新入会員登録証交付式
さて、事務所調査が行われ、問題がなければ、1ヵ月ほどで登録通知が届きます。
登録通知と一緒に行政書士新入会員登録証交付式の案内等も届くと思います。
新入会員登録証交付式が行われると、いよいよ行政書士としてのスタートです!
この日のために辛い受験を乗り越え、忙しいなか、こつこつと登録準備をしてきたことでしょう。
新入会員登録証交付式当日ははきっと感慨深いものになると思います。
新入会員登録証交付式は、会によって様々ありますが、私が所属する行政書士会の流れなどを紹介します。
まず、配布書類の説明があり、倫理研修など基礎的な講義があります。
そして、会長や政治連盟会長から挨拶があります。
最後に登録証の交付です。
順序などは様々ですが、大体どこの会もこのような感じです。
簡単な研修があるので、筆記用具やメモ帳などを持参しましょう。
早速、名刺を配りましょう
新入会員登録証交付式の前や、終わった後、また研修の休憩時間など、名刺交換するチャンスがあります。
早速、作った名刺を配りましょう!
配る方は全員です。
会長から、講師の先生、そして同期。
名刺交換の際は、少しお話もされるでしょうから、チャンスがあればすぐに配っていかないと全員と交換できませんので、積極的に交換しましょう!
特に、同期の方とは全員と交換して仲良くなっておきましょう。
同期の先生とは、これから一生の付き合いになっていきます。
その後も、支部や様々ところで他の先生とも付き合いが増えていきますが、やはり同期は特別です。
私も同期の先生とは、いまだに懇意にして頂いています。
お互いに情報交換し、教えあい、支えあい、切磋琢磨しながら成長してきました。
開業当初は、一人での作業が多く、孤独です。
そんなとき、励ましあえる仲間がいるというのは、本当に心強いものです。
人見知りの方もここは、頑張って、同期の方たちに声をかけて仲間を作りましょう。
しかし、地域によっては運悪く同期がいない場合もありますので、あしからず・・・。
もし可能であれば、新入会員登録証交付式後に懇親会などを開いて、情報交換をしましょう。
その際も、誰かやってくれないかな、という姿勢ではなく積極的に自分から懇親会の開催を提案していきましょう。
そこで、当サイトを見て開業したという仲間が他にもいたら、サイト運営者としてこんな嬉しいことはありません(笑)
関連記事
成功する行政書士の名刺
人生の大切な1ページ
新入会員登録証交付式を終えれば、あなたも行政書士の一員です。
身も引き締まる思いとなるでしょう。
人生において、こういう式典はそうそうあるものではありません。
しかし、式典といっても、そんなに緊張することはありません。
あなたの人生の大切な1ページとなる1日です。
リラックスして、今までの苦労を噛みしめながら、素敵な1日にしてください。
関連ページ
- 行政書士事務所開業までの流れ
- 行政書士事務所を開業するまでの全体の流れを紹介します。まずは流れを通して全体像をつかんでみましょう。行政書士の開業は意外と時間がかかりますので、希望する開業日があれば早めに動き出したほうが良いでしょう。特に仕事をしながら準備する場合は時間がかかりますので、余裕をもったスケジュールで進めていくことをおすすめします。
- 行政書士の開業の費用
- 行政書士を開業する際の費用について、ご紹介します。行政書士を開業する際、かかる費用については大変気になるところだと思います。記事の内容を参考に、ご自身の開業へ、お役立てください。
- 行政書士の登録申請書の書き方
- 行政書士を開業するには行政書士会への登録が必要です。行政書士の登録に必要な要件や申請書の種類、登録料、申請時の注意点などをご紹介します。
- 行政書士を開業するのは自宅?賃貸?
- 行政書士事務所を開業するには事務所の場所を決めなければなりません。行政書士事務所としての要件や、事務所を構える注意点などを解説します。
- 行政書士開業 事務所の名前の付け方
- 行政書士を開業するにあたって、事務所の名前を決めなければなりません。行政書士事務所の名前をつける際の注意点やおすすめの名前の付け方などを解説していきます。
- 行政書士開業に必要な通信設備
- 行政書士開業にはインターネットや電話、FAXなどの通信設備が必要です。行政書士開業に適したインターネットやおすすめの通信機器ついて解説しています。ご自身の開業の際に参考にしてみてください。
- 行政書士開業に必要なオフィス用品を揃えよう
- 行政書士事務所を開業する際に必要なオフィス用品についてまとめました。 こちらを参考に必要なものを揃えましょう。
- 行政書士の職印(印鑑) 作成方法
- 行政書士開業には職印と呼ばれる行政書士の印鑑が必要です。行政書士の職印を作成する際には規定のルールや注意点があります。職印の作成で困らないよう、事前に確認しておきましょう。
- 行政書士開業のホームページ作成
- 行政書士開業にあたっては事務所のホームページを用意することをおすすめします。行政書士開業に最適なホームページや業者の注意点などをご紹介します。ご自身の開業の際に参考にしてください。
- 行政書士会に登録申請しよう
- 行政書士になるには所属する行政書士会に登録をしなければなりません。 登録申請に必要なな書類や注意事項などについて解説します。
- 成功する行政書士の名刺
- 行政書士にとって必須ツールの名刺。名刺は重要な営業ツールです。名刺の作り方、渡し方ひとつで相手の印象が全く違ってきます。最適な行政書士の名刺の作り方や名刺の活用方法などを詳しく解説します。
- 行政書士開業の事務所調査とは
- 行政書士会へ登録申請をおこなうと、支部による事務所調査が行われます。行政書士の事務所調査とは、どんなものなのか、どのような注意点があるのかを解説します。
- 行政書士開業 事務所の表札を作る
- 行政書士を開業したら事務所の表札や看板を設置しましょう。行政書士事務所に表札を掲示することは行政書士法施行規則で定められています。行政書士事務所の表札の作り方や設置の注意点などを解説していきます。
- 行政書士事務所の開業届
- 行政書士会への入会が済んだら、税務署に行政書士事務所の開業届を提出しましょう。また、同時に青色申告の申請もしましょう。青色申告の場合、面倒ではありますが、税制上の優遇があります。開業するからには青色申告で確定申告しましょう。
- 行政書士開業 事務所用口座を開設
- 行政書士開業の為には、事務所用の口座を開設する必要があります。ここでは行政書士事務所の口座を開設する方法をご紹介します。顧客との金銭のやり取りを円滑におこなう為にも、事務所用の口座を開設しましょう。
- 行政書士はクレジットカードが必要
- 行政書士業務においてはクレジットカードが必要となる場合があります。ここでは、行政書士が持つべきクレジットカードについて、ご紹介します。