FC2ブログ

ヨルモルキミリの情報

~ヨルモルキミリ~

[3bu]putti

これがDシリーズの4番目です。
名前は「D-4」です。

~Dシリーズって何ですか?~
タオルケットをもう一度3に出てきた
魚帽子に作られたロボットの事です。
D-1、猫舌
D-2、猫足昆布
D-3、ぷっちわんわん

[3bu]putti[tasirosu]

・そして、これが「D-4」のシステム解放時の状態です。
※Dシリーズが魚帽子のセラーが作ったロボットで
※D-4はポン族の科学力もプラスされて
・翼が出た状態「D-4[momen-system]」になります。

と、設定はとても素敵でしたが
この設定は「ヨルモルキミリ」でまったく必要&関係がありません。

あまり、タオルケットシリーズと繋がりを持たせる意味が今回は無いので

毎度言ってるような気がしますが
ヨルモルキミリ単体でも問題の無いシナリオにしてます。

タオルシリーズと関連があるというのは
ヨルモルキミリの1部の主人公の会話で
「昔、殺人ロボットから逃げた事がある」が選択肢に出てきます。
そのレベルで、別に他の作品をやらなくても問題がありません。

~ヨルモルキミリの問題点~
・たぶん、作り終えた後に燃え尽きたジョーになる。
※1部と2部でもう既にだいぶ頑張ってるような気がする。
・今までとゲームの世界観をくるっと変えたので
今まで頑張って作った「SF+ほのぼの」系統が何もならなかった。
・台詞が多いので、もうジャンルはRPGとは言えない
→歩いて会話を沢山するゲーム→ジャンルは何だろな。

ヨルモルキミリのような会話ばかりのRPGは大嫌いです。

メンバーを選んで職業も選べて外見も選べて、名前も変更できて
シナリオは別に無くていいので、ダンジョンを潜って
そして、レアな武器が奥に行けば行くほどに入手できるRPGが好きです。

~今後の作る時の注意~
1、主人公は喋らせない事。
2、特定のキャラを優遇しない事。
3、特定のキャラを冷遇しない事。
※みんぽぅちゃん・・君の救出方法は今の所何も思いつかないよ。
4、あまりギャグを盛り込まない事。
※2部のギャグは受けてない事実を考えてください。

~参考とヒントになった作品~
今、書いてて思いっきり出てきました。
手塚治虫のノーマンです。
※未来の月でトカゲ宇宙人(ギタラ?)と戦う漫画で
トカゲ宇宙人に毒の吹き矢で攻撃されると人間が塩になる。
・未来の月で超能力を持った正義の宇宙人がトカゲ宇宙人と戦う漫画です。
絶対に「トカゲ」と「塩」がこっから来てます。
main_line
main_line