スポンサーサイト

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【決定版】Ubuntu Linux、おすすめフリーソフトまとめ ver2.1

2012年10月08日 00:22

ubuntu_beats_xp_up_by_drakoumelitos_20121008010644.jpg


前回好評であった「Linux、おすすめフリーソフトまとめ」をバージョンアップしました。

前回は自分自身も詳しくなかったためか「基本的なソフト」の解説だけで終わっていましたが、今回、多彩なマルチメディア関連のソフトを追加し、ユーティリティ系の必須ソフト拡充と、その他説明の推敲などを実施しております。


振り返れば、Ubuntu関連のおすすめソフト記事には「これひとつ読めばもう安心」というものが今までありませんでした。
必要不可欠なことであるにも関わらず、探しても探してもこのような記事はなかなか見当たりません。
今この記事を読んでいる多くの方々と同じように、Ubuntuデビュー当初の私は慣れないLinuxの世界でただただ困り果てたものです。
私はそれを思い出し、この度書き残しておこうと思いました。

マニアックな研究用・専門ソフトは一切紹介しません。
いずれも一般ユーザー向けですので、Linux初心者の方は必見です。
また、Linuxを導入するか迷っている場合の「どんなソフトがあるのかな?」という参考にもどうぞ。

ではまず念の為、Linuxでも使えるマルチプラットフォームな有名・必須系ソフトの紹介から行ないます。
なお、記事中のソフトウェアのアイコンをクリックすることで各公式ホームページに飛ぶことができますので、検索する必要はありません。

それでは皆さん? れっつらごー☆(あれ?古い???





目次
1. 必須系ソフト
2. 基本系ソフト
3. グラフィック
4. ミュージック
5. ビデオ
6. 文書ビューア
7. ユーティリティ
8. システム
9. お楽しみ系



★1. 必須系ソフト

mozicon128.png
 Firefox ―ウェブブラウザ
about.png

みんな大好きふぃれふぉx
FirefoxのいないPCなんて使いたくない!!

進化したFirefoxは、
Firefox Syncでブックマーク、パスワード、個人設定、タブ、履歴を容易に同期することができます。

ラピッドリリース開始当初こそ批判はあったものの、そもそも同じラピッドリリースであるChromeが批判されなかったのは、何かの陰謀だったのでしょうか。
みるみる進化していくFirefoxは、スケジュールやリリースノートを見ているだけで楽しいです。

一時期互換性チェック対策に必須と言われた(本当はNightlyのフィードバック用)Add-on Compatibility Reporterも、互換性チェックが緩和された今ではもはや不要になりました。
このようにFirefoxは、積極的にどんどん改良を重ねていっています。
ちなみに管理人はアドオンを90個ほど入れていますが、互換性で困ったことは一度もありません。

生まれ変わったFirefoxを使ってみてはどうでしょうか。


snapshot27.jpg

ちなみに、自分のFirefoxはやけにペルソナ(上の絵柄)が大きいのですが、実は透過で5段重ねのブックマークツールバーをCSSで隠しています。
マウスオーバーでRSS一覧が表示されて便利で、なおかつ景観を汚さないのでとても合理的!!!
ディスプレイサイズが24インチ以上であれば、ツリー型タブと合わせてブラウジング中の無駄な余白を有効活用できます。


product_logo_48.pnglogo.jpg
 SRWare Iron ―Chromiumベースのウェブブラウザ

Googleの利用規約に従いソフトをインストールしたGoogle Chromeユーザーは、常に個人情報を解析・収集されています。
規約上の範囲でそれがどんなことに使われようと、利用規約に承諾してインストールした以上は抗いようがありません。
しかし、あなたはGoogleの規約文をすべて読み、ちゃんと理解した上で使っていますか?
そのような人は極少数だと思います。
私がGoogle Chromeを嫌いな理由は「ネット(←それってどこ?)で速いって聞いたから」だとか、「いつの間にか(←それっていつ?)入ってたから」だとか、“何も考えず、口を開けて言われるがままに使っている”ユーザーが多すぎるからです。

SS016.jpg

そこで、Chromeからそれらの解析・情報収集機能を削った上で広告除去機能を追加し、快適なブラウジングを追求したものが、ドイツのSRWare Ironです。
"安全"なChromium派生ブラウザとしては最有力でしょう。
Windowsなら、有名なセキュリティ会社COMODOの提供するComodo Doragonを使うという選択肢もあります。

ただし致命的な問題により、Google Chromeを含めたこれらのブラウザはLinuxでは今のところマウスジェスチャに対応したアドオンが公式ウェブストアにありません。

※それでもLinuxでChromium系列のマウスジェスチャを使いたいというのなら、
N!574.035というサイトに「Smooth Gestures スパイウェア除去版」とかいうたいそう都合のいいものがあります。
誰が言い始めたのかは分かりませんが、「スーパーハカーの有志が作ってくれたんだぜ!」とのこと。
まぁLinuxなのでウィルスということは無いでしょう、おそらく。おそらく。
しかしこのサイト、怪しすぎる。。。
(インストールする場合は自己責任でお願いします。)


# 勿論、そもそものベースとなっているChromiumを使うという手段もあります。こちらはソフトウェアセンターに登録されていますので、Linux初心者の方ならばこちらがお勧めです。ただ私の環境ではChromiumがクラッシュしまくって評価のしようがないためコメントできません。基本的にはIronと同じものだと考えて大丈夫です。


※ Ironのダウンロードについて。
今のところソフトウェアセンターには無いので、Ubuntu系列のLinuxユーザーはSRWareホームページからdebファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードページは、こちら

# debファイルのインストールが途中で止まってしまう場合、予めソフトウェアセンターを開いた状態で開始すれば解決するやもしれません。


Opera-icon-.png
 Opera ―ウェブブラウザ

機能性バツグン!
マウスジェスチャ標準装備で、初期状態での充実性はブラウザ随一!!

上記2つのブラウザと比べて安定性は若干低く、環境によっては頻繁に落ちることがあります。
信頼性には欠けるかもしれませんが、Chromium系列がマウスジェスチャを使えない今は貴重な存在かもしれません。
人によっては大変愛着の湧くブラウザであると思います。

※ ダウンロードについて。
今のところソフトウェアセンターには無いので、Ubuntu系列のLinuxユーザーはホームページからdebファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードページは、こちら

# debファイルのインストールが途中で止まってしまう場合、予めソフトウェアセンターを開いた状態で開始すれば解決するやもしれません。


clipgrab128.png
 ClipGrab ―YouTubeなどのネット動画をダウンロード
screenshot_videosearch_x11.jpg

このソフトウェアと出会って一番感動したのが「オリジナルのダウンロード」。
当たり前のようですが、意外とできないんです。
これまではFirefoxのアドオン「DownloadHelper」とユーザースクリプト「Youtube HD Suite」で恐る恐るフォーマットを確認しながらダウンロードしていました。
しかもそのせいでYouTubeは激遅。
ダウンロードするつもりのない動画にもラベルが読み込まれ、ただでさえ軽いとは言えないYouTubeの処理にさらに時間が掛かる始末。
その心底苦痛な呪縛から解き放ってくれたのが、ClipGrab
立ち上げて、検索するかURLを貼り付けるかすれば、すぐダウンロードが可能。
というかそもそもURLの貼り付けも、クリップボードからの自動検出機能をONにすればコピペする必要すらなく。
おまえさん、どんだけ親切なんだよっ!!

一言言わせてもらいます。もうね、最高。完璧。

「オリジナルはFLVなのかMP4なのか。まさかWebMじゃないよね」「実はオリジナルは480pで今ダウンロードしてるのは360pだったらどうしよう」というあの歯痒い感じ、「劣化してんじゃね?」感。そういうことを考え始めるとキリがありません・・・。
でももう大丈夫。もう関係ない!部屋干ししても、もう臭わない!!
このビデオのオリジナルはFLVか?MP4か?WebMか?なんて確認する必要はもうありません。
動画のフォーマットも大きさも、何と言ったって「オリジナル」なのですから。
そう、その甘い囁きにとろける私達は、もう最高に昇天しそうなClipGrabユーザー。目の前には、確かなお花畑。
いちいち再エンコードによる画質劣化を気にすることもないのです。
また、このソフトウェアはMP3での音声抽出ダウンロードにも対応しています。

ClipGrab 最高!!

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターに無くdebファイルも無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:clipgrab-team/ppa



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo apt-add-repository ppa:clipgrab-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install clipgrab



インストールや使い方まで詳しい説明をなさっているサイト様はこちら。
ClipGrab PPA YouTubeから簡単にHD動画をダウンロード&動画変換できるダウンローダー Ubuntuアプリのいいところ

# 2012年10月からDVD・CDなどで販売されている映像・音源の違法ダウンロードが刑罰化されました。使用する際には著作権に関する法律を一度確認した上で、犯罪に問われないよう気をつけて使用しましょう。

10/1施行。30秒で分かる「違法ダウンロード刑罰化でできなくなること・変わらないこと」 : ライフハッカー[日本版]


default128.png
 Thunderbird ―メールクライアントソフト
Mozilla_thunderbird_empty_screenshot.jpg

Mozilla製の鉄板メールソフト。カレンダーも何もかも自由自在。
最近だとiCloudメールの管理が楽で助かってます。
(Gmailは未だにiPhoneのデフォルトメールアプリでプッシュ通知ができない状況(明らかに故意)なのでiCloudメールを使うしかないのです。←明らかAppleの思うツボ)
ちなみにGmail繋がりでThunderbirdとは関係無いのですが、Gmailのデスクトップ通知を受け取りたいのならKDEだとgmail-plasmoidというデスクトップウィジェットがあります。(ただしこれはUbuntuでは使えないですし、なかなか安定もしてないようです。)


libreoffice-startcenter.png
 LibreOffice ―Officeソフト
libreoffice-300x95.jpg
Screenshot-01.jpg

フリーなオフィススイート。

MicrosoftOffice、OpenOfficeからの乗り換えに是非。
特にこれと言って問題もなく動作しています。
指定のフォントで起動したい場合は、多少面倒ですがファイラーの「新規作成」からでなく直接起動することをおすすめします。(by KDE環境)


gimp-logo.png
 GIMP ―画像編集ソフト
gimp-splash.jpg

PCを使っていて画像データを取り扱わないことはありません。
そして、それらすべてを編集できると言っても過言でないのが、GIMPです。
通常のペイント機能は勿論、1°単位での画像回転や拡大縮小や色加工、
SVG(.svg)ベクター画像ファイルをPNG(.png)などに自由にサイズを決めて変換することもできます。

この度、2.8では起動も高速化されました。
Ubuntu 12.04GIMP2.8へアップグレードする方法は、こちら。

sudo apt-add-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade



新機能の詳しい説明などは、こちらのサイト様の記事が詳しいです。
萌え萌えmoebuntu  Gimp2.8正式版リリース!


vlc.png
 VLC media player ―動画プレイヤー
SS015.jpg


WinMacLinux? 関係ない!
あのOSにも。このOSにも。あっここにも!!
じゃあここには。。。あれ、いない?あっ、やっぱりいた。スキン被ってたのか!!!
何処にでもいるアイツ。気になるアイツのPCにも潜んでるアイツ。そんなアイツ。
スキンも充実していて、おまけに再生可能な拡張子はトップクラス。
他の動画再生ソフトで再生できてVLCに再生できない動画など無い、と言っても過言ではありません。
動画プレイヤーと言えば赤白コーン、VLC


logo300.png
 DamnVid ―動画変換・エンコーダ
splashscreen.jpg

ほぼ万能なエンコードソフトですね。
大量の動画を一斉にエンコードしたり、YouTubeなどからダウンロードしながら変換ができます。
もちろんマルチプラットフォームなので、WindowsでもMacでも使用できます。
前回「XMediaRecodeみたいな万能エンコードソフトがLinuxにも欲しい」と書いたように、ちょうど困っていたところだったのでこちらをメインに使っていこうかとも検討中です。
ただし、自分の環境(Kubuntu12.04)ではsudoを入れないと起動しませんでした、何故なのか。

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターに無くdebファイルも無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:damnvid/ppa



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo apt-add-repository ppa:damnvid/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install damnvid


※ 参考にさせて頂いたサイト様
Ubuntuで動画/音楽(11):大量の動画をまとめて一気に変換できる「DamnVid」 « LiberOS | Viva! Ubuntu!!


hb-icon.png
 Hand Brake ―DVD→動画ファイル変換

何とも言い表しづらい立ち位置のソフトですが、日本語サイトによれば「エンコードツール」とのこと。
DVDリッピングソフトとも言えますが、別にMacTheRipperのように暗号化を突き破ったり、無劣化でMPEG2のTSファイルを吸い出ししたりする訳ではありません。
しかしDVDやisoファイルを動画編集やタブレット等での鑑賞に向いたMP4フォーマットで出力することができるので、ホームビデオを編集したり、DVDの動画をPCからiPadで見たりする人などにとっては使う機会の多いソフトとなるでしょう。

インストールするとファイルの関連付けを勝手にいじってしまうので、入れるならVLCやSMPlayerなどを入れる前に手っ取り早く最初の方にインストールしておいた方がいいです。

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターに無くdebファイルも無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:stebbins/handbrake-releases



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo apt-add-repository ppa:stebbins/handbrake-releases
sudo apt-get update
sudo apt-get install handbrake-gtk




dropbox.png
 Dropbox ―クラウドサービス
install_graphic.jpg

WindowsMacLinuxiOSAndroid全てで使えるクラウドサービス、Dropbox
似たようなSugarSyncはLinuxに対応していませんが、Dropboxは対応しております。

Dropboxは、無理矢理例えるなら「USBメモリーのネット経由版」
PCで作られたDropboxフォルダを暗号化通信の下でセキュアにアップロードことにより、
いちいちUSBメモリやSDカードを用意せずとも、ネット経由でファイルを移動できます。

「サーバー」と呼ばれるデータバンクにアップロードしたデータは、Publicフォルダなどで共有しない限り他人に見られることはありません。
「Only You」の状態で、自分のアカウント内だけで保管できるのです。

自分にとってはiPhoneとPC間のファイルのやり取りに一役買ってくれる必須ソフトですね。
iCloudのフォトストリームでは30日が経つと古い画像は消えてしまいますし、そもそもiCloud自体、バッテリー消費の非常に激しい諸刃の剣です。
比べてDropboxは、必要な時に必要なだけ、純粋な「ファイルのやり取り」を実現できます。
また、「カメラアップロード」機能により、Dropbox起動時にiPhoneの「写真」からアップロードされてない新しい画像を自動でアップロードすることも可能です。

# 「Photo」フォルダの中にフォルダを作るとその中身は自動で共有されてしまうので、一般に公開したくない場合は「Pictures」などと自分で名前をつけたフォルダを作って対策しましょう。


nixnote.png
 NixNote (NeverNote) ―LinuxEvernote
splash_logo.png
WindowsMacユーザーは普通に公式版Evernoteを使いましょう。

WindowsMacLinuxiOSAndroid全てから同期できるメモ、「Evernote」のオープンソース版。

2012年現時点では、LinuxにはEvernote公式クライアントはありません。
なので、何気にWindowsMacLinux3種にインストールできるEvernoteのクローン、「NixNote」で代用しましょう。
決してカッコイイUIではありませんが、それでも機能はEvernoteと同等です。
当然、Evernoteと同期可能。

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターには無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:vincent-c/nevernote



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo apt-add-repository ppa:vincent-c/nevernote
sudo apt-get update
sudo apt-get install nixnote



※ debファイルからインストールする場合
Ubuntu系列のLinuxユーザーはホームページからdebファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードページは、こちら
普通にダウンロードボタンを押すと32bit版が落ちてくるので、64bitOSの方は下のリリースノートからCurrent(現行版)を選んで、その中にある「amd64」のdebファイルを探してください。
ダウンロードしたdebファイルは、クリックすればQApt Package Installerが自動でインストールしてくれます。

# debファイルのインストールが途中で止まってしまう場合、予めソフトウェアセンターを開いた状態で開始すれば解決するやもしれません。



それでは、次は詳しい基本系ソフトにいってみましょう!!





★2. 基本系ソフト

スクリーンショット 2012-09-02 19.51.16
 Guake Terminal ―端末
SS040.jpg

Linuxでは「端末(ターミナル)」というコマンドプロントによってコマンドを実行します。
この端末という部分こそが、Linuxが初心者にとっつきづらいと思われている一番の原因でもあるのですが、初心者が使わないだけでWindowsにもMacにも端末というものは付属しています。
これは専門的な用途に限らず、ソフトウェアセンターに無いソフトのインストールや、Linuxのメンテナンスなど色々な場面で活躍することになるでしょう。
勿論Ubuntuなら端末を一切使わなくても操作できるのですが、端末からやった方が手っ取り早いことも多々あります。

デフォルトの端末でもいいですがこちらの方が便利なので、まず最初にインストールすべきソフトのひとつですね。
自動起動にしておけば必要な時にF12キーで瞬時に出現させることができます。
またこの端末は常に最前面に表示できるので、このようにコマンドを複数記載している記事を読む時など、大いに活躍します。
画面上半分を端末にすることで、下半分のブラウザでスクロールして説明を読みつつコピペしつつコマンドを実行することが可能となるのですね。非常に便利です。

※ 参考にさせて頂いたサイト様
お気に入りのアプリ達 : それでも俺は動かない


SS033.png
 Ubuntu日本語Remixパッケージ

Ubuntu Japanese Teamから配布されている、すでに日本語化がなされたUbuntu日本語RemixCDからインストールした場合は必要ありませんが、本家Ubuntu公式サイトなどからダウンロードした場合は手動による日本語Remix化が必要です。
現在64bit版の日本語CDイメージは配布されていませんが、決して軽量とは言えないUbuntuの必要リソースから考えて、RAMを多く積める64bitでの日本語環境を必要とする人は多いでしょう。
それらの場合、端末からコマンド入力によって日本語化を実行する必要がありますが、Ubuntuのバージョンによってそのコマンドは違ってきます。
なので、バージョンごとのコマンドが書かれたUbuntu Japanese Teamの公式サイトを参照してください。

Ubuntuの日本語環境 | Ubuntu Japanese Team


ime_product_icon_opensource-32.png
 Mozc ―インプットメソッド

Google日本語入力のオープンソース版。
パッケージマネージャから「ibus-mozc」や「scim-mozc」など自分の環境に合わせたものをインストールしましょう。

変換強化辞書をダウンロードし辞書に登録することで、変換強化のみならず和英・英和機能さえも手に入れることができます!
インポートする時は、辞書ツールから「新規辞書にインポート」でインストールする各Txtファイルを選ぶことにより可能です。

★ 辞書登録された文字には優先度が無いため必然的に変換候補では一番上に来てしまいます。和英辞書などは変換妨害の元にもなるので、純粋な変換能力を求める人は必要最低限のものを選んでインストールするのがオススメです。


leafpad.png
 Leafpad ―シンプルなテキストエディタ

なにもテキストエディタはプログラマーのためだけに存在する訳ではありません。
ただそこに紙があって、ただ文章を書く。
Windowsの「メモ帳」のように、純粋に「テキスト」を「エディット」することだけを求めるユーザーも多く存在します。

そこで紹介するのが、この絶対的シンプルエディタ"Leafpad"。ツールバー?そんなもの飾りです。
もちろん性能もキッチリしていて、文字コードの変換も強力。最低限の機能である文字列の「置換」も備えています。
一目で覚えられるキャッチーさとなおかつ優しい色合いを持つこのお洒落で温かなアイコンもあってか、使えば使うほど自然と好きになれる不思議なテキストエディタです。
管理人はこのテキストエディタ超大好きですね。超超大好き。

ケチを付けるとすれば、シンプル過ぎてSaveボタンが無いとマウス操作時に不便な場合がある、ということくらいですね。


ubuntu-tweak.png
 Ubuntu Tweak ―Ubuntu設定変更

これはもうたくさんのサイトで取り上げられているソフトですね。
Ubuntuの有りとあらゆる設定を変更することができます。
説明の必要すらない超便利なソフトです。


Compiz_logo.jpg
 Compiz ―画面エフェクト
Snap_2.jpg
Snap_3.jpg
Snap.jpg

ウィンドウを閉じるときに爆発させたり粉々にさせたり、所謂「プルプルウィンドウ」をやったり、噂の「3Dデスクトップキューブ」をやってのけたり自由自在にエフェクトを掛けることができます。
そんな遊び心こそがLinuxでもあり、ある意味Linuxを象徴するソフトウェアであるとも言えます。
嗚呼、Compiz。

# 導入の際は、「CompizConfig 設定マネージャー」も一緒にインストールしましょう。この設定マネージャーから様々なCompizエフェクトの設定が行えます。


glippy.png
 Glippy ―クリップボードマネージャ

クリップボードというのは、コピーアンドペーストを補助してくれるツールです。
文章を選択して「コピー」を選ぶ必要もなく、「張り付け」すら要りません。
マウスで選択した文字列は自動で履歴にまとめられ、中クリックすることによって履歴内で一番新しい文字列が張り付けられます。
また、「スニペット」と呼ばれる機能がこのGlippyにはあり、指定したよく使う文字列を記憶させておくことも可能です。
KDEにはKlipperというものがデフォルトで付いていますが、こちらはGNOME環境でも安定して動くクリップボードマネージャです。


cairo-dock.pngcairo-dock-logo.png
 GLX-Dock (OpenGL版 Cairo-Dock) ―ドックランチャー
Snap_Shot1_3c500_2.jpeg
※ Ubuntu系のみ

傾斜の角度、光の反射具合、マウスオーバー効果、便利な「ショートカット」アドオン・・・・・・
ここでは紹介し切れない程のカスタマイズ性、機能性に長けた必須ソフト!!!

このソフトのためにUbuntu系OSを使っている、と言っても過言ではありません。
(結局このために自分はFedoraから戻ってきた)

※追記 長らく勘違いしていたのですが、Weekly(早期リリース)版がUbuntu・Debianのみなだけで、Stable(安定)版は普通に公式リポジトリがありました。訂正します。Fedoraなどでも通常通り使用できます。

SS017c500.jpg

OpenGL版のGLX-Dockと旧版のCairo-Dockの違いとしては、マウスオーバー時のアニメーションの有無などに差違があります。
十分なグラフィック性能のあるPCでアニメーション効果をふんだんに使いたいのならOpenGL版のGLX-Dock、最小限の効果で美しさとカスタマイズ性を両立させて使いたいのならCairo-Dock、、、という風に使い分けることを推奨します。


 Conky ―システムモニター・デスクトップカスタマイズ
Snap_Shot1_22.jpeg

Linux使いなら誰もが知っているConky
ホームディレクトリ直下に置いた隠しファイル.conkyrcを編集することで、様々なデザインに作り上げることが可能です。
.conkyrcを自分で一から構築するのは難しいことなので、その場合はネットで公開されているものの中で「これいいな」と思ったものを(.conkyrcの記述が公開されていればですが)コピーアンドペーストで瞬時にクローンを作成することが可能なため、その方法をお勧めします。
所謂Rainmeterとかのスキンみたいな感覚ですね。

SS018.jpg
もちろん背景を透過にさせることもできますし、

snapshot7_2.jpg
こんなものも一瞬です。

インストールはパッケージマネージャなどから"conky"で検索するか、
端末からならば

sudo apt-get install conky


でOKです。

Gmailの未読件数を表示したりする場合など、conkyの機能を利用したその他の活用方法はこちらのサイト様が詳しいです。
conkyまたアップしてみた。: takayantu


9d64eea3b8402a666cd0b6456327ad84.png
 ffmpegthumbs (kffmpegthumbnailer) ―ファイラーで動画サムネイル

(普通にUbuntuを使っていて、ファイルマネージャで動画サムネイルが正常に表示されている方は読み飛ばして結構です)


DolphinなどのKDEファイルマネージャで動画サムネイルを出す場合に必要なパッケージ。
「mplayer-thumbs」もいいですが、少し枠(ワク)が粋(イキ)じゃないです。

兎にも角にも必須アイテム。やはりコレでしょう。
でもやっぱりLinux初めてだと「なんでサムネイルでないの???」と、なかなか困惑します。
そんな人のためのこの記事。

惜しいことにffmpegthumbsはフォルダ越しに動画サムネイルを表示できないのですが、
ffmpegthumbsとmplayer-thumbsを組み合わせることによってお互いの弱点を補完し合うことができます。

※参考
【NOT MPlayerThumbs】Linuxでイケてる動画サムネイル - 奇蹟の鳥ムトウス



★3. グラフィック

gwenview.png
 Gwenview ―画像ブラウザ
Snap_Shot6b.jpeg
Snap_Shot8b.jpeg

このソフトに出会った時の驚きはすごかったです。
Linuxってこんなこともできるのか!!と。
画像ビューア機能のみならず、ディレクトリのブラウジング・動画再生もできて、ファイラー顔負けです。
おまけに、この手のソフトにありがちな「ライブラリに取り込む」なんて面倒な作業もありません。
単なる画像ビューアとしても優秀。

使っている内に欠点を一つだけ見つけたのですが、どうやら画像を編集して保存する時にJPEG品質を設定できないようです。
上書き保存した後かなり画質が悪くなってしまうので、気になる人はGIMPでキチンと編集したほうが良さげ。
何気にKDEではデフォで入っている画像ブラウザです。

★ ソフトウェアセンターの該当ページ下側からアドオンのsvgpartを追加することによって、SVG画像も表示できるようになります。


comix.png
 Comix ―漫画ビューア

見開きで読める漫画ビューア。
通常の画像ビューアとしても使うことができます。
評判も良く安定しているので、Linuxで漫画を読みたいという人は是非使ってみることをお勧めします。


shotwell.png
 Shotwell Photo Manager ―軽量画像ビューア
crop_thirds.jpg
editing_overview.jpg

(Ubuntuデフォルト。KDEでも可。)

なんと言っても色補正機能が素晴らしいです。
トリミング時のマス目状の補助枠も、中心がどこか分かりやすくて親切。
Ubuntuで気に入って、KDE環境でも色補正・トリミンング用に使ってます。


pinta.png
 Pinta ―軽量ペイントソフト

3種類のOSで使えるマルチプラットフォームな「ペイント」です。
GIMPが重い環境(と言ってもLinuxのGIMPは至極軽量なのですが)で活躍するかと思います。
公式TOPのワンちゃんが可愛い。


inkscape.png
 Inkscape ―ベクター画像編集ソフト

WikipediaでよくあるSVG画像ファイルなんかを開くときに。
Windowsでもお馴染みのベクター画像編集ソフトです。
ただ、GIMPやGwenviewがあれば普段使いで出番はないかと思います。


shutter.png
 Shutter ―スクリーンキャプチャソフト

通常のスクリーンショットだけでなく、その場でリサイズなどの編集ができます。
プルダウンメニュー単体を撮影することもできます。

余談ですが、Ubuntu標準のスクリーンキャプチャソフトはファイル名のタイムスタンプに「:」の文字を使うため、他のOSと共用しているFATフォーマットのHDDに(Deja Dupなどバックアップソフトを使わず単なるコピー貼り付けで)バックアップをとった時、エラーが出て途中でファイル移動が止まってしまいます。
勿論、USBメモリやDropboxなどへのファイル移動でもこの現象は起こります。
これはWindows由来のFATがファイル名に半角コロンを使えない所為によるものなのですが、これは半ば常識のようなものであり、PCに少し詳しい人ならファイル名に「:」を進んで使おうとすることなどありません。
開発段階でそこに気づかず、今尚修正しないというのは異常です。
Windows相手なら「ええいFATなんぞ使わんわい」と切り捨てることもできるのですが、悲しいことにLinuxがMacとファイルをやり取りするためにはFATを使うしかないのです。(他の方法もあると言えばありますが、パーミッション関係の問題で接続の度に手間が掛かります。)
また、原因となり得る複数のファイルをすべて見つけ出しファイル名を修正しコピーをやり直す作業は大変時間の無駄になるのでUbuntu標準のスクリーンキャプチャソフトには非常に憤慨しています。(これは致命的欠陥なのでは?)

という訳で、標準ソフトの悪夢から脱出する術としてもこのShutterは有効です。
(まぁ自分はKubuntuに移ったのでもう関係ありませんが。。。)



★4. ミュージック

application-x-clementine.png
 Clementine ―オーディオプレイヤー

読み方は「クリメンティーネ」。
一曲サッと聴くだけなら、動画再生ソフトのMPlayerや、ファイラーのDolphinの情報バーで聴くのがオススメです。
特に効果音を聴き比べて回る場合は後者のほうが圧倒的便利。

しかしこちらはプレイリストで曲を組み合わせることにより、PCで作業BGMを鳴らし続ける場合などに役に立ちます。

WindowsのAIMP2みたいに、超軽量で気軽に聴けるのがあればなぁ・・・とは思いますが。


audacious128.png
 Audacious ―音楽再生ソフト

Winampライクなオーディオ再生ソフト。
Winampっぽさがどうしてもほしい方はどうぞ。


Nightingale_text.png
 Nightingale ―音楽管理ソフト
SS025.jpg

Firefoxのエンジンで有名なGeckoベースで、ブラウジングもできるLinuxのiTunes。
SongbirdがLinuxのサポートを打ち切ったためそこからフォークして始められた、Nightingaleプロジェクトの集大成です。
Songbird側はこうなることを分かっていたからこそサポートを切ったのやもしれませんね。

Songbird_Ubuntu_9_10.jpg
VLCと同じく、スキン(フェザー)を変更した場合はプラズマデスクトップの青い影などが出てこなくなり、ウィンドウのユーザー設定も適用されません。

ただ自分の音楽管理は専ら「MacでiTunes」という形なので、使う機会はあまりないかもしれません。
iTunesと同じようにAIFFやApple Losslessで取り込んで管理したいところですが、欲張りですかね。
Apple Losslessの再生時にエラーが出るのが本当に惜しいです。

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターに無くdebファイルも無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:trebelnik-stefina/nightingale



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo apt-add-repository ppa:trebelnik-stefina/nightingale
sudo apt-get update
sudo apt-get install nightingale



古いSongbirdの方をインストールしたい方は、こちらにパッケージがあります。
Linux版Songbird配付ページ(debファイル)
Linux版Songbird配付ページ(tar.gz)


Rhythmbox_logo.png
 Rhythmbox ―音楽管理・リッピングソフト

Ubuntu12.04LTSデフォルトのソフトです。
こちらはNightingaleと違ってCD取り込み機能がついています。
(NightingaleもSongbirdの段階でCDリッピングを目指していましたが、実装されるのがいつになるかは分かりません。)
ただ、自分の嫌いな「Sound Juicer」がCDリッピング用プラグインとして使われているのであまり好みではありませんね。


Music-player-banshee.png
 Banshee ―音楽管理・CDリッピングソフト

「Linix CD 取り込み」。UbuntuでCDリッピング。
「Linux CD 取り込み」で調べてもなかなか辿りつけず、意味の分からない妙な「Sound Juicer」なんていうヘンテコソフトばかりが引っ掛かり、非常に迷惑でした。
あれは使っちゃいけません。いつまで経っても取り込みが終わりません。
一枚のCDに「取り込み完了まであと8時間」とか、そんなこと言われても困ります。
実際に一曲で30分以上掛かってました。

そんな風に「RhythmboxやSound Juicerでうまくいかない」という場面がありましたら、
こちらのBansheeのリッピング機能を使いつつ、ついでに管理もすれば良いのではないでしょうか。
ただ、Rhythmboxよりかはトラック名の取得能力が劣るそうです。

・参考

 Ubuntu Music Hour Ubuntu11.04の標準メディアプレーヤーになるBansheeを使ってみた。

 Ubuntu Weekly Recipe:第112回 Bansheeを使用して携帯音楽プレーヤと同期する|gihyo.jp … 技術評論社

ちなみに開発はopenSUSEで有名だったNovell。(2010年に買収されましたが。。。)


asunder.png
 Asunder ―音楽CD取り込み
asunder-ripping400.jpg

地味な癖して、驚異的。
音楽CDの取り込みならこれ一択かと思われます。
驚くべきは、その取り込みフォーマットの種類。これでもかという程に対応しています。

・WAV(圧縮なし)
・MP3(非可逆圧縮)
・OGG(非可逆圧縮)
・FLAC(ロスレス可逆圧縮)
・WavPack(非可逆圧縮)
・Musepack(非可逆圧縮)
・Monky's Audio(ロスレス可逆圧縮)
・AAC(非可逆圧縮)

デフォルトの状態でmp3機能が付いており、細かい品質まで設定できます。


appIcon.png
 EasyTAG ―MP3タグの文字コードを変換して文字化け解消

Windowsで作られたMP3タグは文字コードがShift_JISなので、Linuxのプレイヤーでは読み込み時に文字化けしてしまいます。
それを解決するためにUTF-8へ変換するのが、このEasyTAG。

詳しい使い方は、こちらのサイト様を参考にしてください。
MP3ファイルのID3タグの文字コードを変換するには - @IT

EasyTAG以外の類似ソフトの使い心地は、こちらが参考になります。
Linux用のID3タグ・エディタ6種類を試す - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載


SoundConverter_Logo.png
 Sound Converter (Sound Konverter) ―音楽変換・エンコーダ

GNOME用がSound Converter、KDEがSound Konverterです。
動画からの音声抽出に使用。



★5. ビデオ

winff.png
 WinFF ―動画変換・エンコーダ

比較的普通なエンコードソフト。
一番有名ではあるのですが、そのくせDamnVidと比べると不自由があります。
しかしながら自分のようにDamnVidが正常に動かない環境であれば、WinFFは安定したエンコーダとしての立ち位置を保持できるので信頼性はありますね。

ただ個人的な意見としては、「何故、Linuxに来てまで"Win"と名のつくものを使わなければならないのか」と思ったりするのですが。
(Windowsが嫌いだからではなく、Windowsに合わせるのが嫌いなのです。)


icon.png
 Arista Transcoder ―iPod用などに動画変換
arista.jpg

iPodからPSPまで、それぞれの端末用に動画変換ができます。



avidemux128.png
 Avidemix エンコード・動画編集ソフト
SS026.jpg

動画編集もできる中性的なエンコーダ。
もちろん中途半端じゃなくしっかり動いてくれます。
こちらもHandBrakeと同じく関連付けを操作してしまうので、常に動画を動画プレーヤーで開きたいならその動画プレイヤーを入れる前にあらかじめインストールしておいた方が賢明です。


logo(2).png
 OpenShot ―"標準的"動画編集ソフト
slider_pic01_400.jpg
slider_pic0300.jpg

「Ubuntuに同梱」を検討されたこともある、名高いLinuxの標準的な動画編集ソフト。
ソフトウェアセンターにあるためインストールもしやすく、簡単に動画編集したい時に向いています。


pitivi.png
 Pitivi ―動画編集ソフト
0142.jpg

こちらも動画編集ソフト。
選択肢の一つとして考えておいても良いでしょう。


kmplayer.png
 SMPlayer ―動画再生ソフト
SS035_500.png
(KDEはKMPlayer、それ以外ならGNOME MPlayerがあります。)

こちらはVLCと肩を並べる程に知名度の高いMPlayer系列の動画プレイヤーです。
マルチプラットフォームで、様々なOSに対応しています。

この前ポップコーンまで用意してワクワクしながらTSUTAYAで借りてきた「007は二度死ぬ」のDVDでしたが、いざVLCで観ようとすると何故かリージョンコード関連のエラーが出てしまいました。
SMPlayerだとすんなり再生できたので、謎は深まるばかりです。
ただしVLCでできたホームメニューが出せなかったのは非常に困りました。
その上、マウスホイールでの音量調節や早送り・巻き戻しができないなど、使い勝手は悪いです。
VLCに何かあった時のために頭の片隅に置いておいたら安心だと思います。
「SSA/ASS字幕のOFF」で見づらい透過字幕を真っ白にできる点ではこちらに軍配が上がりますが。
(P.S. 笑いどころもしっかりあって面白かったですよ、二度死ぬ。)

SS037_500.png

(失礼ながら)初期状態のデザインは失笑してしまう程のSMPlayerですが、設定からインターフェイスを変更することによってデザインを気休め程度ですが緩和させることができます。
今までダサイダサイ言ってゴメンね、VLC。 下にはしt

Snap_Shot5b.jpeg

代わってこちらは KMPlayer。
Windowsの方の「The KMPlayer」もお洒落で好きでしたが、全く別物なのは紛らわしいですね。
MPlayer、SMPlayer、KMPlayerと三種あるMPlayer系列ソフトの中で一番 シンプルでお洒落なのですが、 何故か機能が少ない印象です。
特に残念なのが、再生ラインのシークバーが操作しづらい事。
YouTubeみたいにワンクリックで目標地点に飛ぶことはできないので、ドラッグして動かす必要ありです。
カフェインとかVLCとかDragonPlayerとかを使いまわしましたが、一番"シンプルで美しいデザイン"なのはKMPlayerですね。
しかしやはり、使い勝手はVLCには勝てないです。
結構好きなんですがあまりに不便なので、ここではSMPlayerの方を先に紹介させて頂きました。


chameleon_logo.png
 Gnash ―SWFビューア
SS001.jpg

ローカルで.swfファイルを再生したい時にどうぞ。
自分は伝説のFlash職人6419さんの懐かしのおもしろフラッシュをFlashGotでダウンロードして、ニヤニヤ見てます。

可愛い女の子たちに罵られたい人は、こちらも是非どうぞ。
萌え萌えmoebuntu  swfファイルのローカル再生



★6. 文書ビューア

okular.png
 Okular ―PDFビューア

いろいろなものを片っ端から使ってみて、可もなく不可もなくこれがまあまあ使いやすいかな、という結論に達したのがこのビューア。
KDEデフォルトです。


txtreader_icon.png
 TxtReader ―テキストビューア

Linuxには「テキストエディタ」は溢れんばかりに有れども、「Txtファイルを読む」という読み込み専用のものは希少です。
これならスクロールする必要はなく、電子書籍感覚でページめくりができます。

アイコン一つ無いシンプルなデザインなので、文章に集中できるのが特徴。
怪談系サイトにありがちな例で「雰囲気作り」という名目の「黒地に赤」や「血塗りの背景」なんてものが非常に多く散見されますが、それがいかに陳腐で逆効果か、というのがよく分かります。
白と黒だけの文章に、本物の狂気は潜んでいる。
怪文書なんかを読んだりすると、その雰囲気たるや・・・圧巻です。鳥肌モノ。(ホントに鳥肌立ちます)

初期状態のままだと大抵文字化けするので、CodecをUTF-8にしたりして調節しましょう。
フォントの変更や履歴から開く動作などもできます。

青空文庫ビューアなど縦書きが読める込み入った文庫ビューアをお探しの場合は、こちらを参考にしてください。
※ Linux版Adobe AIRはすでに開発中止されているので注意してください。
Linux で文庫ビューワ - matoken's wiki.
メカニカルとか好きだ: linuxで青空文庫を読む



★7. ユーティリティ

xpad.png
 Xpad ―付箋メモアプリ

Apple製品みたい。
いいですね、シンプル。
起動も早く軽量で、無駄なボタンが無くて、汚くない。
そんなシンプル イズ ベストな付箋メモアプリです。
マウスオーバーで下に現れるツールバーなど、とても直感的でわかりやすいと思います。
ただ、付箋メモなのに自動で最前面にならないのは少し面倒ですね。邪魔なときはシステムトレイにしまえばいいので理に適っていない気がします。

※ 詳しく解説なさっているサイト様はこちら。
萌え萌えmoebuntu  付箋紙アプリがあったよ


ox128-app-kalarm.png
 KAlarm ―タイマーアプリ
256x256-kalarm-icon.png

シンプルかつ機能的なタイマー。
自分はいつも、パスタを茹でておくときに使います。
と言っても最近は専らiPhoneなんですけど。



★8. システム

k3b.png
 K3b ―CD/DVDライター(バーナー)

Braseroが暴走しまくっていた頃に助けられ、今でも愛用しています。
「Braseroはダメダメ!!」と言っていたブログを見つけたのがきっかけ。
安定性が高く、信頼できます。


furiusisomount.png
 Furius ISO Mount ―ISOマウントソフト

ISOファイルを仮想ディスクとしてマウントすることができます。
ディスクへ書き込むことも可能です。


virtualbox.png
 VirtualBox ―仮想OS実行ソフト

こちらはOSをPC内の仮想空間にインストールさせ、ホストOSの下でOSを一つのアプリケーションのように操ることができるフリーなx86仮想化ソフトウェアです。
スナップショット機能も付いているので、OSのレビューに最適です。(YouTubeではよく見掛けますね。)
マルチプラットフォームなため、Macの下でLinuxを動かしたりLinuxの下でWindowsを動かしたり使い方は多様。
Windows8は7よりも必要リソースが削減されているそうなので、Vista、7よりかはスペックを要求することもないと思われます。(定番の「Service Packで重くする商法」かもしれませんが。)
しかしまぁ、どんな環境でもBoot Campより素早く手軽にOSを切り替えられるというのは非常に優秀ですね。

(なんとなくOracleへのリンクは貼りたくないので、アイコンのリンク先はWikipediaにしておきます。)


partitionmanager.png
 GParted ―パーティション編集ソフト

これが一番不自由のないパーティション操作ができます。



deja-dup.png

 Deja Dup ―バックアップツール

なんとも覚えづらい名前ですが、定番のバックアップ用ソフトです。


un128.png
 UNetbootin ―LinuxをUSBからインストール

何かトラブルが起こった時の心配をすれば正式にCD・DVDでやったほうが確実に良いですが、
試しに導入したい、試用したい、なんて色々な理由で使うこともあるでしょう。
自分も使ったことがあります。
ただ、最新バージョンのLinuxディストリビューションのインストールに必ずしも迅速な対応が保証されている訳ではなく、また、Ubuntu Studioなどのマイナーな派生系はインストールできなかったりするので注意してください。

しかしどちらにしろ下準備の面倒なLive USB機能を簡単に使うことができるので、大変優秀なソフトではありますね。


64x64.png
 Grub Customizer ―起動OS管理ソフト

Ubuntu12.04からStartUp-Managerは御役御免のようです。
Grubを編集することによって、どのOSで起動するかなどを決めることができます。
これさえあれば、デュアルブートしていも起動時にいちいちOS選択画面を操作する必要はありません。

※ インストールについて。
今のところソフトウェアセンターに無くdebファイルも無いので、慣れていない方は少々面倒に思うかもしれませんが手動でPPAを追加しましょう。
ソフトウェアソースより以下を追加

ppa:danielrichter2007/grub-customizer



コマンドからのPPA追加・インストールは

sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer
sudo apt-get update
sudo apt-get install grub-customizer



※使い方など詳しい説明をなさっているサイト様はこちら。
萌え萌えmoebuntu  GRUB2のGUIツールあるでゲソ


video-display.png
 ARandR ―スクリーン調節
2238_large.jpg

マルチディスプレイ時に便利だそうです。
今となってはUbuntuの設定からいとも簡単に設定できますが、万が一のことを考えてここで紹介しておきます。

※ 参考
第48回 デュアルディスプレイを使う:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社



★9. お楽しみ系

screenlets.png
 Screenlets ―デスクトップガジェット

デスクトップに時計を置いたり、KDEのフォルダビューやWindowsのFencesのようなフォルダ置き場(通称"柵")を設けたり、その他いろいろなガジェットを設置することができます。
Ubuntuユーザーの"柵"使いには必須アイテムですね。

※ 詳しい導入方法・注意点などを解説なさっているサイト様はこちら。
【Ubuntu 11.04】デスクトップガジェット (Screenlets) インストール:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ


minitube.png
 Minitube Youtube 専用ブラウザ
minitube-04_500.jpg
minitube-01_500.jpg

おもしろ系。
地味にマルチプラットフォームなんですね。
ThunderbirdからYouTubeをこれで開ければ軽くてよさそうなのですが。
Macのメールのクイックルックみたいに。


Fretsonfire.png
 Frets on Fire ―ソフトウェアキーボード

PCのキーボードを音楽キーボードに使い、演奏する。
何気に人気らしいです。
こちらも地味にマルチプラットフォーム。





ーーーーーーーと言うことで、遂に終了しました!
長かったですね。
でも、これだけあればLinuxも活躍間違いなし!!
Linuxは一般向けソフトが少ないという意見もありますが、探せばこんなにも有用なソフトが揃っているのです。
なかなかこういうまとまった紹介記事は少ないので、というか皆無なので、自分は片っ端からインストールしながら試用して、自力で判別していました。
でも、それっておかしいですよね。
一から試すと、かなりの労力・時間が要ります。合理的ではないですね。
かと言って検索しても、英語ページのみであったり自分用の所謂「覚え書き」ばかりで、有益な情報は少ないです。(覚え書き自体や彼らを否定する訳ではありません)
Linuxは何でもかんでも「自分でどうにかしろ!」という感じの敷居の高いOSになってしまっていがちですが、Ubuntuのようにユーザーフレンドリーで「Ubuntu」「Kubuntu」(ズールー語・ベンバ語で「思いやり」)を持って、誰もが快適に使える「Kubuntu」(ルンディ語で「自由」)なOSを目指すのも間違いではないはずです。
現に、自分は研究目的や開発目的でなく、一般ユーザーとしてLinuxを楽しみ、また、WindowsやMacを持っている上で敢えてそれらを選ばず、「メインOS」として常用し、深く信頼しています。

皆さんは今までWindowsユーザーだったでしょうか?それともMacユーザーだったでしょうか?
しかし、それに関係なくLinuxが初めてという人すべてに伝えておきたいことがあります。
Linuxの世界では、「フリーソフト」の「フリー」は無料という意味ではありません。
特徴的な例ではRed Hat Linuxのように「有償のフリーソフト」も存在します。
それは何故でしょうか?
何故なら、それらは皆"自由"という頑な意志のもとで開発されているからです。
他にそんなOSがあるでしょうか?
……だから私は思うのです。

“こんなにも無限の可能性を秘めたOSは、他に無い"

それを、もっとたくさんの人たちに知ってもらいたいです。

最後に。
大変長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。
この記事にある情報が少しでもお役に立てましたら幸いです。




それでは……


# あなたのLinuxライフに幸あらんことを。



関連記事


コメント

  1. 無何有人 | URL | -

    おぉ!
    こんなにまとめるとは・・・お疲れ様です( ̄▽ ̄
    日本語で詳しく説明してるサイトって確かに無いので助かります!!

    あとGuakeもあって言うことなしの良い記事ですね

  2. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    8月の終わりからブチブチブチブチと休みを潰して書いてきたので、やっと終わったか・・・という感じです。
    いやはやホントに疲れました(ヽ'ω`)

    ソフトの説明よりもアイコン探す作業とかリンク先とかレイアウトとか、地味な工程に非常に時間が掛かってしまいましたね。。。
    しかしその代わり、画像無しで淡々と書いていく記事よりも格段に読みやすくはなっていると思います。
    (その画像一枚一枚の軽量化作業もこれまた面倒だったのですが)

    ホントはEditraも入れたかった(終盤までは入れていた)のですが、やはり日本語入力できないというのは一般ユーザー向け記事として厳しいものがありましたので遺憾ながらも外させて頂きました。

    しかし振り返ってみるとこの記事、当初の目的通り「これからUbuntuをはじめる人」向けに最適過ぎるほど最適なラインナップとなったので、自分で読んでも納得、書き上げて感慨無量!な記事として達成感もあったりで非常に満足しています。
    性根尽き果てた感は否めませんが(笑)

    二ヶ月続いた枷が取れたので、ポロポロ文章が溢れ出ますね。喋り過ぎ失礼しました。

  3. 無何有人 | URL | -

    アイコン探すのとか、画像のレイアウトとかの苦労はわかります(‾∀‾;)


    でもちゃんとした記事を書きたいですよね。
    あと他がやってないような記事とか

  4. さいとう | URL | GCA3nAmE

    TwitterクライアントのHototも良いですよ

    openSUSEを使っているので、ubuntuでapt-getできるかわからないですが、TwitterクライアントのHototも良いですよ。見やすくて使いやすくてオススメです。

  5. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: TwitterクライアントのHototも良いですよ

    コメントありがとうございます。
    Hototはソフトウェアセンターの公式リポジトリに入っているので大丈夫ですね。

    Hototは確かに素晴らしいソフトウェアです。あの洗練された美しいUIには非常に感嘆しました。
    取り上げなかったことには理由がありまして、Twitter API1.1 への移行対応が不鮮明だった・今後の開発動向が把握できなかった という2つの点に於て問題があったため、保留にしておりました。
    (一時期Hotot.orgも繋がらない状況でしたので・・・)

    しかしながら、あれ程の優れたクライアントを紹介しないのは勿体無いことですね。
    注釈付きで紹介することを検討したいと思います。

    ご協力、感謝致します。ありがとうございました。

  6. | URL | -

    面白かったです

  7. 電気工作派 | URL | JalddpaA

    とても参考になります

    大変な労作ですね。
    つい最近古いラップトップにubuntuをインストールしました。
    いろいろといじって楽しんでいますが、このページは、参考になりました。ありがとうございます。
    引き続き、追加のソフト紹介なども期待しています。

  8. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: とても参考になります

    ありがとうございます。そう言ってくださると、苦労して書いた甲斐があったと思えて大変嬉しいです。
    現在、引越しやら何やらで忙しく更新が滞っておりますが(←言い訳)
    そのおかげで書きたいこと・お役に立ちそうなこともぽつぽつ浮かんできていますので、今後もお楽しみください。

  9. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    コメントありがとうございます!

  10. | URL | -

    おつかれさまです
    というかubuntuにもこんなにソフトがあったんですね

  11. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > おつかれさまです
    > というかubuntuにもこんなにソフトがあったんですね

    驚きですよね。
    私も最初は全然知らなかったのですけど。。。
    Linux系の雑誌にもちらほらこういったソフトの紹介記事はありますが、なにしろ毎度毎度すべてが揃っているわけでもありませんし、紙の雑誌を毎回購読しながら試していく作業はとても手間が掛かるので、一つの記事にまとめてみたんです。

    これからLinuxを使い始める人がスムーズに、悩むことなくスタートできればいいなと思っています。

  12. | URL | -

    はじめまして今日ノートパソコンにubuntuインストールしました windowsの乗り換えですこんな感じでまとめてくれてるサイトとても助かります ありがとう

  13. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > はじめまして今日ノートパソコンにubuntuインストールしました windowsの乗り換えですこんな感じでまとめてくれてるサイトとても助かります ありがとう

    こちらこそ、コメントを残してくださり感謝しております。
    はじめてのUbuntuということで、、、やはり、windowsとは勝手が違うためになかなか困惑することも多いと思います。お使いの機器との相性問題もありますし。。
    ですがLinuxの世界はとても広く、自由にあふれておりますので、どうぞその"新しい世界"を楽しんでくださいね。きっと気に入ると思いますよ!

  14. | URL | -

    はじめまして!
    この記事のおかげで今までWindowsでやってきた作業を、Fedoraで置き換えることができました。
    素敵な記事をありがとうございます。

  15. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > はじめまして!
    > この記事のおかげで今までWindowsでやってきた作業を、Fedoraで置き換えることができました。
    > 素敵な記事をありがとうございます。

    お役に立てまして光栄です。
    Fedoraとなりますと、なかなか新しい実装の多いOSとなりますね。
    最新の環境で、魅力あふれるこのフリーソフトたちを思う存分活躍させてくださいね!

  16. S404 | URL | SFo5/nok

    えー、あんまりお世話になったのでコメントさせてもらいます。
    使ってたネットブックのHDDが逝ってしまい、取り急ぎSDにLubuntu12.10をインストールしてしばらく使わねばならない状態になってまして…でもいままでWinXPでやってた主な作業はここにあるソフトでほぼカヴァーできました!むしろそれ以上かも。簡潔かつ丁寧なまとめかたはもうそこらへんのubuntu雑誌顔負けです。ほんとうにありがとう!

  17. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > えー、あんまりお世話になったのでコメントさせてもらいます。
    > 使ってたネットブックのHDDが逝ってしまい、取り急ぎSDにLubuntu12.10をインストールしてしばらく使わねばならない状態になってまして…でもいままでWinXPでやってた主な作業はここにあるソフトでほぼカヴァーできました!むしろそれ以上かも。簡潔かつ丁寧なまとめかたはもうそこらへんのubuntu雑誌顔負けです。ほんとうにありがとう!

    ありがとうございます。
    そこまで仰って頂けるとは、感慨無量です。苦労して書いた甲斐がありました。

    少し唐突な話ですが、私がUbuntuを使ったきっかけはWindowsの不調でした。
    設定ファイルをいじっていたところログインできなくなり、辛うじてリカバリで復旧したもののたくさんの設定やファイルを失ってしまいました。
    当初は本当に落ち込みましたが、今ではそれは不幸なことだったとは思っていません。むしろ幸運でした。
    そこまで思えるのは、何よりLinuxと出逢えたからです。
    HDDの件は大変お気の毒ですが、あの時の私と同じようにLinuxを通して何か新しい体験やそれに対する喜び、感動を感じることができましたら、私としても幸いに思います。

    コメントありがとうございました。

  18. @_@;; | URL | -

    Linuxのソフト解説でマルチメディア系中心て珍しい!

    結構いろいろあるもんですねえ。纏めてくださって感謝感謝です。
    こうゆう記事って大抵OooとかGnumericとかの紹介ばっかりなんで、、、、
    ところで今、ブラウザでMidoriを使っています。以前はいろいろ「足りない」ブラウザで頻繁に落ちたりしてましたけど、今はひととおり問題なく扱えます。
    インストール容量も消費メモリ量も少ないし、Leafpad的に「ちっちゃくて便利」なブラウザなので、できたら紹介して欲しいです。

  19. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: Linuxのソフト解説でマルチメディア系中心て珍しい!

    > 結構いろいろあるもんですねえ。纏めてくださって感謝感謝です。
    > こうゆう記事って大抵OooとかGnumericとかの紹介ばっかりなんで、、、、
    > ところで今、ブラウザでMidoriを使っています。以前はいろいろ「足りない」ブラウザで頻繁に落ちたりしてましたけど、今はひととおり問題なく扱えます。
    > インストール容量も消費メモリ量も少ないし、Leafpad的に「ちっちゃくて便利」なブラウザなので、できたら紹介して欲しいです。

    Midoriは軽量ブラウザとして前々から名前をよく聞きますね。
    高機能なブラウザばかりを紹介していましたが、他のアプリケーションからちょっとしたリンクを開く場合などにも便利な、単機能なブラウザも取り上げてみようと思います。

    残念ながら今までMidoriを使ったことがないので、まずはしばらく使ってみて使い勝手を試したり、似たようなポジションのブラウザと比較したりしてから記事に追加するか判断しますね。

    ご意見ありがとうございました。

  20. みるきー | URL | eYj5zAx6

    ステキなwebページに感謝!

    clipgrabをパッケージ化したいなぁと、放浪している
    うちにこちらのページにきました。
    Ubuntuではなくて、debianなのですが基本は同じだし
    すごく助かります。
    Vine2.5の時代から久々のLinux復帰なのです。
    また、インストールの成果をご報告しますね。

  21. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: ステキなwebページに感謝!

    > clipgrabをパッケージ化したいなぁと、放浪している
    > うちにこちらのページにきました。
    > Ubuntuではなくて、debianなのですが基本は同じだし
    > すごく助かります。
    > Vine2.5の時代から久々のLinux復帰なのです。
    > また、インストールの成果をご報告しますね。

    Vineからですか! カッコいいですねー
    いろいろ紹介しているので、どうぞお試しください〜♪
    成果、期待しております

  22. Zedo | URL | jVHfAgrc

    とっても参考になります!感謝!

    Ubuntuは8.04からづっと使っていますが知らないソフトいろいろあってとっても参考になりました!

    自分で探すのって大変なんですよね、ご苦労察します。こういう記事があるとほんとに敷居が低くなってUbuntuがもっと身近なOSになると思います。

    最初はRedhat5.0でしたが、もうLILOがLIで止まるし、X立ち上がらないですしほんとに敷居が高かったですが、Ubuntuに至っては正直Win8より敷居が低いと思います。

    みなさんにOS選択の自由の素晴らしさが伝わるといいですね。

    あ、あと音楽プレイヤーはフォルダ管理タイプのシンプルなDecibel audio playerを使ってますw参考までにww

  23. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: とっても参考になります!感謝!

    > 最初はRedhat5.0でしたが、もうLILOがLIで止まるし、X立ち上がらないですしほんとに敷居が高かったですが

    いやはや、こちらこそ、ご苦労察し致します。。
    私は完全に GUI 有りきの世代ですので。。。

    > みなさんにOS選択の自由の素晴らしさが伝わるといいですね。

    私はまだ Linux を使い始めて2年ほどしか経っていませんので、こういった簡単な記事を書くことでしかまだ貢献できていませんが、いつかはもっと発展的な形で協力できたらな、と思っています。
    本当に、伝わるといいですね。

    >フォルダ管理タイプのシンプルなDecibel audio player

    良さそうですね!
    ブログ移転などで忙しいですが、今のところ Guayadeque と Fogger、そして他の方からコメントでお勧めして頂いた Midori を追加しようと思っているところですので、しばらく自分で使ってみて、初心者向け記事として合うようでしたら是非是非、追加致します。

    コメントありがとうございました!!

  24. | URL | -

    いい感じにまとまっててとても参考になりました。
    xpのサポート終了が間近でubuntuに乗り換えたのですが、開発者でもなんでもない末端ユーザーにとって非常にありがたいページですね。

  25. | URL | -

    google+の記事からやって来ました。
    ソフトウェアセンタのコメントには日本語で書いてあるものが少なく、乏しい英語力でコメントを見つつ良さそうなものを探していたので、この記事は助かりました。

  26. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > いい感じにまとまっててとても参考になりました。
    > xpのサポート終了が間近でubuntuに乗り換えたのですが、開発者でもなんでもない末端ユーザーにとって非常にありがたいページですね。

    学術系ソフトの記事なんかはあったりするのですが、なかなか「まとめ」というかたちで一般的なソフトが紹介されていないなぁと思って、書いてみました。
    通常 Linux(もといUNIX系列全般)は「User = Developer」が前提で非常に敷居が高いですが、Ubuntu などは珍しく違った観点を持っているようなので、広まってほしいですね。

    コメントありがとうございました!

  27. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > google+の記事からやって来ました。
    > ソフトウェアセンタのコメントには日本語で書いてあるものが少なく、乏しい英語力でコメントを見つつ良さそうなものを探していたので、この記事は助かりました。

    英語の情報ばかりですと、見つける段階から躓いてしまう場合も多いので大変ですよね。
    ソフトウェアセンターもいろいろ人気ソフトをオススメしてくれるので最初のほうは便利ですが、少し踏み込んだことをしようとすると、日本語の情報がやはり欲しいものです。

    Google+、私は使ったことがないのですが、頑張って書いた記事を広めてくださるのはとても有り難いことですね〜。

    それでは、どうも!
    コメントありがとうございました!

  28. 名無し@VIP? | URL | /vdV/2r2

    最近ubuntuに乗り換えたばかりなのですが、なかなか良いまとめサイトが無く漁ってたらこのサイトにたどり着きました。
    分かりやすい説明と、豊富なソフトの紹介、とても役立ちました。
    DLソフトとエンコードソフトを探しており、特にclipgrabはとてつもなく便利でした。
    ありがとうです!
      ∧_∧
    ( ´Д` )
    /´   `ヽ<どうも
     m、__X__,m

      /´⌒⌒ヽ
     l⌒    ⌒l <ありがと~~~~~
    m(    )m
        V ̄V

  29. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: タイトルなし

    > 最近ubuntuに乗り換えたばかりなのですが、なかなか良いまとめサイトが無く漁ってたらこのサイトにたどり着きました。
    > 分かりやすい説明と、豊富なソフトの紹介、とても役立ちました。
    > DLソフトとエンコードソフトを探しており、特にclipgrabはとてつもなく便利でした。
    > ありがとうです!

    Ubuntuのエンコードソフトに関しては私も良いものが見つけられずアレなのですが、
    FLV形式へのエンコードであればここに書いてある物でも十分可能だと思います。
    (mp4にしたいとなると少し面倒ですが)

    Ver.3 を書く予定もあるので、その時はエンコード関連についてもしっかり書きたいと思いますね。

      ∧_∧
    ( ´Д` )
    /´   `ヽ<コメント
     m、__X__,m

      /´⌒⌒ヽ
     l⌒    ⌒l <ありがと~~~~~
    m(    )m
        V ̄V

  30. yuyu | URL | AAT/lXCc

    ありがとうございました

    日本語でUbuntuのソフト紹介ほんと助かります
    これからもいい記事かいてください。

  31. ムトウス | URL | OvAC3I3E

    Re: ありがとうございました

    > 日本語でUbuntuのソフト紹介ほんと助かります
    > これからもいい記事かいてください。

    応援の御言葉、ありがとうございます。とても励みになります。
    移転先の Wordpress がまだまともに記事を書けるような状態でないので、追加/修正したい部分などあるもののなかなか新たに記事を書けないのですが、Ubuntu14.04LTS までには間に合うよう努めていきたいと思います。

    コメント、誠にありがとうございました。

  32. けん | URL | 4EcagMNg

    とても参考になりました。

    WindowsからUbuntu Linuxへの代替ソフトを検索していたのですけど、参考になりました。

    Yahoo!オークションのツール関係でWinが必要だとわかりましたが、それ以外では下記のように大体代替になりそうなソフトが見つかりました。

    Firefox/Chrome>Firefox/Chrome/SRWare Iron
    Mail>Thunderbird/Sylpheed
    Photoshop>GIMP
    Illustrator>Inkscape
    InDesign>Scribus
    Dreamweaver>BlueGriffon/Aptana/Brackets
    MS Office>LibreOffice

  33. 田中よしひろ | URL | 4bWz8s1g

    ほんと最高!

    4kVideoDownLoaderがelementaryOS(Ubuntu 12.04LTS Base)でインストールできても機能せず(アイコンだけはできる)いろいろと探し廻ってようやくたどり着いたのがこれでした。
    スムーズに起動してDLも簡単ですね^^
    まさにClipGrab 最高!!
    ですね\(^o^)/
    紹介していただいて、ありがとうございます

  34. puppee | URL | A0ps3cjk

    すごいw

    windowsからlinuxを始めてまだ一週間程ですがこんなに便利なソフトが沢山あるんですね、
    「winのソフトと同じ事が出来たら良いのに」と思っていたら結構ありましたwww
    細かい紹介で非常に助かりました、有り難うございます!
    これからも宜しくお願いします!

  35. 4046 | URL | -

    小6でもわかります。ありがとうございました。

  36. Hiro | URL | -

    XPのサポート終了に伴ってUbuntuをネットブックに入れ、たまに使っているんですが、使いやすいテキストエディタを探してここに辿り着きました。Leafpadが見つかって助かりました(実際はその派生のMousepadを使ってみることにしましたが)。
    標準のgeditも機能的にはいいんですが、保存時のバックアップファイルが悪さをして、Dropboxを経由してのiPhoneとの連携がうまくゆかず、困っていたところでした。これで、基本中の基本、テキスト編集についてはだいぶ快適になりました。ありがとうございました!
    他のソフトもまた試してみようと思います。

  37. Koichi | URL | fF1TCtAM

    こりゃすごい!

    情報がやや古いようですが、これだけまとまった記事は見たことがありません。簡潔な紹介とインストール方法、使用上(インストール上)の注意事項まで。私もメインOSをUbuntuにしていますが(2015年5月段階であえて14.04 LTS)、知らないソフトもたくさんあってとても参考になりました。この記事が更新されることを願っています(^^)。

  38. キーやん | URL | FE60rz/Q

    応援します。

    日本語でUbuntuのソフト紹介ほんと助かります
    ubuntuの中でソフトがあっても詳しい説明がないのでダウンロードしても使えないです。
    これからもいい記事かいてください。

  39. junp | URL | nlBqyCS.

    すごい量ですね!

    とてもすごい量のソフトについて紹介しており、素晴らしいです。
    私たちはUbuntu Linuxで利用できるBoostnoteというOSSのメモ帳アプリを開発しております。
    よろしければ、ぜひ試してください。

    ■ダウンロード
    https://boostnote.io

  40. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mutous.blog120.fc2.com/tb.php/227-1b5ebb41
この記事へのトラックバック

-

管理人の承認後に表示されます




上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。