イエメン泥沼化がもたらす世界経済への悪影響

原油価格高騰がバブル崩壊をもたらす危険

2017.12.08(金) 藤 和彦
    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51788
  • 著者プロフィール&コラム概要

フーシ派とイエメン前大統領派の衝突、死者234人に 今月1日以降

イエメンの首都サヌアで、大統領府を狙ったサウジアラビア主導の連合軍によるものとみられる空爆の被害状況を調べるイスラム教シーア派反政府武装勢力「フーシ派」の兵士(2017年12月5日撮影)。(c)AFP〔AFPBB News

11月30日にウィーンで開かれたOPEC総会で、OPECをはじめとする主要産油国が、協調減産期間を来年3月から来年末まで延長することを決定した。この決定はほぼ市場の予想通りであり、需給改善が続くとの見方が有力である。

 今年5月時点で過去5年平均に比べ2.8億バレル超過していたOECD全体の原油在庫は、主要産油国の減産努力などで10月までにその半分に減少した。今月に入り「11月のOPEC全体の原油生産量が半年ぶりの低水準となっている」との観測も広まり、原油価格は微増減はあるものの堅調に推移している。

 だが、米国のシェールオイルが再び増産基調を強めるのは火を見るより明らかである。米国の11月の原油生産量は日量962万バレルとなっており(8月に比べ113万バレル増)、原油輸出量が同200万バレルを超える週も現れている。

 シェール企業による将来の原油生産に対する売りヘッジも急増している。売りヘッジを行っている期間のヘッジ数量の増減と生産量の増減との間の相関性が高いことから、来年以降、増産のペースが加速する可能性がある。

 FRBの利上げにより投資家の多くが生産拡大よりも利益還元を求めていることから、来年のシェールオイル生産量の伸び予想は「日量50万バレルから170万バレルまで」とされている(11月29日付ブルームバーグ)。このような情勢から、原油価格は今後しばらくの間、1バレル=50~60ドルのレンジで推移するとの見方が一般的だ。

1
スマートエネルギー情報局TOPに戻る
PR 空調の見直しでコスト削減!ガス冷暖房なら省電力で企業の節電にも貢献
PR 節電部長が行く!ガス冷房は、節電の新常識!電力ピークを削減します!
PR 美味しくつくる。涼しくはたらく。業務用厨房機器「涼厨」
バックナンバー一覧 »

POWERED BY

  • ソーシャルメディアの公式アカウントOPEN!
    TwitterFacebookページでも最新記事の情報などを配信していきます。「フォロー」・「いいね」をよろしくお願いします!
Twitter
RSS

 

経済産業研究所上席研究員。1960年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー・通商・中小企業振興政策など各分野に携わる。2003年に内閣官房に出向(エコノミック・インテリジェンス担当)。2016年から現職。著書に『日露エネルギー同盟』『シェール革命の正体 ロシアの天然ガスが日本を救う』ほか多数。

オリジナル海外コラム

米国、欧州、中国、ロシア、中東など世界の政治経済情勢をリアルに、そして深く伝えるJBpressでしか読めないオリジナルコラム。

>>最新記事一覧へ