今回は、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのためにベビーベッドを購入したので、早速レビューしました(組み立てから注意点までまとめてみた)
サイズ感や組み立て方など、今後ベビーベッドを購入しようと思っている方の参考になれば幸いです。
記事の目次[表示]
ベビーベッド(ネビオスリープミニハイ)ええやん
先に感想から書きますが、思った以上にしっかりしてて良かったのですが奥様の身長が低い方は少しベッドが高すぎるかもしれません。
まぁそのあたりの詳細は後述します。
スリープミニハイの組み立て方
まず、荷物はこのようなダンボールに入って届きます。
A:ダンボール
B:ベッド底の板
C:支柱4本、オムツ替えテーブル用支柱2本
D:ベッド本体
重量:約11Kg(結構しっかりしてます)
サイズ:W94cm、D64cm、H98cm
Dを出して、組み立てるとこんな感じになります。
まず、①は広げず②を広げ、③を広げる手順で簡単に完成です。
①の箇所を先に広げてしまうとベッドの底にロックがあり、②、③の部分が広がらないのでご注意ください(説明書だとかなりわかりにくいです)
あとはベッドに支柱を入れ、底(写真B)を置いたらベッドの完成です(5分くらいで完成しました)
最後に、布団などを敷けば全体の完成です。
ということで、早速娘のぽぽちゃんを寝かせてみました。
どうでしょうか?
ぽぽちゃんが少し小さいので結構広く見えますが、寝返りもできますし十分なサイズだと思います。
おむつ替えテーブルも付属
実は、このネビオスリープハイにはオムツ替えができるテーブルが付属してます。
使い方は簡単で、テーブルを上の柱部分にセットするだけ。
しかも、これはテーブルを置いているだけではなく柱にスポっとはまる設計になっているので、簡単にはずれないのでご安心ください。
このテーブルがあることで、腰を曲げてオムツ替えする必要はなく、腰を曲げずにそのままおむつが替えられます。
スリープミニハイのメリット・デメリット
さて、ここからはメリット・デメリットをご説明していきます。
メリット1:ベッドの下に結構なスペースがある
ベッドの下には大きなスペースがあります。
もともとこの場所は、子供が少し成長した時のプレイヤード(ここでキャッキャして遊べる場所)として使える場所です。
ただ、生まれたばかりではまだ使わないので、子供の服やおむつ、おもちゃなどを収納するのに最適なスペースと言えます。
スポンサーリンク
メリット2:片方の足にはキャスターがある
このスリープミニハイの片方の足はキャスターがついているので移動が楽です。
全体で約11 kg程の重さなので、全体を持ち上げるのは結構重いです。
ただし、片方の足だけ上げて動かすことで移動がすごく楽になります。あまり動かすことはないと思いますが、それでも掃除などで多少動かす時には助かります。
メリット3:メッシュなので横からでも見える
上記の写真を見てもらうとわかりますが、上のベッドも下のプレイヤードも周りがメッシュになってます。
メッシュなので上から赤ちゃんを見なくても、横から状態が確認できます。
例えば、キッチンで洗い物している時でも横から状態が確認できるので安心できるという点がメリットと言えます。
メリット4:高さがあるので腰を痛めない
メリットとともに注意点にもなりますが、このベビーベッドは高さがあります。
授乳など、子供を抱きかかえる回数が頻繁になると思いますが、地上から1mくらいの高さだと腰を曲げずにそのまま子供を抱きかかえられます(僕の嫁さん身長150cmの感想)
また、かなりの回数オムツ替えをすると思いますが、オムツ替えテーブルが設置できるのでこれなら腰を痛めません。ただ、奥様の身長が低い場合、このオムツ替えテーブルを使うより普通にベッド上でおむつを替えた方がいいです。嫁さんの身長が150cmなので、身長150cmを一つの目安に150cm以上ならオムツ替えテーブル使う、以下ならオムツ替えテーブルなしでも大丈夫と御考え下さい。
デメリット:11Kgという重さ
メリットでキャスターがあると説明しましたが、キャスターがあるので横移動は楽なのですが、フロア移動はしんどいです。
組み立ての時の写真のようにコンパクトに折りたためはしますが、やはり女性が11Kgを担いで移動するのはしんどいと思います。
スリープミニハイはこちら
今回僕が購入した商品はこちらです。
まとめ
今回のスリープミニハイはいかがだったでしょうか?
組み立てから設置までを娘と一緒にしましたが、とても簡単で楽しくできました。まだ子供が生まれてないので、ベッド下のプレイヤードは娘の居場所になりつつありますが、これはこれでいいかなと思います。笑
今後、僕もオムツ替えをする機会は多々あるので、いろんなシミレーションをしましたが、このベビーベッドは高さがあって抱きかかえやオムツ替えは楽だと感じてます。
ベビーベッドを購入しようとしている方の少しでも参考になれば幸いです。