中国「新幹線軌道」を走る謎の通勤電車の正体
多くの市民はLRTだと誤解している?
最高時速は200km、立ち客を含めた乗客定員は1500人——。にわかに信じがたい話だが、そんな通勤電車が中国の珠江デルタで市民の都市間移動に貢献している。はたして通勤高速電車はどんな使われ方をしているのか。現地でその様子を垣間見た。
中国南部の珠江デルタは広東省の一部だ。広東省南部の省都・広州を三角形の頂点とし、南東側先端は香港、南西側先端がマカオとなる。この3点を結ぶエリアを一般的に「珠江デルタ」と呼んでいる。もともと珠江沿岸もしくはその支流沿いに多くの街があるが、これら各自治体は1990年代前半に始まった経済開放の波に乗り、積極的に外資の導入を図り、各国から工場を誘致した。日本からも多くの企業が進出、当時は「世界の工場」ともてはやされた。
そんな背景もあり、人の出入りが他の中国の地方に比べ極めて頻繁で、かつ、香港やマカオをゲートウェーに外国人や華僑・華人のビジネス需要も多く、1997年の香港返還の前から、交通インフラを先進国並みに近づけるための整備が急務とされてきた。
編成は8両、普通車のみ
珠江デルタの西岸に、「広珠城際軌道交通」という広州と珠海を結ぶ路線がある。ここに投入されている車両は「CRH6A」と呼ばれるものだ。最高営業速度は時速200km、8両編成で普通車のみ。中国側の資料によると着席定員は554人で、立ち客も含めると最大1500人ほどが乗れるという。計算上では1両当たりの着席客数は69人で、立ち客は118人。1平方メートル当たり立ち客4人というのが中国側の前提だが、この程度では1両に100人以上の立ち客など乗せることはできない。要するに通路上に客をぎゅうぎゅう詰めで立たせているわけだ。この状態を中国では「定員」と称している。
リクライニングシートはなく、座席の方向は固定式で、向かい合わせの座席にテーブルがあり、一見すると、欧州の列車のレイアウトに似ている。しかしインテリアの水準としては日本の私鉄特急よりも程度が低く、優等車両という雰囲気とは程遠い。あくまで珠江デルタ内の1時間程度の利用を前提としているため、むしろ筆者は旧国鉄が東海道本線に普通列車にも急行・特急にも使えるように投入した185系のような位置づけという印象を持っている。