楽天の「がん光免疫療法」は何がスゴイのか

三木谷氏が考える「医療イノベーション」

自分たちがイノベーションをもたらすことができる分野については、しっかりやっていくつもりです(撮影:今 祥雄)
楽天グループを率いる三木谷浩史会長兼社長へのインタビュー。第3回は新しいがん治療「光免疫療法」に関して直撃した。三木谷氏は父親をがんで亡くしたこともあり、この分野には特別な思い入れを持っているようだ。

山田:2011年に米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員らのグループが開発した光免疫療法は、これまでのがん治療法とは大きく異なる新しい治療法として注目されています。この商業化を進めている米ベンチャー企業、アスピリアン・セラピューティクス(カリフォルニア州)には、これまで個人として出資をしてきましたが、楽天も出資を行って本格的にがん治療事業に参入します。この進捗についてご説明ください。

きれいにがん細胞が消えていく

三木谷:現在、がん治療のメインの流れは、免疫療法になっている。それに対し、光免疫療法のアプローチはまったく違っていて、基本的には「生物学」と「化学」と「物理学」の3つを組み合わせています。

どのように治療するのか。がんに特異的にくっつく抗体に特定の赤外線を照射します。すると、直後からがん細胞のみの壊死が始まるのです。

画期的なことは、これがさまざまながんに適用できる可能性がある。それでは、どのくらい効くのか。奏効率というものがありますが、これは1カ月後にがんの大きさが30%以上小さくなってる比率を示す数字です。光免疫療法は第1フェーズのテストでは、ほぼすべての患者に奏効がみられました。もうこれ第2フェーズまで終わっていて、第2フェーズではさらにいいパフォーマンスになっていると思います。

もう1つの指標として、もうがんは見当たりませんというレベルにまで完治する完全奏効率というのも、あくまで第1フェーズですが3割程度に完全奏効がみられています。第2フェーズの数字は、これよりもさらによくなっているはずです。

山田:きわめて画期的ですよね。

三木谷:患者にとってのメリットは、ほかの細胞にはダメージを与えず、がんだけに効く点にあります。つまり、正常細胞はやっつけないのでダメージが非常に少ない。つまり、副作用についても、ほぼないというかたちになっています。2つ目は、がん細胞の殺し方が特異なので、免疫がより活性化するというような効果も望めるかもしれない、ということがあります。

山田:米国では2019年度中に承認される見込みですか。

三木谷:承認を目指しています。

次ページ2年前はまだマウスの実験段階だった
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME559fc6469273
    普通に考えたら既存の巨大製薬企業に妨害されそうな研究だが三木谷氏がバックにつくことで戦える体制になったのではないでしょうか。期待したいですね。
    up4
    down0
    2017/12/7 16:54
  • NO NAME2796a0d9f192
    副作用に分類されるかは微妙だが、免疫療法に限らず『とてもよく効く』ガン治療には腫瘍崩壊症候群という症状がともなうことがあるそうな。

    ガン細胞の中に貯め込まれたカリウムが、腫瘍の消失にともなってドバーッと血中に放出され、命に関わるほどの血圧低下を起こすというもの。

    治療を受けるなら、これへの対応体制が整っている施設じゃないと怖いわな。
    up3
    down0
    2017/12/7 18:10
  • NO NAME5423e687c818
    金になるなら、何でも手を出して失敗した会社も多い。楽天がそうでないことを祈る。
    up1
    down1
    2017/12/7 16:44
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
駅・路線格差<br>駅の浮沈が示す経済トレンド

駅は社会の縮図だ。首都圏、関西、東海の主要544駅の乗車人員数増減率をランキング。「住みたい街ランキング」の常連、恵比寿、吉祥寺は何位?駅と路線をめぐる最新事情を徹底取材。