パスワードを忘れた? アカウント作成
13473918 story
映画

無音の動画を見て音が聞こえたこと、ある? 27

ストーリー by hylom
そんなものがあるのか 部門より
headless曰く、

GIF動画を見ると無音なのに映像に合わせて音が聞こえるような気がする、このような現象は共感覚の一種なのだそうだ(The Vergeの記事)。

楽音を聞いて色を感じるといった現象で知られる共感覚は、脳の異なる部位の結合によって発生すると考えられている。この現象を「visually-evoked auditory response(vEAR)」と呼んで研究するシティ(ロンドン大学)博士課程のChris Fassnidge氏によれば、他の共感覚を持つ人は2~4%と少ないのに対し、vEARは20%の人が感じる可能性があるという。

これまでvEARはあまり研究されていないが、共感覚の結合が子供時代に起こることを過去の研究結果は示唆しており、乳幼児期から動きと音の関連を見聞きしてきた経験により、多くの人がvEARを持つと考えられるとのこと。Fassnidge氏は現在、参加者を募って無音の動画を見て音を感じるかどうかのオンライン調査を行っている。調査には誰でも参加できるが、動画の再生にはFlashが必要だ。

オンライン調査を実際に試してみたところ、動画の大半では何も感じず、いくつかの動画で音が聞こえるような感覚があった。なお、The Vergeの記事にあるGIFでは音は聞こえなかったが、耳に衝撃を感じた。スラドの皆さんはいかがだろうか。

関連リンク

  • by manmos (29892) on 2017年12月07日 15時45分 (#3325217) 日記

    てか、まったく感じない人はいるのか?

    ちなみに私は音と味がリンクすることが稀にある。大抵おいしくないので歓迎はしてないが。

    ここに返信
  • by Sukoya (33993) on 2017年12月07日 15時38分 (#3325213) 日記

    ゲーム、例えば近年のスマホのゲームだと、マナーモードでプレイしている時にもゲーム音が聴こえてくる様に感じる事が良くある。
    そういうのって普通のことかと思っていたけど、そういう訳じゃ無いんでありますねぇ。

    ここに返信
  • by haugle68k (48167) on 2017年12月07日 18時59分 (#3325394)
    まいど~
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 15時53分 (#3325224)

    4分33秒が大音量で鳴り響く

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 15時54分 (#3325226)

    自分は、漫画を読むとき効果音が流れますねぇ。音楽じゃなくて音。
    アニメや映画を見てるような具合です。

    まぁ、書き文字で効果音書いてあったりもするけどね、ズバーンとかのアレ。

    その訓練?のおかげか知りませんが、光の明滅とかで音が聞こえますね。
    正しく表現するなら、映像に合わせて無意識のうちに脳内で効果音を当てている。

    おそらく、この原体験は「ポリスアカデミー」です。
    効果音を口で出す人居たよねw (本当に口でやってるもんだと信じてた…。)

    日本人には、このタイプの共感覚(なの?)を持ってる人は多いんじゃないかな。
    漫画などの無音作品に、効果音やオノマトペのような文字で表現する音が多用されているため、なじみがある。

    しかし、機器のLEDの点滅ですら音がするわけで、ここまでくると共感覚と言い張っても間違いじゃないのかもしれません…。
    視界の隅でちかちか動くGIF広告とか、本当に「うるさい」んですよ。明確な音として知覚してるわけじゃないけど、音のノイズとして感じてしまうので。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      本で読んだ内容ですけど、共感覚にはパターンがあるそうなので、忘れた頃に同じシーンを見たのに全く同じ音がする、全く違う漫画の似通ってるシーンで同様の音が聞こえる、とか日によって変わるとかじゃないと共感覚の可能性が高いかと。
      パターンが幼少期の学習によって得られることもあり、その後はあまり変化は見られないそうです。
      なのでそのシーンに適切な音が聞こえるレベルだと、恐らく共感覚ではなく、もっと高次の学習で得られた別の何かかも知れません。

      紹介されていた一説でしかありませんが、共感覚はシナプスの発火が広範囲に広がることで起きる現象だそうで、意識レベルが低下すると似た現象が起きるそうです。一例として、ウトウトしている時に突然音がすると目の前に光が見える現象が挙げられてました。

      また言われているように、音が「うるさい」や地位などを高低と高さで表現するなど、比喩との関連性が示唆されてた覚えがあります。
      # 確か何かの比喩を高さとかで表現するのって言語が異なっても同じだったり

      • by Anonymous Coward

        すべてひっくるめて「錯覚」

        • by Anonymous Coward

          お前に科学は向いてないな……

  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 15時59分 (#3325232)

    状況説明が聞こえてくる。

    #それは弁士

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 16時24分 (#3325265)

    例えばドラゴンボールとかをアニメで見た後
    戦闘シーンのGIF見たら効果音とかが再生されるだろうけど
    これとは違う現象ですよね

    というか記事中のGIFがマニアックすぎる
    なんというか・・・ネッ広?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 17時03分 (#3325289)

    頭の中で「しーん」という音がします。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 17時08分 (#3325299)

    タレコミ子氏の言う衝撃に近いのかもしれないが、「ドン!ドン!」って感じの音が聞こえた気がする。

    あと、

    >この現象を「visually-evoked auditory response(vEAR)」と呼んで研究する

    の「この現象」は前段の

    >GIF動画を見ると無音なのに映像に合わせて音が聞こえるような気がする、このような現象

    ですよね。
    タレコミの書き方だと直前の

    >楽音を聞いて色を感じるといった現象で知られる共感覚は、脳の異なる部位の結合によって発生すると考えられている。

    にとらえられてしまうような。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 18時30分 (#3325369)

    10周年だね

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年12月07日 18時53分 (#3325388)

    機動戦士のんちゃんはSE,GBM,CVがフルで入っていました。

    ここに返信
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...