ブラックガールズのおまじない──ブラックミュージックの奇才ジャネール・モネイが、19歳のアマンドラ・ステンバーグのココロに迫る
ブラックミュージックの奇才ジャネール・モネイをも夢中にさせる19歳。世界中の女の子がいま、いちばん憧れるクールガール、アマンドラ・ステンバーグは、この困難な時代を伸びやかにサヴァイヴする。そんな彼女のココロの秘密に、モネイが迫った!(『WIRED』日本版OLl.30「IDENTITY デジタル時代のダイヴァーシティ」特集より転載)
EDITED BY ELAINE WELTEROTH
TRANSLATION BY CHIHIRO OKA
彼女の名前はズールー語で「力」を意味する。弱冠19歳のアマンドラは、映画産業を完全に変えてしまう力の持ち主だ。その稀有な感性で演じる役はどれも、まるでこの世のものではない何かに生命を吹き込まれたかのようだ。
私生活では、ジェンダーに縛られない10代の若者たちが主導するブラックアーティストたちの集団Art Hoe Collectiveを通じて発表する作品によって、これまで注目されることのなかった事象に光を当てようとしている。ベビーフェイスのタフガール、ディストピアのヒーロー、ラブロマンスの主人公、Tumblrの天才、コミック原作者、駆け出しの映画監督。彼女の肩書を挙げていけばきりがない。
アマンドラ・ステンバーグという謎めいた存在を解き明かすのに、オスカーからマディソン・スクエア・ガーデンまで、エンターテインメントのメインストリームにハイコンセプトをもち込んだジャネール・モネイほど適切な人物がいるだろうか。知り合ったきっかけ、自分たちに沈黙を強いる世界でどう活動して(また楽しんで)きたか、そしてみんなからの憧れと引き換えに何を犠牲にしたか、ふたりで語り合った。
ジャネール・モネイ(以下、JM) ハーイ、ベイビー。あなたこと、大、大、大好きよ。まずは代名詞の話よね! あなたに対してどの代名詞を使えばいいのかちゃんと考えてるってこと、知っておいてほしいの。自己像とか、周りになんて呼ばれたいかとか、人生のどの段階にいるかで変わってくるよね。
アマンドラ・ステンバーグ(以下、AS) それを聞いてくれてすごくうれしい! ありがとう。確かに「she/her」っていうのがあまりピンとこないと思っていた時期もあったの。でも嫌だって感じたことはなかったわ。代名詞を取り巻く議論に対してオープンであること、それにジェンダーという括りがわたしたちの社会ではあまり意味のないものだということのほうが、わたしにとっては重要なの。
JM なるほどね。『コロンビアーナ』であなたを初めて見たときのこと、まだ覚えてるわ。それからほかのみんなと同じように、『ハンガー・ゲーム』のルーに夢中になった。わたしはSFオタクだし、ディストピアで抑圧されたコミュニティのヒーローが小さな黒人の女の子という設定だけで、すごく興味をもったの。あなたは映画のなかだけはなく、 世界中のルーみたいな存在が、この社会にとってどれだけ大切かということを十分に理解したうえで、あの役を演じてた。
AS これまでで最高の褒め言葉のひとつだわ! ねえ、タイラー・ザ・クリエイターのライヴで会ったとき、ソランジュと写真を撮ったじゃない。あなたは「black girl magic」と書かれたジャケットを着ていて、わたしはもうすっごい興奮してた。
JM わたしもよ。あなたとソランジュの間にいて、「ブラック・ガール・マジックそのものって感じのふたりに挟まれてる!」と思ってた。で、その後、『エブリシング』を撮り終えたばかりのときにまた会ったでしょ。あの作品のあなたは最高だった。原作は黒人の女性作家(ニコラ・ユン)が書いた本で監督(ステラ・メギー)もブラックだけど、どうしてあの役を引き受けたの?
AS 実は、はじめは断ろうと思っていたの。ティーン向けのラヴストーリーで、白人の女の子の役なのに、キャスティングの段階で人種的な多様性を確保しなくてはいけなくなって、わたしに台本が送られてきた。でも結局、そういう方向には行かないんだろうなと思ったの。そういうことは前にもたくさんあったから。
ただ、そのあとで原作が黒人女性が書いた本だと知って、キャスティングも意図的に黒人を選んでるとわかった。人種の違うカップルのこういう物語をこれまで見たことがなくて。わたしはポップカルチャーとか世のなかで流行ってるものに敏感なほうじゃないんだけど、でもこういうメインストリームの作品が、黒人とはどういう人間で、わたしたちの社会がどれだけ多様で美しいかということを世のなかに浸透させていく力ってすごいでしょう。
マディーみたいに楽しくてクリエイティヴで深みのある黒人の女の子がティーン向けにマーケティングされたら、本当にパワフルだろうなと思ったの。黒人女性みんながああいう風にエネルギッシュなわけじゃないしね。あなたは新しいものや楽しいことを持続させる力がある。わたしはあなたのことを尊敬していて、好きな理由もそういうところ。
JM うれしい! あのね、あなたがいろいろなことに挑戦していくやり方を見てると、わたしたちは同じタイプだなって思うの。わたしもプロジェクトを選ぶときに同じようなアプローチをする。『ムーンライト』のテレサと『ドリーム』のメアリー・ジャクソンはどちらも黒人女性だけど、生きた時代やバックグラウンドは全然違うの。
テレサは低所得者地域で暮らしているけど、メアリーはNASAで働くエリート。でもどちらも、それぞれのコミュニティの支柱的な存在なの。わたしたち黒人が多様だってことをみんなに知ってもらうのは、すごく重要よね。特に『ドリーム』では、彼女たちみたいな女性がいなかったら、わたしたちが宇宙に行くことはなかったということを世界に知らせることができたのには、すごく誇りを感じるわ。アメリカの歴史なの。黒人の歴史はアメリカの歴史の一部だし、そう扱われるべきじゃない?
AS 絶対にそう! 少し前から、伝統的に白人社会だったハリウッドでやっていくというのがどういうことなのか経験しつつあるんだけど、不安になったときにはあなたをお手本にするようにしてるわ。だって、もう本当に何を知ろうとするのにも怖くなるような世界でしょ。あなたはメディアで自分の考えを口にするのに、どんな経験をして、どう乗り越えてきたの?
JM まだ、いろいろ手探りしてる。わたしの場合はエリカ・バドゥみたいな人がいてくれたから。彼女は本当に頼りになるお姉さんみたいな存在。でも、わたしだってアマンドラと同じくらい怖がってるのよ。あなたからインスピレーションをもらったりもするし、あの『Don’t Cash Crop My Cornrows』(『わたしたちのコーンロウを商売にしないで』。
文化の盗用を鋭く指摘した動画)を見たときは、「黒人の女の子だけじゃなくて、人類全体にとって希望の光になってくれる子がここにいた!」と思ったの。自分の意見をちゃんと表明したり、思うように生きるのが難しい時代だから。
AS そうなれればいいんだけどね。いまはもう、本当に、何もかも狂ってる。
JM 狂ってるといえば、2016年の米大統領選挙のときはどこにいたの?
AS 『Where Hands Touch』という映画の撮影中だった。ホロコーストのころのドイツで育った黒人のハーフの女の子の物語で、ちょうど彼女の身分証明書がナチスの兵士に取り上げられるシーンを撮っていたの。その兵士はわたしに向かって、「お前はこの国の人間じゃないんだ」と怒鳴るわけ。
で、休憩中にその兵士役の人がスマホでニュースをチェックしていて、「トランプが大統領に決まった」といったの。ナチスの制服を着た人間の口から、「トランプが大統領」というセリフが出てくるのを実際に見たわけ。胸が詰まって息ができなくなりそうで、すぐにみんなから離れてひとりきりになって泣き出したわ。本当にショックだった。「わたしたちの国はどうしてここまで完全に分断されたんだろう」と、ずっと考えてた。
そこに監督のアマ・アサンテが心配して、わたしが大丈夫かどうか見にきてくれたのね。彼女は「進歩とはバネみたいなもので、また上に跳ね上がるためには1回、下にいかないとダメなんだ」といってくれた。「歴史を通じてずっとそうだったし、これからもそうなのよ」って。
JM あなたの気持ち、すごくよくわかる。わたしは選挙のときジョージア州にいたんだけど、アトランタの郊外に、黒人の子たちのお誕生会にKKKがクルマで乗り付けてきて、十字架を焼いたりいろいろ嫌がらせをするような場所があるのよ。選挙結果が出てから、わたしはここにいて安全かどうか、不安になったもの。
AS 世界中どこもカオスだから、自分のメンタルを守るために、きちんと何かをすることが大切だよね。みんなを慰めて、変化を起こせるようにしていかないと。わたしね、iPhoneを使うのやめたの。メンタルヘルスを保つためには、そうするしかなかった。いまは古い折りたたみ式携帯で、実際に人と話すことしかしない。スマホやSNSが子どもたちの精神に及ぼす影響が、本当に心配。これは新しい事象で、まだ結果がわかってない社会実験みたいなものでしょう?
わたしの世代では、なんだかすごく不幸に感じていたり、ネットの世界に入り浸ってて現実から切り離されてる子たちがいるでしょう。ネットの世界の自分とか、実際には知りもしない人たちとのやりとりにものすごく依存してる。そういう子たちは、自分の人生の在り方について非現実的な考えを抱いてる。わたしは歴史的に見て、自分のために用意されたわけではないポジションにいるけど、でもいまはちゃんと胸を張って、自分の肌の色でもこの立ち位置で100パーセント心地よく感じるべきだと思っているの。
JM ほんとそうだよね。わたしのおまじないのひとつが「ほかの人を居心地悪くさせても、自分をユニークにしてくれるものを大切にしよう」だから。この言葉をいつも後ろポケットにしまっておくようにしてるんだ。後ろだけじゃなくて前ポケットにもね! そして頭のてっぺんにも。でも本当にそれを実践しないと。
AS わたしでもできると思うのは、あなたみたいな人たちが、これまでは「存在すべきではない」と思われてたようなスペースを、なんとかして確保してくれたからだよ。本当に楽しくてクリエイティヴなスペースをね。ジャネール・モネイはSFをテーマにしたコンセプトアルバムで才能を示して、 自分の居場所をつくり出した。あなたがやってみせてくれたから、怖がらずに、「わたしもやれる」と思えるようになったの。
JM わたしも同じ。あなたはずっと、すごくナチュラルに自分の道を歩き続けてきた。アマンドラが自分の個性を身にまとうやり方がわたしをやる気にさせてくれるの。あなたに会って話をするたびに、「この子は自分がどれだけクールかわかってないんだな」と思う。それであなたのクールさがさらに増すわけ。わたしはあなたみたいに成長したいわ。
アマンドラ・ステンバーグ|Amandla Stenberg
1998年生まれ。女優・アクティヴィスト。2012年の映画『ハンガー・ゲーム』出演で知られ、15年には「Donʼt Cash Crop My Cornrows」(わたしのコーンロウを金儲けに使わないで)と題したYouTube動画で一躍注目を集める。16年、バイセクシャルであることをカミングアウトした。
ジャネール・モネイ|Janelle Monáe
1985年生まれ。歌手、作曲家、音楽プロデューサー。SFとファンクとを融合させたコンセプトアルバムを発表し続けるブラックミュージック界の異才中の異才。代表作は2010年の『The ArchAndroid』。女優としても活躍し、16年は『ドリーム』『ムーンライト』といった話題作に出演した。
SHARE