こんにちは、かのです。
今日はCanva(キャンバ)を使って写真をつかったアイキャッチをつくってみたいと思います。
『Canvaを使うとふつうの人がカッコイイ画像をつくれる!?』では、ポイントだけしか紹介できなかったので…
今回は1から順番につくってみようと思います。
初級編、写真を使ったアイキャッチです。
たぶん再現性は高い気がする…。
注意
今回使うのはパソコンで使えるWeb版のCanvaです。スマホ版とは使い方が異なる部分があります。
1. 写真を用意してみよう!
気に入った写真なら、なんでもいいといえば、なんでもいいのですが…。


猫でやってみたけど、これが人の顔だとだいぶ悲しいことになります。
うまいこと、猫以外の部分に吹き出しをいれてしゃべらせるととてもいい感じになるのですが…。
うまいこといけばね。ってことです。
アプリ紹介も一緒ですね。何のアプリなのかさっぱりわからなくなるような文字入れをするととても残念なことになります。
2. サイズを決めてはじめよう!
いよいよCanvaにアクセスしてはじめましょう。
かの
Canvaは会員登録が必要です。
まだの人はサクっとしちゃってくださいね。

自分のブログの画像サイズを決めてる人は、右上の『画像サイズを指定』から縦横のサイズを指定してください。
もしくは、TwitterやFacebookのサイズにあわせてあるテンプレートが用意されています。
その中からサイズを選んでも構いません。
かの
わたしは、ツイートのアイキャッチに合わせて1024px×512pxにしています。
3. レイアウトを決めよう

画像のサイズをテンプレートから選んだ人は、この項目を飛ばしてください。
『画像サイズを指定』からサイズを選んだ人はレイアウトを決めます。
左の『レイアウト』から好きなレイアウトを選びます。空の画像が1枚の写真だと思ってください。
迷ったら、シンプルに一番上のにしちゃいましょう。
4. 写真をはめ込もう!

左の黒いメニュー部分の『アップロード』から画像をアップできます。
黄緑の『画像をアップロード』ボタンをクリックすると、ファイル選択画面になります。
そして、アップロードした画像を選択して『ドラッグ』しましょう。
ちなみに、『クリック』すると右下のようにはめ込まない形で表示されます。
複数画像をアップロードしたい場合
「Ctrl」 + クリック:複数選択できます。
「shift」+ クリック:1回目クリックしたファイルから2回目クリックしたファイルを全部選択します。
5. 画像サイズと位置を調節する
キレイに画像が入った人は問題なしです。6に進んでください。

「なんか、ずれてるな。」って言う人は、調整してみましょう。
画像を選択してください。そして、『切り取り』をクリック。
この状態で、大きくしたり動かしたりして目当てのポイントが枠内にはいるように調整してみましょう。
6. 文字を入れる
デザインを選択して、『T』を押しましょう。

テキストボックスが表示されたでしょうか?
入れたい言葉を打込んでください。
文字を選択した状態だと、右上に書式を編集できるメニューが表示されます。
文字の大きさ・フォント・色などを変更してみましょう。
7. 文字の背景に入れる長方形をつくろう

↑ ココまで編集した結果、こんな感じの画像になりました。
写真の選び方がすごくよくて、いい感じに文字が見える人もいるとは思うのですが…
このままだと写真の色と文字重なってが見え辛いですよね!
ということでもうひと工夫、背景色をつけてみましょう。

検索していろんな図形から選んでも良いんですが…。
今回は、左のメニューの『素材』から、『図形』を選んでみましょう。
どれでもいいんですが、四角が使いやすいのでドラックして入れてみます。
真っ黒い四角が現れましたね。大きさと形を整えていきましょう。
8. 四角の色や形を変えていこう

- まずは、四角を長方形に変えてみましょう。
- 『配置』をクリックして『前面へ移動』『後面へ移動』させてみましょう。
文字が見えるように調節しましょう。 - 色を変えてみましょう
白背景にはどんな色でも合います。万能です。
あとは、薄い色なら黒背景もかっこよくなりますよ! - 最後に透明度を変えてみましょう
写真の雰囲気が伝わる透明度にするのがコツです!
9.画像をダウンロードしよう

さあ、あと一歩です。ほとんど出来上がりましたね。
最後にファイルをダウンロードしましょう!
一丁あがり!

【番外編】いろんな図形を選ぼう
今回はシンプルに四角を使いましたが、その他にもいろんな図形があります。
素材の検索をして探せます。また、有料のモノもありますが、無料のモノの中にも使い勝手のいいものが多いです。
無料で使いやすいのをいくつか選んでみました。
※ クリックすると大きくなります。
吹き出し、ハート、ライン、リボン…。どれも無料素材です!
Canvaの記事
Canvaを初めて紹介した記事。アイキャッチづくりの大事なポイントを紹介してみた

Canvaを使うとふつうの人がカッコイイ画像をつくれる!?
更にCanvaを使いこなしたい人にオススメ

Canvaのショートカットキー一覧を日本語化してみる
まとめ
ド素人ですが、自分なりにどうやって作ってるか書いてみました。
参考になれば幸いです!
Canvaはホント使いやすいです。
こういう操作説明も、前はうまく作ろうにも以前はなかなか作れませんでした。
それができるようになったのはCanvaのおかげです。
書ききれてない部分があるので、まだまだCanva記事は続きそうです。
コメントを残す