前回の記事でかずのすけ先生の「美肌図鑑」に書いてある美容グッズの感想を書きました。
前の記事ではアイテムの紹介ばかりでしたが、本にはアイテムの話以外にも、役に立ちそうな美容情報がたくさん書いてあります。
たとえば、145ページに書いてある
「日焼け止めの使い方で数十年後の肌が変わる」
というもの。
肌が黒くなるのも老化するのも、最大の原因は「紫外線」だというのです。
こんなの美容界隈では常識かもしれませんが、何も知らなかった僕は、去年まで真夏の太陽の下で日焼け止めも塗らずにサッカーしてました。
知ってさえいれば、日焼け止めを塗って老化のスピードを緩めることができたかもしれません。
今日はこのような、地味だけど確実に役に立ちそうな知識を紹介します。
本の内容を紹介するだけでは付加価値がないので、できるだけ本以外のサイトも調べてみます。
おっさんの美容情報など誰からも需要がないかもしれませんが、
「おっさんは一日にして成らず。
日々の習慣によって出来上がるもの」
ということは忘れないでいてほしいな。
誰もが皆、生まれたての赤子の肌から少年を経て、青年となり、社会に出て、おっさんとなっていきます。
この「おっさん化」を食い止めるために、できるだけ正しい知識を身に付けておきましょう。
冬にコートを着て身を守るように、知識を身に付けて老化と闘っていきましょう。
老化の原因の8割は日焼け。日焼け止めを常用せよ
シミや日焼けの最大原因が紫外線というのは常識ですが、老化の最たる原因も紫外線です。
私達の老化の原因の80%は光によるもので、20%が自然老化だともいわれています。
「腿の内側やお尻などはほとんど紫外線に当たらないため、歳をとっても若い頃とあまり変わらない」
という事実を考えれば、紫外線がいかに肌にダメージを与えているか想像しやすいかもしれません。
紫外線には
・弱いけど肌の奥まで届く「UVA」
と、
・強力なエネルギーの光線で日焼け・シミの原因となる「UVB」
があります。両方とも肌にダメージを与えます。
健康な真皮(肌の奥の方にあるやつ)では、コラーゲンがしっかり集まって束を作り、その間をエラスチンがゴムのバネのように張り巡らされています。
コラーゲンのスプリング機能によって肌のハリを保ち、その間にヒアルロン酸が入ることによって、肌の潤いを保っています。
そこに紫外線が当たると、コラーゲンが小さく切断され、エラスチンを変性させる酵素が分泌されてしまいます。
その結果、皮膚が弾力を失ってたるみ、シワになるということです。
詳しくは以下のサイトを見てください。
詳しく知らなくてもいい人は、「紫外線マジやべえ...」とさえ覚えておけば大丈夫です。
で、そんな恐ろしい紫外線の対策には
- 帽子を被る
- 日傘をさす
など色々ありますが、やはり地面から反射する紫外線を防ぐためにも、日焼け止めを塗る必要があります。
季節、天候に関係なく紫外線は降り注ぐので、日中は欠かさず日焼け止めを塗ることを、かずのすけ先生は推奨しています。
日焼け止めの紫外線防止剤には「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があり、
・紫外線吸収剤は防御力は高いものの、肌の乾燥の原因になることもある
・紫外線散乱剤は防御力は劣るが、肌負担はほぼゼロ
という仕様になっています。
かずのすけ先生は普段はSPF30で散乱剤のもの、長時間外に出るときは吸収剤を使っているSPF50のものがよい、と紹介しています。
個人的には、美容垢というか美人垢のしらこちゃんのツイートを参考に購入したDECORTEがめちゃくちゃよかったです。
どんなにつけても...肌がつっぱらない...!
あとはSPF30程度のものも用意しよう、ということで、「Curel UVエッセンス SPF30」も買ってみました。
今日届いたばかりだから使い心地の方はよくわからん。
長くなりましたが、やることはシンプルです。
365日、日中は日焼け止めを塗りましょう。
普段はSPF30の日焼け止め、外に長時間出るときはSPF50のものを使いましょう。
以上。
顔や体は手で洗うのが一番いい
小さな頃、じいちゃんと一緒に風呂に入っていたときに、タオルで背中をゴシゴシこすってあげるのが日課でした。
が、これは肌への負担を考えるとやってはいけないことでした。
タオルでこすると肌には大きな刺激になってしまいます。
泡立てネットで泡を立て、手で優しく包んであげる方がいいです。
手で触っても、肌には刺激にならないからです。
肌を痛めて乾燥させてしまうと、シワやシミの原因にもなります。
そもそもお風呂に入れば体の汚れはほとんど落ちるので、汗をかきやすい部位や毛の多い部位以外はボディソープを使う必要すらありません。
リンク先は悪名高いNAVERですが、真っ当なことが書いてあります。
→タオルで体を洗うのがNGな3つの理由!パリの美女は51%が手洗い
ちなみに化粧水を塗るのもコットンより手がいいです。
「自分」と異質な素材ほど、接触時に静電気が発生し、肌への摩擦や刺激になります。
洗顔しすぎ、化粧水塗り過ぎもあまり意味がない
洗顔は基本的に1日一回がベストだそうです。
僕はとにかく汚れを落とすべきだと思って、朝と晩に洗顔していたのですが、これはやり過ぎでした。
朝はお湯だけ、夜はちゃんと洗顔がいいです。
というのも、洗顔のやりすぎは乾燥や皮脂過剰の原因になるからです。
できるだけ優しい洗顔料を使いつつ、やりすぎないことが重要です。
また、化粧水についても過剰に塗っても意味がありません。
僕は今まで、溢れるほどの化粧水を塗りまくっていたのですが、化粧水は肌の「角質層」までしか浸透しないため、塗りすぎても意味がありません。
角質層で余った成分は蒸発してしまうからです。
化粧水の塗りすぎは肌の刺激になってしまい、また角質細胞の主成分であるケラチンは水分を含むと弱まる性質があるため、ふやけるほど塗るのはNGです。
風呂から上がったら即ドライヤーをかけるべし
タオルドライした直後の髪は、キューティクルが開いた状態になっていて、めちゃくちゃ弱くなっています。
キューティクルは髪の表面を覆っている薄い細胞です。
キューティクルが開いた状態だと、髪の内部にある水分やタンパク質が流出しやすくなっています。
キューティクルは濡れると開く性質があるため、元に戻すにはすぐに乾かさなければいけません。
熱風である程度乾かしたら冷風に切り替えると、水分が蒸発せずにパサつきを防ぐことができます。
湯シャンが効果的とは限らない
福山雅治は普段シャンプーを使わず「湯シャン」を心がけている───
という情報を見て、僕たちは色めき立ちました。
「湯シャンをすれば福山になれる!」
と。湯シャン派が増加の原因は、福山の湯シャンが元になっていると思います。
僕も湯シャンを取り入れてみたこともありました。
が、急に湯シャンにしてもあまり意味がありません。
お湯だけでも頭皮の汚れは7割落ちますが、残りの3割は蓄積します。
元々市販のシャンプーで頭を洗っていた人が急に湯シャンにしても、肌には恒常性があるため、分泌される皮脂量は変わりません。
そのため、急に湯シャンに切り替えても頭髪全体が皮脂でベトベトになります。
また、ヘアスタイリング剤はお湯では落ちないため、髪に色々付けている方は湯シャンしない方がいいです。
シャンプー選びのNGポイントは以下です。
- 語尾に「〜硫酸Na」「〜硫酸TEA」がつくものはダメ
- 語尾に「〜スルホン酸Na」がつくものはダメ
- 「石けん」もダメ。なぜなら、石けんは弱アルカリ性の洗剤だから。
毛髪表面のキューティクルは弱酸性で閉じ、アルカリ性で開く構造をしているため、石鹸シャンプーを使うとキューティクルが開いてギシギシになってしまう
シャンプーは「カルボン酸系」「タウリン系」「アミノ酸系」が勧められていて、以下の目安で見分けることができます。
・カルボン酸系→成分上位に「〜カルボン酸Na」「〜酢酸Na」の記載がある
・タウリン系→成分上位に「〜タウリンNa」の記載がある
・アミノ酸系→「〜アラニンNa」「〜グルタミン酸Na」の記載がある
余談ですが、僕が愛用している「コタアイケア」はアミノ酸系のシャンプーですね。
低刺激かつ穏やかな洗浄力のアミノ酸系と呼ばれているものです。
ずっと気に入ってたのですが、理屈でも髪に良いことがわかってよかったです。
パーマかけた後は1週間トリートメントしてはいけない
「パーマをかけた後は髪を回復させるためにトリートメントをしなければならない」と思っていました。
が、これは髪に全く優しくない行動でした。
トリートメントは髪を皮膜剤でコーティングするもので、パーマの後にトリートメントをすると、施術に使った薬剤が髪に残留したまま閉じ込められてしまいます。
パーマや縮毛矯正の還元剤が髪の結合を切り続けてしまうため、トリートメントはしてはいけません。
* * *
とりあえず、この記事では僕が今まで勘違いしていたことを中心に紹介してきました。
本にはもっとたくさんのお役立ち情報が書いてあるので、興味がある人は一度読んでみると今後の役に立つと思います。
- 作者: かずのすけ
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: COTA
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る