この記事は私がまとめました

sumaluさん

佐藤可士和がすべてをデザインした「セブンカフェ」

1965年東京生まれ。 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。株式会社博報堂を経て2000年独立。 同年クリエイティブスタジオ「サムライ」設立。

「五輪エンブレム盗作」で問題となった佐野研二郎は、かつて佐藤可士和チームに所属していた。ネット上では「やっぱり」という声も。

洗練されたデザイン性が話題に

「サービスの中心となるコーヒーマシンのデザインから行ったところ、"ステンレス"と"黒"という色でデザインが整ってきたため、それに合う世界観を考慮してすべてのアイテムの色を定めていきました」

店頭に置かれる専用サーバーやミルクなどのデザインを含め、セブンカフェ全体をプロデュースしたのは、2010年からセブン-イレブンのクリエーティブディレクションに携わっている佐藤可士和

セブンイレブンのコーヒーメーカー、オシャレなデザインにしたのに分かりにくいからとラベルを貼られまくる

セブンカフェの問題点は運用のフローが曖昧なところ。ある店では「先にカップをレジで購入してからセルフでコーヒーを注いでください」となっていて、別の店では「先に注いでからレジで会計でもいい」という旨の説明がマシンに貼ってある。そこはデザイナーの領分じゃないけどデザインに影響する。

セブンカフェの買い方も、コーヒーメーカーの上に吊されてるんだけど、高すぎて視野にはいらんのよね。 オシャレなコーヒーメーカはいいんだけど、店前にあるコーヒーの店毎の宣伝が多彩で、がやがやなのが面白い。

テプラ貼られたらデザインの敗北的なアレ。デザイナーにも得意・苦手分野はあるはずで、佐藤可士和が悪いというより有名だからと佐藤可士和にデザインさせた側の問題という気がする。 / “#セブンカフェの様子” htn.to/U7SMFB

確かに、デザインにこだわって使いやすさが置き去りにされたら多くの人が使う製品としてはよろしくないですよね… RT #セブンカフェの様子

「使われることを前提としたデザイン」が致命的に下手だってことを、サトウカシワを使う人はいい加減理解すべきだろう。「そういうアートなんですよぉ」で済む範囲だけで使え。 / “#セブンカフェの様子” htn.to/JQgkAH

ユーザーと一緒に完成させるデザインってことね。余韻があって日本人らしいじゃないか。 / “#セブンカフェの様子” htn.to/sZg1ni

日本人にRとLの判別を、しかも左R右Lで行わせるとか難易度高い。 / “#セブンカフェの様子” htn.to/fn7uNs

客層に合わせられてないのはデザイナー個人の問題だけど、RegularとLargeを理解できない日本人が多いのも社会的な問題な気もする。【#セブンカフェの様子】 …afecoffeemakeradhocsignage.tumblr.com

リデザイン案

セブンカフェの例の操作部のリデザインしてみた。あえて日本語を加えず、色とピクトグラムだけでなんとかするトライアル。英字が判読出来ず色もわからないユーザーもピクトグラム形状だけでホットorアイスの区別が付くように。 pic.twitter.com/6m4v28x4Pl

日本語使えよ!という意見も。

セブンカフェの操作部リデザイン、「日本語使えよ」的なごもっともな反応もあるようなので一応作りました。(REGULARの綴り間違い直しました(恥))ただ、「佐藤可士和氏的な気取った条件下で改善を試みる」のが自分は面白いのです。 pic.twitter.com/1h4EpSO7HJ

セブンイレブンのあんなコーヒー機のデザインしちゃうような人が天才デザイナーとか笑かすなっつの

有名デザイナーが手がけたからといって本当の意味で良いデザインになるとは限らないって、セブン○レブンのコーヒーサーバーが教えてくれただろうっ!?

2016年11月1日に待望のバージョンアップ

12