男性保育士に「女児の着替えさせないで!」 保護者の主張は「男性差別」か

印刷

   「男性保育士に娘の着替えや排せつの世話をやって欲しくない」。こんな保護者の意見は、男性保育士に対する「性差別」にあたるのか。千葉市の熊谷俊人市長(38)がツイッターで投げかけた問題提起が、いまインターネット上で盛んな議論を呼んでいる。... ...
[記事に戻る]

1 2 3 4 5
151
うーん! 2017/1/28 22:49

男性保育士による女児に対する性癖もあれば、男性保育士が男児に対する性癖もある。また、女性保育士が男児に対する性癖もあれば、女性保育士が女児に対する性癖もある。万に一つの可能性を考えた場合、それが許されないということなら、保育園や幼稚園に大切な子供を預けるべきではないというのが回答になると思います。
定期的に犯罪心理のテストのようなものをしていくしかなくなりますね。ただし、こんなことをされて保育士になりたいと思う人がいるでしょうか。最初から、信用されていない職業に就きたいと思う人がいるのでしょうか。
待機児童無くせで、保育園建設しようと思ったら反対されて、一生懸命頑張っている保育士は信用できませんじゃ、どうすれば良いのですかね!?「保育園落ちた。日本死ね」から、声を挙げた者勝ちみたいな社会の雰囲気に疑問を感じますね。

152
>128 2017/1/28 23:43

空気を読めないのなら出てくるなよ。鬱陶しい

153
笑わせるな! 2017/1/29 01:00

だったら!小学校まで、ご自分で面倒みなさい。だったら、なぁーにも問題ない。出来ないだろーけど(笑)

154
ひでくん 2017/1/29 09:56

以前KinKi Kidsの出てるテレビで、剛君が男の子、光一君は女の子を、どっちが早く着替えさせるかを競うというのを観ました。
子供はちょうど幼稚園児くらいでした。
この中で光一君は「なんでこんなちっちゃい子にドキドキしちゃうんだろ?」と、女の子を着替えさせる事に意識していると思わせるコメントをしています。
また、女の子も手で躰を隠そうとしていて、明らかに「恥ずかしい」という感情が見えました。
ただし、この時は男の人に着替えさせられてる事が恥ずかしかったのではなくて、番組収録に観覧客もたくさんいて、視線が自分に集中していた事が恥ずかしかったのだと思います。
そのしぐさが愛らしくて、観覧中の女性たちから「かわいー」と声が上がっていましたが。
もし、男性に邪な感情があれば、幼稚園児でもそれは伝わるという事です。
保育士という専門職に誇りとプライドを持って働く彼ら個人を信頼してあげて欲しいです。

155
2017/1/29 10:58

男性保育士さん!負けるな。応援してます。モンペなんか
に負けるな!


156
まー 2017/1/29 11:15

こういうこと言う保護者の人たちはもう少し考えて発言した方がいいと思いますね。これが保育士の数を減らし保育園が増えない原因であり、保護者自身が自分で自分の首を絞める結果になるわけですから。

157
「区別」じゃない「差別」 2017/1/29 11:26

極端になるかもしれないが
女児の世話は女性保育士だけでと言う親に言いたい。病院に行く時も同じくらいの剣幕で女医を希望しろよと思う。
ちょっとした風邪の受診から、怪我の処置、入院など、病院にも男性はいる。
それら全てに女性を求めろよと言いたい。
TVで「差別ではなく、区別なんです(キリッ」と言っていた人がいたが、区別ならとことん区別しろよと。
男性保育士だけを区別なんて、それは「差別」だ。
今妊娠中だが、男女どちらが産まれようと、こんなバカげた事を言う親にはなりたくないし、関わりたくない。
気持ち悪い。

158
んー 2017/1/29 11:58

差別主義者は朝鮮人みたいなもんでまともになることはどんなに言葉を尽くしても無理だからね。
彼らは彼らで「ぼくのわたしのかんがえたりそうのほいくえんようちえん」を作ってそこを利用すればいいと思うよ。
一般人と係わるなよ。お前らだけで完結してろ。もう、それでいいだろ。お互い係わらなきゃそれでいいんだから。
なんで自分と考えが違う奴を無理に従わせようとするかね。自分で自分のための場を作ればいいじゃん。なんで他人を従わせようとするの? 俺ら差別主義者じゃないのは今まで通りにするから、お前らはお前らで自分でやればいいじゃん。

159
教師も多いし、 2017/1/29 12:47

保育士だってそう。プロだからって信じろってホント訳分かんない。あらゆる職業の中で保育士だけは絶対に安全なの?
医者にだって変態はいるよ。ペド性向があっても自制が効くの?保育士になってからペドに目覚めたら俺は変態だからって自主的に辞めてくれるの?どんな職業の男だって一定数変態はいるんだよ。

160
しっかりしろ、園長!! 2017/1/29 13:37

邪悪で無責任な内部犯行者や外部から犯行を試みようとする輩がごく一部にいて特定するのは最初は困難でストレスが募るだろうが、そこは長たるものの責任を自負し園を蝕もうとする力に屈してはならない。
もちろん、園長に等しく神の力と思し召しがあるわけではないから不逞の輩を見抜く力はないが、そんな輩が紛れ込まないような環境にすることは努力できるだろう。
幼稚園児なら入園の際に「お着換え」が自分でできるテストをしてできなければ、その成長発達度に相応しい介護サービス付きの幼稚園を紹介してお引き取り願えばいいでしょう。
保育士の使命を忘れて無防備で精神的発達成長中途の乳幼児を己の汚れた精神で増長したストレスのはけ口にするような卑劣なメンタルの持ち主かそうでないかは、やはりそれ専用の精神検査キットを開発して「保育士適性諮問テスト」のような名称で精神の汚れた者をスクリーニングして排除するしかないでしょう。

161
うん 2017/1/29 16:11

>159
だからね君みたいな人は、158が書いてるように自分達のやりたい様に出来る、受けたいサービスを受けられる場所を自分達で声をあげて金出して思いどおりにすればいいんだよ。なんで他人にやらせようとするの?
自分でやればいいだろ。
後、どんな職業の女でも一定数変態がいるね。オトコハーをしたいなら男だけだという証明をしてみせなよ。どうせ出来やしないんだろ? お前ら本当に口だけだな。
いいから自分で金出して自分の好きなようにしろよ。他人の金と労力をあてにすんな。この差別主義者のクズが。現代においてお前らのような奴は社会に居場所なんてねえよ。でもお前はお前の言うことに正当性があると思ってるんだろうから恐れることなく周囲に声かけて自分の理想のなんちゃらを作りなって。差別主義者が普通人に頼るなよ。

162
いやw 2017/1/29 23:11

中途半端に差別すると倍返しで差別されることを覚悟しろよw
酷い目にあっても同情しないよ、身から出た錆だに加えて因果応報だ。

163
ヒロチバ 2017/1/30 00:01

56さん、スタッフ全員女性の産婦人科ってあります。癌検診は、行きやすいです。
73さん、絶対イヤと言っていますが夢と希望を持って勉強をし 資格をとり保育士として頑張っている人も居ます。偏見の目で見ている事で傷つけないで下さい。

又、幼少期に嫌な思いをされた方は、トラウマになっているんでしょうから女の子を男性保育士にと思うのは、仕方ない事かもしれませんね。
女児 男児を女性 男性でとありましたがかえって気持ち悪いかも…

136さん パート程度ってパートを馬鹿にしすぎ!!ふざけるな!!

164
でも 2017/1/30 09:14

小児科で男の先生が診療するときにそんなこと言うか?

要するに「たかが保育士ごとき」がやるのが許せないんだよね。男性差別というより職差別。

165
神戸のシモネタですが 2017/1/30 12:52

ものすごく素朴な疑問ですが、本当に女の人で気持ち悪い意味での「男児好き」がロリコン男性と同数ほどいるんでしょうか?
もしそうなら、自分が「お子ちゃま仕様」であることに 悩む男の人は、相当減ると思うんですが…。
(東京上野クリニックさんものんきに踊っていられない)
あと、神戸としては新長田の等身大の鉄人28号像のとなりに、「ショタコン」の語源になった正太郎くん像を、(それもリアルっぽい美少年にして、半ズボンからギリ見えるか見えないかのやつを)早急に建てましょう!
「べっぴんさん」のカフェやセット展示に負けんくらい、女性観光客を呼ぶどー!!

166
>>050 2017/1/30 14:33

女医のほうが救命率が高いって統計調査があるのはご存知かな。ウチは医者が多い家系なんだけど、確かになあと思わせる調査結果だよ。まあ、それはともかくとして、男女がどこでも何でも「同じ扱い」ってのは無理がある。女性向きの仕事、男性向きの仕事があるのは事実だもの。そういうのは差別でなく、性的な特性に配慮した分業と言うべき。私立を選んだら保護者の希望が通るってことは必ずしもないでしょ。採用段階での「男女差別」は撤廃されてんだから、規模が大きければ大きいほど男性保育士の人数が多くなるのは自明の理。そこで「ウチの園は男性保育士と女性保育士を使い分けします」といえば、また問題になるのが今のご時世。そこが問われてるってこと、理解してますか?

167
オッサン 2017/2/ 1 07:35

逆に男の子を女性保育士に扱われるのは可愛そうだと思わないのか?こういう発想を持てないで自分以外の人間の気持ちになったようなつもりの自己中、自意識過剰系の発言こそ問題視すべきだし、むしろこういった愚かな発言をする奴は取り締まりの対象にすべき位の内容だ。市長が絶対に正しい。偏った性別意識は改めるべきだ。

168
これは 2017/2/ 1 18:44

どういう人達が書いている意見なのだろう?
男性保育士?その関係者?それとも一般の人?
実際どうしても嫌なら千葉市には住まない方がいいように思う。
もし近い将来子育て世代の人口が減ったら原因の1つはこれかもしれない。
その時市長はどう責任を取るのでしょう?

169
バカねぇ 2017/2/ 2 05:09

男性保育士はノンケしかいないと思ってるのかしらん〜
ゲイだらけよ(笑)

170
136 2017/2/ 2 17:43

こんなに言葉の汚い方の発言する場とは思わずコメントしてしまいました。
パートくらい?正社員であっても収入も幅がありますしね。非正規雇用の比率の高さについての新聞記事は読まれたことはないのでしょうか?プライバシーや権利を主張するのであればそれなりの自己責任も負うというのは必然かと思いますし、色々な立場の人を尊重してこその国かと思います。あまりにヒステリックな反応に只々驚きました。

171
バカ親へ 2017/2/ 2 22:38

保育園がそんな馬鹿な保護者には入園お断りをするしかない。
入園したくともできないでいる子どもが沢山いるのだから。
信用できないなら入園を遠慮して頂くしかないね。
入園拒否されたら、子どもの行き場を失うだけですがね。

172
十和田 2017/2/ 3 02:13

皆さん是非の前に根本的に間違ってます
小さな子供を対象とした性犯罪というのは
大人と比べて、圧倒的に性別の区別がない(同性でも被害に遭うことが多い)です
最近よく男児が被害にあっているニュースありますよね?
「そういう目」で見るなら男児も女児と同じくらい危険なんですよ。
女児を着替えさせるなというのであれば、まったく同じで男児も着替えさせるべきではありません。
まずはここからスタートしてください。

173
世の中を斜めに見る親父 2017/2/ 4 17:08

 男性保育士に女児の世話をさせないでと言う親御さんは、どの様な証拠持って性的少数者が保育士にいないと判断しているのでしょうか。
 保育士の中に同性愛者や両性愛者がいれば、女児の世話を女性保育士が担っても性的いたずらの対象になりますし、男児を男性保育士が担っても同様です。私は同性愛者や両性愛者では有りませんと宣誓させて業務に当たる事を強要するのは人権問題だと思いますし、確認の取れない事だと思います。
 逆に同性愛者の保育士さんに異性の子供の面倒を見てもらう方法も有るとは思いますが、只でも足りない保育士の数を大幅に減らす事になりますので現実的ではないと思います。
 もう一つ問題があります。女児の世話を女性保育士のみに限定した所であっても着替えなどの様子を盗撮される可能性は有ります。給与が少ない為にお金欲しさに女性保育士さんが盗撮する事が有り得ます。
 従って無意味な事を要求していると思います。

174
あの 2017/2/ 4 23:29

嫌なら保育所(園)に入れるな。
勝手にうちで育ててろバカ。
それなら女性保育士に男児が同じことする事も禁じろや。
最近は性交渉の経験が少なすぎて妄想に走るバカが多すぎてきもい。
ほんと、こんな面倒なこと言い出すバカの子供は保育所で拒否できるルールを作ればいい。
こんな時代やから、保育士として働きたい人間も減るし、不要なトラブルも増えるねん。

175
保育ババ 2017/2/ 5 14:08

私は3年前から保育園で時間外のパートをしています。初めて目にしてぞ~としたのは女児のおむつ替えと
お昼寝の時の添い寝で若い2,3十代の若い男の保育士さんがしている事でした。女児のおむつ替えと女の子に頬をくっつけて遊んでいるのか昼寝の添い寝かわかりませんがしていた時すごく嫌な感じがしました。女児の父親もしているから誰がしようかかまわないとか、男の子はどうとか違うと思います。お医者さんとも違うと思います。もし女児好きで保育士になっていたら怖いですよね。差別とかではなくおむつ替えはやはり個々の保育園で検討してほしいです。
 私の勤務している保育園でも、夏は幼児の裸の写真を撮りに来たりする人がいるので夏だけ外から見えないようによしずを園の周りに張ったりしていろいろ工夫しています。千葉の市長さんはたぶん世の中いろいろな趣味の人がいる事を知らないのかなと思いましが私の思い過ごしでしょうか?

176
ごそじぃ 2017/2/ 5 23:24

今回は市長という立場で生真面目に反論したのが、そもそもの問題。市長、焦らず世論を信じて!

177
差別はどこからされるか 2017/2/ 5 23:29

文句を言うのは一人前ですが、子育ては半人前なので他の人に頼って仕事をしている状況であるにも関わらず、文句だけは一人前。
誰が一番被害を被っているのか。
それは、これから育つ子供達だと思います。
人を見る時に色眼鏡をかけて見るように仕向けられて育った子供たちは、将来も同じように見るか、それ以上に人権差別をする人に育ってしまうということです。
本来、差別はどこから生まれるかというと、まず第一は親の教育です。
親が真面に子供と向き合う時間も作らないくせに、教育する現場の人たちに文句を言うのはいかがでしょうか。
自分たちは、預かってもらっていることを忘れてはならず、危機感を抱くのであれば、自分の手元に思う存分置いて何も起こらない状況を作り出せばいいのではないでしょうか。
他人の力を借りて仕事をしていることを忘れてはいけないと思います。
他力本願なら仕事なんかしなければ?

178
日本人は皆善人 2017/2/ 6 02:00

最初は「何を言ってる」と思ったが、色んな性格(癖)の人もいるな~と思ったら、一概に「何を言ってる・・」とも言えないね。ただ、幼稚園(保育所)側で、コントロールできる範囲でしょう。
極論に走らず、みんなで前向きに協議すればいいだけの事。

179
びびる 2017/2/ 6 13:01

もうどこにも預けず自分で面倒みればいいのに
こういう過剰なサービス要求が現場を壊すんだよ
どうしても納得いく条件で預けたいなら
富裕層になって専属の人を一人雇うといいよ

180
児童の安全安心を第1に 2017/2/ 8 02:53

あり得ない事が起きている世の中。女児の着替え、オムツ替えは女性保育士が理想。被害に合う子供の苦しみを想像すると、利便や雇用安定以上に大事な事。そして、被害を伝えられず発見されない幼少の子供は思春期になり病むのでしょう。他人事に思えない。

181
hawking 2017/2/ 9 23:32

こんなことが問題になるのなら、女性患者は男性医師に診てもらうのを拒否するのか。こんなことを言っている女性(男性)が、交通事故にあって運ばれてきてた時、男性(女性)医師だと診療を拒否をするのでしょうか。

182
ららさん 2017/2/12 01:02

そもそも男なのになんで保育士になんかなろうとするわけ?何がしたい訳?何がしたくてなるの?すごい不思議

183
sss 2017/2/19 17:26

>182
低レベルなコメントしかできないようなら投稿するなカス

184
ラッキーゾーン 2017/2/20 21:14

男トイレで女性の方が掃除をしている光景は珍しくないし、銭湯の男子脱衣場とか営業中の温泉の温度を計測に入るのも女性でも珍しくないし、これが入れ替わったら大変でしょ?プライドやらマナーで括るなら男子にもプライドあるしマナーを適用してほしいですよね、何か保護者の勇み足と言うか?アタシ男性ですけど幼少期にお漏らしして女の先生に下着を替えてもらった恥ずかしさは中年期を超えても今でも夢にも出てきますよ、オレオレ詐欺も最近やっと詐欺は男と限らない!みたいな事を今更言ってますが、あまり先入観と属性で子供を一定の環境から隔離するのは後々様々響きそうですね

185
A 2017/2/21 03:47

なんか、男女平等とは言うけど結局女性は守られて行くしか無いような気がする
この記事に関しては女児が守られれば良い訳で、それには男性を排除しようとする声がある訳でしょ?
男女平等なんて無理があるんじゃ無いかな?
真面目に働いている男性保育士さんご苦労様です

186
部外者ですが・・・ 2017/2/21 09:32

男性保育士のおむつ替えを問題にしている女性も病気や産婦人科関係で男性医師にかかる場合もあると思いますが、やはり男性医師は避け女性医師にかかるようにしているのでしょうか。
子どもだから問題なのでしょうか。

187
昔赤ちゃんの娘がいた親 2017/2/21 13:23

娘の親の経験だと、女の赤ちゃんのオムツ替えの布で股間と拭くときに、女性器の閉じられていた部分があらわになる瞬間がある。それを理性ある大人とはいえ、男性に見せるのは本能的か生理的か判らんがとても嫌だ。とにかくこれは精神の深層に絡む部分で、保護者に我慢を強いなければ解決しない厄介な問題だよね・・・。

188
やっぱりだめでしょ 2017/2/21 15:37

ただ幼いというだけで、女児の人権が無視されてしまって良いのでしょうか?
幼い女児は自分で拒否できないのです。
欧米では虐待につながるということで父親ですら子供と一緒に入浴できないんですよ。
医者は?などと突っ込みを入れている人もいますが、状況が違っています。
医者の場合は、保護者が同伴しているから間違いは起こりにくいわけです。
男性医師・看護師の場合は、専門職ですので認めざるを得ません。
が、女児の着替え・おむつ替えについては、緊急でも専門的な仕事でもありません。
その場で女性保育士にバトンタッチすれば良いだけです。
保育園には他にも大切な仕事はたくさんあり、それを男女でうまく分担すれば良い。
「女児の着替え・おむつ替えができなければ一人前ではない」そんな認識ありませんよね?
男性には男性だから出来る仕事を期待されているんです。
実際に誰かが犠牲にならないとダメなのかもしれないな。


189
女のクレームは 2017/2/22 22:09

女のクレームは何でも正当化されるという風潮が蔓延しすぎている。女は特権階級だとでも思ってるのか?国が財政破綻して滅びるまでクレームをつけ続けるような女たちの横暴を許してはいけない。

190
こうなるのは予測できたろ 2017/2/22 22:45

「男性保育士に娘の着替えや排せつの世話をやって欲しくない」自分達の都合や意思で子供預けてるのに「ありがたい」って意識がない証拠だ。預けたい人沢山いるんだから他行けよ。

191
嫌だあ 2017/2/22 22:50

わたしは保育士ですよ。小さな頃におっさんにいたずらされてめ怖くし恥ずかしくて言えなくていまだに気持ち悪い目を思い出す。なんで股間についてるものがちがうのに全て同じにしないといけない?保育士でも仕事分けしたらいいだけ。子供はうまく言えないんだよ。自分たち大人は嫌ならやめられても子供はできないんだよ。

192
ビート 2017/2/22 22:59

介護もどうだとか、男女平等とか、関係ない。
男性に女児の裸を見られたり、着替えなんて、とんでもない。
男性保育士は、その間男児の世話をしてもらえばいい。
なんでわざわざ女児の着替えをやりたいの?
医者も看護師立ち合いで、ちゃんとデリカシーや尊厳は守るでしょ。
男に平気で裸を見せれる女になったらどうするの?
女性の保育士が男児を世話するのと同じじゃないと思うけど。

193
そもそもの話として 2017/2/22 23:54

無理に男女を平等とする必要があるのかな?
男性に向いている職業、女性に向いている職業は現実問題あるわけで、一般人を顧客とする職業は特に顕著な場合があると思う。
日本は恥の文化を生来的に持ち合わせている中で、特に性的な部分を異性に知らせるには抵抗があるのは仕方ない。
何でもかんでも欧米の発想で進める必要はないと思う。
男女均等雇用法を推し進めるのが間違い。

194
みゆ 2017/2/23 01:23

女の保育士が男の子のオムツはOKで、男の保育士は駄目。の意味がわからない。
嫌ならベビーシッターを雇えばいいのに…。
みんな頑張ってくれてますよ。

195
あこ 2017/2/23 01:46

女の保育士です。
そんなに男がいやなら幼稚園も保育園も行かなきゃいいのに
義務じゃないんだし、自分の子供くらい自分でみてください。
子どもの裸を見たいってだけで保育士になれるわけない
介護施設なんてほとんど男女分けてない
人間としての人権なら変わらないのでは

196
OOES 2017/2/23 03:51

働いている親は子供に”仕事と私のどっちを取るの”って聞かれたらなんて答えるのかな?
そもそも介護も養育も、本来は各家庭内で解決すべき。
親ほっぽらかして、子供ほっぽらかしているからいけない。
ていうか自分の親に孫の面倒見てもらえば済むことでない?
あ~でも、今の老人世代にまともに孫の面倒見られるの居ないか。
育てた子供がこんな事言う親になっているくらいだから。
まったくもって悲しい世の中だね。

197
ふとくま 2017/2/23 06:59

その保護者の論理なら小児科医も、女医さんに限ることになる?
あきらかな職業差別ですね。

198
2児の母 2017/2/23 11:16

入院中に女性が入浴介助や清拭を受ける際、女性看護師を希望した場合、希望を無視されることはない。それをだれも性差別だとは言わない。
こどもは、もし男性保育士に触られることをいやだと感じても、保育園生活の中で一人、嫌だと声を上げることができるだろうか?できないからこそ、親が万が一のことを考え、着替えやおむつ替えなどは同性の保育士にお願いしたいと考える。
男性保育士が決して信用できないわけでも、プロフェッショナルでないと考えているわけでもない。保育士の仕事は着替えやおむつ替え、トイレの世話以外にも非常にたくさんあり、女性保育士しかいない現場より男性保育士が保育にかかわる現場の方が、子供は健全に育つと思う。
着替えやおむつ替えなどプライベートゾーンがさらされる場面においてのみ、同性の保育士に保育をお願いするのは、性差別だろうか?

199
numa 2017/2/23 11:27

そもそもこういうことを意識する方が異常性格だと思うが・・・。保育士を志す以上このような子供の世話は当然仕事としてしなければならないことは承知の上。では逆に考えて、保育士の女が男の子の下の世話をするのを「止めて下さい」と言う女親がいるか????

200
男児2人の父親 2017/2/23 14:21

友達の子供が女の子なんだけど、目の前で普通に裸になって着替え出してビックリしたよ。免疫無くて。
でも知ってる人だから安心して着替えれるんだよね。普通の男なら女の子の裸には目のやり場に困るのが普通なんですよ。銭湯問題の時にもこの話になりますが。
それをキチンと仕事として相対できるのがプロの保育士さん。
ちょいちょい昔のトラウマがって人居ますが、それはほぼ接触することの無い他人の場合では?
保育士さんはガヤってる親御さんよりも長い時間一緒に居ますよ。
親でも知らない一面も知ってるくらいにね。
親の言うことは聞かなくても先生の言うことは素直に聞く程信頼関係もあるので、親に着替えさせてもらうのも先生に着替えさせてもらうのも同じレベル。
親が勝手に気にしすぎじてるだけじゃないのかな?

1 2 3 4 5
  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

 
注目情報PR
追悼

お知らせ

電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中