行政書士事務所の求人!?そんなもの無いから探す必要なし

行政書士求人

よく行政書士試験に合格したら「行政書士 求人」などと検索して行政書士事務所の仕事を探そうとする人がいる。

しかしはっきり言う。ほぼ求人なんてないよ。

実際、ちょろちょろっとは求人はあるといえばある。しかし給料目的なら待遇がヤバすぎる(給料低いはサービス残業多いは、他にも退職後顧客に営業してはならない誓約書かかされたり)のでやめておいた方がいい。

そもそも私の意見では行政書士を含めて士業とういのは独立してなんぼというものである。会計士は監査法人に就職したらいいじゃないか、大手弁護士事務所は給料いいだろうと言った話もあるかもしれないが、ここではその話は論点にしない。

実際給料という視点でみると、監査法人等目指さずに商社や放送、インフラ系等目指した方が給料いいしという話になってしまうので。

よく陥る思考で、「行政書士事務所で補助者として経験し、その後自分の事務所を構える」といった思考になる人が後をたたない。

しかし、もう一度よく考えてほしい。インターネットやハローワークの行政書士求人がどうなっているか。

そう、ほとんどないの。あるとしても、どちらかというとパートの方を募集の方が多い。また仮に募集していても競争率がかなり高いか求める人材像が高いかどちらかのことが多いだろう。

要は採用はなかなかされないとういこと。

採用されないものに時間をかけるくらいならば、最初から求人を探すのはやめて実務や集客のこと勉強しよう。

先程も少しふれましたが士業のいいところは独立して仕事を取得し、報酬のすべてを自分の利益にすることである。また、自分で管理が必要だが休みも自由に設定することができる。こんなに素晴らしいことが出来るのは独立するからこそだ。

もう一度冷静になって考えてほしい。行政書士事務所の補助者の給料なんて「激安」。いや、本当にコンビニや飲食店でバイトした方がよっぽどましだと思う。

開業しないのならば士業を目指さない方がいいと思う。特に雇われ行政書士の場合はやってる意味がないだろう。もしも、雇われがいい場合はパートナーになれるように立ち回る必要があるだろう。

 

なぜ開業をすすめるのかって!!それは行政書士の仕事は基本的にはやり方が決まっているからだ

例えば行政書士業務の許認可申請。許認可の要件は「人」「物」「金」って決まっている。法律でこのような場合は免許あげるよって書いてるんだ。さらに、役所が丁寧に手引書なんてものも用意してくれている。要はマニュアルがインターネット上にあるんだ。

それを一つずつ調べていって、課題をクリアしていけば仕事は完了する。新人行政書士でも出来そうな気がしてきただろう。

たまーに、イレギュラー対応が必要な案件もある。そんなときは先輩の行政書士に助けてもらおう。開業後先輩方とのつながりを作っておけば解決する話である。補助者じゃないと教えてくれない??そんなわけないだろう。むしろ独立して一人でやってる方が評価される。教えてもらったらもちろん感謝の気持ちを伝えて、報酬も渡すことを忘れないように。

行政書士事務所で補助者として雇われても行政書士として独立して食べていくスキルが身につくわけがない

そもそも論で補助者として雇われてもそんなにスキル身につかないよ。知り合いの行政書士事務所では雇うのはほとんどパートさん。なぜかって、それは基本的にやってもらうことは単純作業だからだ。例えば、相続の仕事をしている事務所なら戸籍収集と銀行まわり、電話対応だけしてもらう補助者はいるだろう。

しかし、面談をして業務を受任するのは行政書士がする。また、集客ノウハウ等は補助者になっても一切関わらないことが多いだろう。

他にも、許認可をメインでしている事務所では、役所への書類の提出やチラシ配り、簡単な経理やブログ更新など行政書士業務ではなく周辺業務ばかりさせられてる人を知っている。また、書類を作成するとしても定型的な作業(単純作業)ばかりで資格を持っていても持っていなくても出来る作業ばかりすることになる。

行政書士事務所の補助者はなぜ雇われるか考えたことがあるだろうか。

  1. まず行政書士一人で開業する。
  2. 仕事が順調に取れるようになり忙しくなってくる。
  3. 自分にしかできない業務に専念して誰でもできる雑用は代わりの人にやってもらいたい。

 

そこで補助者を雇おうとなるのだ。

行政書士事務所経営者はライバルを育てるために雇っているのではないという思考に陥っている人が多い

このように考えると補助者を雇うということは、「忙しいので雑用部分をそつなくこなしてね」と言いたいことが分かるだろう。実際自分自身が独立して軌道に乗ってきたときどういう人を雇うのか考えてみてほしい。

  • 先程から書いている補助者に雑用をしてもらうという考え方。
  • もう一つは、組織として大きくしていきたいから幹部やパートナーになれる人を雇うという考え方。

主にはこのような考え方になると思う。

で幹部候補の採用ならまだしも雑用をしてもらおうとしている事務所に入った日には大変。どうせすぐやめちゃうよね。

 

雇われる側の思考

しかし、雇われる方は違うよね。開業前の新人行政書士の思考はこうだよね。「お金をもらいながらスキルを身に付けて、業界のコネクションを作って」といった具合に……。

自分の都合のいいように考えるのが人間ってものだ。

しかし、世の中そんなに甘くない。弁護士業界ですら即独(司法修習が終わって即独立する)の時代。私の友人でも即独立した人がいる。

※ちなみに、事務所は軌道に乗っているので儲かっている。

 

ここまで書いたら分かってくれたと思う。仮に事務所に補助者として働けるチャンスがあったとしても、最初から独立した方がいいということだ。その方が早く実務スキルや運営スキルが身につくだろう。どうしても補助者としてやりたいのなら、事務所内独立という形を考えてみてもいいかもしれない。補助者の業務も手伝うが自分の仕事は自分で取ってくる。そのかわり、自分の業務の報酬の2割はバックするといった取決めをして半独立のような形でやるのもありかもしれない。

実務の勉強法については、また別の記事で説明しようと思う。

基本的には、専門書を読み込んだり講座を受けたりして「自分自身」で勉強する必要がある。お金に変わるスキル(価値のあるスキル)なので当然投資がひつようになる。ここをケチるようでは行政書士等の頭を使う職業はやめておいた方がいいだろう。

まとめ

行政書士の求人はほとんどない

仮にあったとしても行政書士業務のスキルはほとんど身につかない

給料が欲しいなら違う職業を探せ。経営者になりたいのなら行政書士として独立したらいい

集客できるホームページを自分で作りたい方!

ホームページを作る理由。それは、ホームページを作成し「集客し売上を増やすことができるか」の一点だ。きれいなデザインのホームページを作ることではない。ホームページを初めて作る人やホームページを作りかけたが中途半端に作成し成果が出ない人必読。


行政書士事務所開業時のクレジットカード

行政書士事務所を運営するならクレジットカードは必須。私も使っているおすすめのカードを紹介する。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です