「Price Checker」で簡単にAmazonの商品の価格比較をして最安値でGET!
おはようございます!sasasanです^^
いよいよ、明日スタートするAmazonサイバーマンデー!!
皆さん準備は大丈夫でしょうか?
Amazonサイバーマンデーの復習はコチラ見てもらえると分かると思います。
今回は今年最大のセールということもあって、祭りの予感がします(笑)
しかし、注意点が1つあります。それは・・・
本当にその商品は安いのですか?
「セールだから安いに決まってるでしょ!何を言ってるの!!」
という声が聞こえてきそうですが、実はAmazonの値段というのはコロコロと変動するのはご存知でしょうか?
そしてその商品は果たして本当に最安値近辺の安値でしょうか?
それを調べる方法がありますので、本日はそちらを紹介していきたいと思います。
- 「Price Checker」で簡単にAmazonの商品の価格比較をして最安値でGET!
- 価格比較 プライスチェッカー「Price Checker」
- 検索条件の細かい設定で自分好みに変えていく!
- 値段推移も分かる「keepa」を利用すると更に便利!
- Amazonサイバーマンデーでもしっかりとチェックするのが大切!
- まとめ:「Price Checker」は価格比較をするうえで必須なツール!
価格比較 プライスチェッカー「Price Checker」
こちらはGoogle Chromeの拡張機能として利用可能です。
android、iOS用のアプリもあります。
こちらの「Price Checker」を入れておくと、Amazonで商品検索をして商品ページにいくと自動的に最安値を出してくれる魔法のような拡張機能です。
具体的に検索してみましょう。
お掃除苦手な方の救世主である「ルンバ」です(笑)
iRobot ロボット掃除機 ルンバ890 R890060を検索するとこんな感じです。
Amazonよりも安い店舗の一覧を左側に、最安値の店舗が右側に出るようになります。
ちなみに今回の結果は楽天に出店している店舗なのですが、「Price Checker」の便利なところの1つとして、楽天ポイントも自動換算してくれるのがめちゃくちゃすごいところです。
「Price Checker」検索対象は28サイト!メルカリまで対応!
検索対象も最大28サイトで比較が可能です。
右上にあるアイコンをクリックしてみると詳細画面で設定ができます。
検索対象サイトはこんな感じですね!利用したいサイト候補をチェックしておけば、全部調べてくれます。
JANコード、ISBNでの検索も可能です。
検索条件の細かい設定で自分好みに変えていく!
送料の条件なども設定画面で細かく設定ができるようになっています。
検索ショッピングサイトもここで設定ができます。
Amazonの設定もプライムの有無で送料等も変わってきますので、自分自身の状況や好みをここで設定するようにしてくださいね!!
値段推移も分かる「keepa」を利用すると更に便利!
「keepa」もクロームの拡張機能の1つとなり、主にせどらーの皆さまが利用されていることが多いです。
簡単に言うと、その商品のAmazonでの値段推移がグラフで分かるようになります。
こちらは3か月の価格推移となります。
10月の期間はすごい高いですが、11月より値段がぐぐっと落ちてきているのが分かります。
こちらもチェックをすると、セール期の値段が以前に比べて安いかどうかという判断もできるようになります。
Amazonサイバーマンデーでもしっかりとチェックするのが大切!
Amazonサイバーマンデーは商品数もかなり多いです。
特選セールやタイムセールのものは、恐らくAmazonが最安値になると思います。
しかし、それ以外のセール商品についてはそうならない場合もありますので、各ツールを利用してチェックするようにしてくださいね!!
まとめ:「Price Checker」は価格比較をするうえで必須なツール!
簡単に値段比較ができるので、拡張機能として入れておくと非常に便利です。
ただ、難点を言えばGoogle Chromeにしか入れられないというところでしょうか?
しかし、スマホ対応のアプリもありますので、そちらで値段チェックするのもいいかもしれませんね!!
ほしい商品の値段比較は念のためしておく
ほしい商品の過去の価格推移も参考にする
本気で参戦するならプライム会員は必須
値段についてはしっかりと調べておくといいと思います。
過去のセール時の値段に比べて今回はそこまで下がっていないから、やめておく、という選択もできるようになりますね!!
少しでも、お得に購入できるようにした方がいいですからね^^
また、今回のAmazonサイバーマンデーで優位に商品購入をしていくためには、Amazonプライム会員になっておくほうがいいです。
というのも、タイムセールスタートが一般会員より30分早く参加ができるようになるからです。
セールが開催される前に、プライム会員になるか検討してみたほうがいいですよ!
新規でプライム会員に入会であれば、初月無料で体験ができるのでまずはそちらでお試しするのがいいでしょう。
学生の方はコチラ!
セールが始まる前に、一度Amazonで色々とアイテムを探しておいて、気になるアイテムはウォッチリストに入れておきましょうね!!
そして、値段感もしっかりと頭に入れておけばベストです^^
公式サイト