こんにちは、有機野菜農家のホマレ姉さんです。
あれよあれよと言う間に秋が過ぎ、本格的な寒さにブルブル震える毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、そんな寒い季節になると無性に食べたくなるあのフルーツのレシピをご紹介しようと思ってるんです。
そうそう、こたつに入って食べ始めるとやめられなくなるのよね……み・か・ん……もとい! ……じゃなくってり・ん・ご。
そのまま食べてもおいしいし、サラダに入れても相性バツグンだし、なんてったってスイーツにしたら最高じゃないですか!
だけど、「エーッ、でもスイーツって手間がかかって大変そう……」って感じている方がとても多いと思うんですよね。
そこで、初心者でも簡単に作れて、しかも味は本格的なりんごスイーツレシピをホマレ姉さんが丁寧に教えちゃいますよ。
オーブンなんて必要無し! 目からウロコの焼きりんご
りんごスイーツと言えば真っ先に浮かぶのが焼きりんご、おいしいですよねぇ~。実はホマレ姉さんの大好物でもあるんです。
でも、この焼きりんご、本格的に作るとなると小さなものでも一個40~50分くらいはかかっちゃうんですよ。
だったら、「ええい! りんごを輪切りにして、フライパンで焼いてしまえ! 」 と思い切ったのがこの焼きりんごです。
これだとオーブンのない人でも作れるし、味つけだって超簡単! しかもムラなく全体が仕上がるので一石二鳥なんですよ。
材料(1個分)
- りんご(小) 1個
- 砂糖 大さじ1
- バター 大さじ1
- 〈トッピング材料〉
- バニラアイスクリーム 適量
- 干しぶどう(ぬるま湯で戻しておく) 適量
- シナモンパウダー 適量
作り方
▲つまようじなどで目印すると切りやすい
- りんごを丸ごと皮付きのまま6枚の輪切りにする。中央の4枚は1cm厚さに切る。
▲芯を抜いておく
- 1.の中央4枚の芯を芯抜きやスプーンなどでくり抜く。
▲バターで片面を焼く
- フライパンにバターを入れて熱し、バターが溶けたら2.のりんごを入れてふたをし、弱火で6分間焼く。
▲砂糖とバターを満遍なく絡める
- ふたを外してりんごを裏返し、砂糖をふりかけて30~60秒焼く。一度上下を返して両面に砂糖とバターを絡めるようにする。
▲オシャレに盛りつけて
- 4.を元のりんごの形に戻して器におき、トッピング材料をのせる。少しりんごをズラし気味に重ねると見栄えが良い。
ポイント
- りんごの大きさによって輪切りの枚数は調整してください。
- フッ素コーティングしてあるフライパンが使いやすいですよ。
春巻の皮で作る 簡単ホット・アップルパイ
男性の方でも某ハンバーガーショップのホット・アップルパイが好きだって方、意外と多いですよね~。
普通アップルパイって言うとオーブンで焼くものですが、それを揚げてるってところがこの商品のウケている理由じゃないでしょうか。
そこで、ご家庭でも身近なものだけで簡単に作れるホット・アップルパイのレシピをご紹介します。
このホット・アップルパイ、パイ生地の代わりにどこでも手に入る春巻の皮を使うのですが、2枚重ねにすることでパリッパリの仕上がりになるんです。
もちろんパイ生地にごだわりのある方は、パイ生地で作っていただいてもかまいませんよ。
材料(4個分)
- りんご(小) 1/2個(約100g)
- 砂糖 40g(できればグラニュー糖)
- レモン汁 小さじ1
- 春巻の皮 2枚
- 小麦粉 小さじ1と1/2
- サラダ油(揚げ油) 適量
作り方
▲りんごをいちょう切りにする
- りんごを4mmほどのいちょう切りにする。
▲500wのレンジを使用(機種によって調節してください)
- シリコンスチーマーに1.と砂糖、レモン汁を入れて混ぜ合わせ、ふたをして1分間レンジ加熱したあとふたを取り、更に3分間レンジ加熱してから冷ます。
▲ほぼ正方形になるよ
- 春巻の皮を2枚重ね、4等分の四角形に切る。
▲よく溶いてね
- 小さな器に小麦粉を入れ、水小さじ2(分量外)で溶いてノリを作る。
▲春巻の皮で具を包む
- 3.の春巻の皮に2.のりんごをのせ、皮の縁に4.で作っておいたノリをつけて三角形に包む。
▲カリッと揚げて
- 小さめのフライパンに油を2cmほど入れ、160~165℃まで熱したら5.を入れて上下を返しながら揚げ、色づいてきたら火を強め、カリッと揚げてから油を切る。
ポイント
- 5.で包む具は完全に冷めてから使い、汁は加えません。また、具を包んだら時間をおかずに揚げてください。
- 油の温度が160~165℃になっているかどうかの確認方法は、油の中に乾いた菜箸を入れ、細かな泡がゆっくりと上がってくる状態を目安にすると良いです。
§
ホマレ姉さんのお手軽りんごスイーツのレシピはいかがでしたでしょうか? 簡単なレシピなので、「これなら私にも作れる!」って感じてもらえたらうれしいです。
「一日一個のりんごは医者いらず」ってくらいりんごは健康にも良いですからね。この冬はりんごを積極的に食べてみませんか?
※今回のレシピに使用したりんごは紅玉(コウギョク)というスイーツにはピッタリな品種ですが、最近は生産量が減ってあまり見かけません。手に入らない場合はジョナゴールドなどが適していると思います。
ホマレ姉さんのレシピ本もよろしくです!