本を出した須田桃子氏が執筆者に入っている。あの本は良書。おすすめ。

2017/12/11 リンク Add Star

t_yamada8karad t_yamada8karad クッソ笑いながら読んだ。

2017/12/11 リンク Add Star

mikanuirou mikanuirou 「これまでの30倍以上の速度」って、量子コンピュータとして考えると絶望的に遅いよね…まぁ既存の物より速くなるのは良い事だけども。

2017/12/11 リンク Add Star

maangie maangie 「プログラムマネジャー(PM)」は typo や否や。

2017/12/11 リンク Add Starenemyoffreedom

gcyn gcyn 『酒造』さんて苗字、お珍しい。(あと、「国柄」がこういう文脈で出ましたね)

2017/12/11 リンク Add Star

fn7 fn7 そもそもどういう目的で始まったんだろ。量子コンピュータまで行かないまでも高速な処理ができるスパコンの開発?

2017/12/11 リンク Add Starkaos2009

kana-kana_ceo kana-kana_ceo 「量子(りょうし)」→「量子(りょうこ)」(量子さんのコンピュータということで、どうかひとつ)

2017/12/11 リンク Add Starrawwell

theatrical theatrical どっちかって言うと、量子アニーリングのパイオニアである偉大なd-waveへのリスペクトがかけてるようなところのほうが気になるが

2017/12/11 リンク Add Star

manjirou99 manjirou99 名称詐欺やん、あと量子ゲート方式しか量子コンピューターと呼ばない派はイジングマシンのトンネル効果がエネルギー最適化に効く話は量子力学の適用範囲外と思ってるのか?両方量子力学の原理を使う計算機でしょ

2017/12/11 リンク Add Star

pianopop_on pianopop_on 成果より見た目が重視される時代。民間も官製も。

2017/12/10 リンク Add Stara235

ystt ystt いい加減、イジングマシンを「量子コンピュータ」と呼ぶのはやめよう。

2017/12/10 リンク Add Star

longroof longroof ん?「量子(りょうこ)ちゃん」が増えるとかそういう話(;´Д`)?

2017/12/10 リンク Add Star

Cru Cru クロ現かと思ったら違った。研究者がこの研究がいかに有用かって作文するのは最近のデフォだと思ってたが。米国式の競争原理がなんでも解決すると思ったら大間違いだ。

2017/12/10 リンク Add Star

yoshihiroueda yoshihiroueda 一周1キロの光ファイバーループのところに特徴があるんだったら、名前の不適切さでこの部分を潰さないようにしないといけない。

2017/12/10 リンク Add Starsbedit1234

tanayuki00 tanayuki00 開発チーム=身内から異論。「計算の一番本質のところで量子効果を使っていない」「『これは量子コンピューターと違う』と言う人がいたら反論できない」

2017/12/10 リンク Add Star

Room-B Room-B ジンクピリチオン効果、とはちょっと違うか

2017/12/10 リンク Add Starkana-kana_ceocharliecgo

eerga eerga 量子コンピュータじゃないと思うけど、仕組みを考えて実現したことはちゃんと評価してあげてほしい。

2017/12/10 リンク Add Starsbedit1234

qpci32siekqd qpci32siekqd 動作はこの解説見るのがわかりやすいhttps://youtu.be/j8sP24fSyMQ。D-Waveのときも、散々、量子コンピュータではないと学会で言われていたじゃないか。

2017/12/10 リンク Add Starhogefugapiyoxdeep_one

ブログでの反応

関連記事

クローズアップ2017:「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論 集積回路、従来のまま - 毎日新聞

サイトをご利用の際は、ブラウザクッキー有効にしてください。 ニュースサイト毎日新聞」は、コ...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • geopolitics2017/12/11 geopolitics
  • hylom2017/12/11 hylom
  • xevra2017/12/11 xevra
  • kamemoge2017/12/11 kamemoge
  • deep_one2017/12/11 deep_one
  • agrisearch2017/12/11 agrisearch
  • milanotoday2017/12/11 milanotoday
  • Ryuuu2017/12/11 Ryuuu
  • estragon2017/12/11 estragon
  • shinagaki2017/12/11 shinagaki
  • kabatan0012017/12/11 kabatan001
  • tana_bata2017/12/11 tana_bata
  • saitamanodoruji2017/12/11 saitamanodoruji
  • hammam2017/12/11 hammam
  • paravola2017/12/11 paravola
  • c2elieehofq6dcpxl1rgqtug2017/12/11 c2elieehofq6dcpxl1rgqtug
  • clover_ito2017/12/11 clover_ito
  • kurihara992017/12/11 kurihara99
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 学び

新着記事 - 学び

同じサイトの新着

  • 映画撮影:ロケ費未回収のトラブルも 長野県

    1 usersmainichi.jp

    観光振興などの面も期待される、長野県内での映画撮影。撮影場所の誘致や支援を行うフィルムコミッションなどの活動もあり、近年、数多くの映画が撮影されているが、施設使用料などが回収できなくなるトラブルも起こっている。【安元久美子】 信濃町出身の江戸時代の俳人、小林一茶の生涯を、リリー・フランキーさん主演で描く映画「一茶」が昨年9~10月、飯山市内で撮影された。廃校で撮影したり、エキストラ約140人が参加...
  • 世界の雑記帳:人類の約半分が宇宙人の存在信じる、接触も希望=世界規模調査 - ...

    1 usersmainichi.jp

    12月8日、世界24カ国で2万6000人超を対象に実施された調査で、人類の約半分が地球外生命体の存在を信じており、接触したいと考えていることが分かった。写真は昨年11月ロンドン展示会で撮影した映画スター・ウォーズのキャラクター「ヨーダ」(2017年 ロイター/Dylan Martinez) [アムステルダム 8日 ロイター] - 世界24カ国で2万6000人超を対象に実施された調査で、人類の約半分...
  • 世界の雑記帳:英ウィリアム王子とヘンリー王子、ダイアナ元妃の像建立を発表 - ...

    1 usersmainichi.jp

    12月10日、英王室のウィリアム王子とヘンリー王子は、母であるダイアナ元妃の没後20年を機に新たな像の建立を計画しており、1998年発行の英国金貨に描かれたエリザベス女王の肖像を担当した彫刻家、イアン・ランク・ブロードリー氏に依頼したと明らかにした。写真は8月撮影(2017年 ロイター/Kirsty Wigglesworth) [ロンドン 10日 ロイター] - 英王室のウィリアム王子とヘンリー王...
  • 世界の雑記帳:バットマンの難民キャンプ訪問ビデオ、今年最良のチャリティ作品...

    1 usersmainichi.jp

    [ロンドン 8日 トムソンロイター財団] - 慈善目的の募金を働きかける映像作品の中で、バットマンがレバノンの難民キャンプを訪れた様子を写したものが今年の最良作品に選ばれた。 国際団体SAIHによるラディ・エイド賞に選ばれたのは、紛争に巻き込まれている子供たちの教育や将来に備えた各種訓練を手掛けるオランダの団体のために作成されたもので、バットマンが8歳のシリア人少年とほこりまみれのキャンプを走り回...