朝6時。
沖縄の随分北の方に来ている。
昨夜『やんばるアートフェスティバル』のレセプションがあったので、そこに顔を出した。
作品制作に自分がまるで携わっていないので居心地の悪さを感じながらも、一方で「協賛してくださる方々への挨拶」という大人モードも働いた。
昨日、なんとか時間を作ることができて、ゴミアート『プペル』が作られている旧塩谷小学校に行ったが、なんだか入りにくい雰囲気で、「お疲れ様でーす!」と言っても、「ああ、はい。。」といった調子。
このボランティアスタッフさんの反応に僕もスタッフも随分驚いて、
「もしかしたら、なにか怒ってるのかなぁ?」
「『私たちは、ずっと前から作業していたのに!』というバイアスがかかっているのかなぁ?」
と、あれやこれや考えた。
プペルのマントに紙を貼り付けていくボランティアスタッフさんの仕事がとても丁寧で、そのことが逆に、「ゴミで作っている感」を削いでいるように見えたので、
「もしかすると、もう少し乱雑に紙を貼った方が“ゴミで作った感”が出るかも…」
と恐る恐る提案してみたところ、「これ(丁寧にやること)にメチャクチャ時間がかかったのに…」と返ってきた。
そりゃそうだ。
「最後にやって来て口を出すなら、最初から来とけよ」という話だ。
現場の、その気持ちはものすごく分かるので、もう口出しをすることはやめた。
今回の僕の役割は裏方の裏方で、ボランティアスタッフさんの宿泊施設の手配や、協賛してくださった方々への御礼に従事して、作品制作は淀川テクニックさんのボランティアスタッフさんにお任せすることに決めた。
昨日の夜から、一つ引っ掛かっていたのは今日から始まる『やんばるアートフェスティバル』に展示されるゴミアート『プペル』の前に、キャプション(作品説明ボード)が置かれるのだけれど、そこに僕の名前があること。
…いや、名前があるどころか、「キングコング西野の作品」として展示されてしまうこと。
繰り返すが、もろもろの事情により、今回の作品制作に僕は携わっていない。
僕がやったのは作品制作の環境を整える作業(根回し)で、実際に手を動かしてくださったのは淀川テクニックさんとボランティアスタッフの皆さんだ。
作品タイトルは『プペル』だったとしても、作者は「淀川テクニック&ボランティアスタッフ」と表記するのが妥当だろう。
僕の正直な気持ちとしては、僕の名前を表記して欲しくないと思った。
「手柄の横取りもいいところだ」と思った。
ただ一方で、(ものすごく数は少ないかもしれないけれど…)「キングコング西野が携わる」ということで、協賛してくださった方もいらっしゃるかもしれない。
僕の作品でもないのに、「キングコング西野の作品」と銘打つことで足を運んでくださる方もいらっしゃるかもしれない。
協賛がなければ、そもそも今回のような場は無かったわけだし、
淀川テクニックさんとボランティアスタッフさんが長い時間をかけて生んだ作品は、できるだけ多くの人に見てもらった方がいい。
そう考えると、やすやすと「僕の名前をキャプションから外してください」とは言えなくて、とはいえ、僕がまるでタッチしていないのは事実で、僕としては、僕の名前が使われることに違和感と“申し訳なさ”しかない。
そんなことも悶々も考えていて、「こうなったら今からでも作品制作に関わるしかない!」と思えてきたので、今から旧塩谷小学校に行くことに決めた。
今、泊まっているところから、旧塩屋小学校はかなり離れているので、現場に着くのは朝8時頃になるし、2時間ほどしか居られないのだけれど、やっぱり、どう考えたってメチャクチャ気持ち悪いので現場に行って、
作品がまだ出来ていなければ手伝うし、
作品が完成していれば、
機材の後片付けだとか、作品まわりのゴミ拾いなどをする。
小学校の鍵が閉まっていれば、開くまで待つ。
もし、ボランティアスタッフさんがいれば、直接お礼を伝える。
今回は、こんな形で参加しようと思う。
外は真っ暗。
スマホがないと辿り着けないのだけれど、スマホの充電が今「15%」しかない。
はやく、充電貯まれ!
てなわけで、これから着替えて現場に向かいます。
きっと、まだ間に合うと思う。
【業務連絡】
鮎川女史へ。
キャリーバックはホテルのフロントに預けておくので、次の現場に持ってきてくだい。
コメント一覧
コメント一覧
ブログに書いてあることは、なんだか言い訳にしか聞こえなくて。
革命のファンファーレ等を読んでも、行動力がハンパない西野さんだってことはわかってるので、発表時までに、スタッフさんもボランティアさんも西野さんも納得できる形で、発表出来ることを祈ってます。
こんな書き方されたら、頑張ってきた現場の人が可哀想すぎます。
現場の人間舐めてる上の人間って多すぎますよね。
最後に、ボランティアやスタッフではないのに勝手に現場へ押しかけた西野サロンのファンの方を、ボランティアかどうかの確認もせず勝手に作業場に入れた吉本興業のスタッフの対応にも本当に驚きでした。勝手に作業をされ、パシャパシャと勝手に写真を撮られた挙句、顔写真が写った写真をサロンに載せられていて、乗せられた者達はとても不愉快な思いをしました。(早急に削除して頂きました)
現場のことを何も知らずにこれらの記事だけで判断し誤解をされたら、現場で頑張っていたスタッフ達は本当に胸が痛み後悔しか残らないので、書かせていただきました。
この記事のように朝8時頃から西野さんが時間を作って作業をしに来ていただいた時も、吉本スタッフと西野さんと淀川テクニックさんの間で創作イメージを共有した上で来て作業していると思ったのに、"何も共有していない"、"(イメージに)合わなければ片付ければいい"と西野さん本人が仰っていたので、自分の意見のみで現場の事や作業スタッフとボランティアの事は何も考えていないんだな、と自分勝手な行動に驚かされました。
「西野さんと淀川テクニックさんのコラボ作品として完成させたい」と思っていたボランティアスタッフが、西野さんの作品へのイメージや、指摘、朝作業して頂いた内容を直接伺いメモを取り、それを入れ違いになった淀川テクニックさんへ引き継いでいました。吉本興業のスタッフではなく、一般のボランティアが。
西野さん含め吉本興業のスタッフの方々の対応や情報共有の出来ていなさに、現場ボランティアはとても呆れていました。
西野さんが「プペルのマントに紙を貼り付けていくボランティアスタッフさんの仕事がとても丁寧で、そのことが逆に、「ゴミで作っている感」を削いでいるように見えたので、
「もしかすると、もう少し乱雑に紙を貼った方が“ゴミで作った感”が出るかも…」
と恐る恐る提案してみたところ、」とありますが、ボランティアの方はその事を淀川テクニックさんに伝えて、指示を共有していたので「綺麗にやったのに…」なんて言い方はされていませんでした。
「最終日でそれは…」と感じた方はいるかもしれませんが。なので「「これ(丁寧にやること)にメチャクチャ時間がかかったのに…」と返ってきた。」こんなふうに書かれたブログを読んで驚き、悲しくなりました。
とても挨拶への反応や雰囲気のことを強調していますが、作業スタッフやボランティアは作業場にいらした西野さんに気付き「お疲れ様です」や「こんにちは」と挨拶している人、作業に集中していて挨拶が遅れた人、下手に話しかけてはいけないと思いお辞儀をした人がいた中、作業スタッフとボランティア全員が作業の手を止めることはありませんでした。
それは作業最終日で急ピッチで作業をしていたという理由と、西野さんの隣にいた方がビデオカメラを回していたので作業風景を撮影しているのだろうと解釈した結果でした。
体調にはお気をつけて!
西野さんとスタッフさんの距離感が縮まると良いです😀
急いで着替えて ボタンのかけ違いが これ以上にならないように、、、あと 充電足りますように👏
西野さん 心と身体 休めてますか?たまには のんびりもいいですよ。海でも見てきてくださいね。
でも、今朝の記事でスッキリしました。
子ども達も、プペルに会えるの今日をとても楽しみに待っていました。
西野さんをこれからも応援します。
それを見直す速さ、そして行動に移す身軽さが素敵だなと思いました。