新人行政書士の取扱業務の決め方!稼いでいる人は実践している

行政書士 取扱業務

行政書士として開業するときに考えるのが取扱業務である。「国際業務を扱うのってかっこいい」「やはり王道の建設業を」「相続が熱いようだ」など、どのような業務を扱うべきかわくわくしながら考えていると思う。

どのように業務を決めればいいか説明していく。

まず初めに行政書士を開業したら取り扱う業務は全てである。開業直後ならできない業務もあるかもしれないが基本的には全ての依頼を取りにいくことになる。仕事を選り好みしている場合ではない。

任せてもらえるものは全て拾う覚悟で動く必要がある。そして、取扱業務が増えてきて業務が回らなくなったときに専門分野を決めて仕事量をコントロールする必要がある。もちろん専門分野は一つでなくていい。

なぜ専門分野を選ぶのがいいか

大きく分けた場合理由は3つある

  1. お客様から依頼されやすい
  2. 同業者からの紹介もある
  3. 作業効率・業務スキルが高まる

 

お客様から依頼されやすい

ひとつずつ見ていく。業務特化をするとお客様には信用されやすい。考えてみれば当たり前だが一応参考例をみておこう。次の条件で書いていく。

  • Aさん(お客様)
  • Bさん(建設業許可専門事務所)
  • Cさん(会社設立・離婚案件・運送業許可・建設業許可等どんな業務でもする事務所)

例えば、建設業の相談をしたいお客様がいた場合

Aさんが開業しようとしている地域にB行政書士事務所とC行政書士事務所があるとする。相談に行くとしたら、建設業許可に特化しているB行政書士事務所にいくだろう。

専門特化以外の条件が一緒の場合は普通に考えたらB行政書士事務所を選ぶだろう。それほど業務特化の力は強いのである。

※この業務特化を覆せる力が人柄や紹介等である。

業務特化をした方がいいのはお客様の悩みにフォーカスを当てて考えたらすぐにわかる。お客様は悩みを解決したい。先程の例でいうと、お客様は建設業の許可が欲しいという欲求だけをかなえてほしいのである。基本的にはそれ以外の問題解決は望んでいないのである。

で、その悩みを一番解決してくれそうなのが専門分野を持った行政書士ということになる。専門特化しているからほかの先生ではしらない知識や経験があると思うのである。

何でもやります行政書士より、〇〇専門(建設業許可専門)行政書士の方が仕事は取りやすいのだ。お客様からしたらその行政書士に頼むメリット(強み)がないと頼みにくいのである。

同業者からの紹介もある

行政書士の仕事は税理士の顧問契約のように毎月お金が入る業務が少ない。行政書士で独立するなら仕事が毎月入る仕組みを考える必要がある。

※ここでは定期収入については触れないでおく。別の機会に書く。

紹介が入ってくる仕組みを考える。同業者(他士業含む)から紹介をもらう場合「あの先生に任したら安心」という信頼を勝ち取る必要がある。その信頼を勝ち取るためには専門業務に特化してますとういのは大きな強みになる。

紹介してくれる先生がその分野を手掛けない場合は、お客様に対して知り合いの行政書士を紹介するといってお客様を連れてきてくれる。そのとき、専門特化している事務所だとお客様にも説明しやすいし紹介しやすいのである。

また、大きなポイントとして紹介してくれる先生は取り扱っていない仕事を紹介する代わりに別の仕事を紹介してねと考えているものである。そのとき、何でもしますの事務所だった場合は自分のところですべての業務を処理するんだろうと思われ紹介自体が来ないことになる。ここは気を付けなければならない。常に紹介してくれる相手のことも考えてあげなければならないのである。

紹介してくれる人が0人より20人の方がいいだろ

自分だけで業務を抱え込むと紹介者0人で常に仕事を取りにいかなければならなくなり、さらに業務効率の悪い体制になるのである。

ちなみに私の知り合いの先生は紹介だけで年商2000万円程ある。年収はご想像にお任せする。

行政書士の作業効率やスキルが高まる

いろいろな案件を扱っていると様々な知識や経験が必要になるので、その都度調べ物をしたり業界の勉強をしたりで非常に時間を取られることになる。少しかじって次の業務となると記憶の定着も悪く、次回同じ処理をするときにも忘れてしまうものだ。

手を広げていると業務スキルを向上させるのに非常に時間を使うことになるので作業効率を考えた場合は最悪だ。

逆の場合も考えてみよう。特定の業務に絞っている行政書士であれば同じような案件ばかりを処理するのでスキルアップ、記憶の定着は早い。また、このような場合はどうなるのかという疑問点にも気づけたりする。

その結果仕事の完了までの速度も速くなり、お客様満足度も上がることだろう。

業務特化した方がお客様も行政書士もメリットが大きいのである。

では、はじめから業務特化して独立開業した方がいいのではと考えることだろう。

はっきり言ってそれはやめておいた方がいい。理由を説明する。

  1. 業務特化をするはいいが業務スキルがまったくない
  2. 業務特化をすると本来取れる仕事も流すことになる
  3. 紹介や口コミで仕事が取れるようになるまで時間がかかる(信頼・実績)

 

業務特化をするはいいが業務スキルがまったくない

まず初めに開業したてのあなたには業務特化するほどのスキルがない。〇〇専門ですと名乗るのはいいが、完全に特化してしまうと経験のない素人が同業の行政書士とスキルで戦わなくてはならなくなる。

要は専門家だから知識があって経験もあるという土俵で戦うことになる。同じ商圏の行政書士と戦って勝つ必要があるのだ。しかし、開業したてのあなたは勝てるだろうか?経験がないんだから一番最初は相手と同じ土俵で戦ってはならない。

仮に初めてで自信がないのだったらスピードを売りにしたり、報酬を安くしたりして業務を取る必要がある。一つ断っておくが私は報酬を安くするのが嫌いだ。それは、安くするといいことがあまりないからである。仮にだが安くするなら、戦略的に料金を決める必要がある。

「初めの一案件だけ」は料金は安いが次回からは正式な料金にするなど考えておかないと経営がなりたたない。

業務特化をすると本来取れる仕事も流すことになる

次に業務特化をすることによって本来取れるべき仕事を捨てることになる。知り合いに紹介してつなぐのもいいが、開業したてのあなたはまず何より仕事を取る(依頼してもらう)ことの難しさを知った方がいい。

定期的に依頼をもらえるようになるまでは正直いろいろな業務をして経験を積んだ方がいい。業務をしているうちに好きになったり、得意になったりする業務が出てくる。そこから特化しても問題はない。一度決めたからと言って変更してしてはならないことはないのだ。

むしろ行政書士の強みは幅広い業務範囲である。他士業がしない業務も仕事に出来たりする。

紹介や口コミで仕事が取れるようになるまで時間がかかる(信頼・実績)

最初は仕事取るのが大変だ

先程も少しふれたたが、行政書士で定期的に仕事を取得できるようになるには時間がかかる。最初に仕事の間口を狭くしすぎると本来獲得できる報酬もなくなり、キャッシュがどんどんなくなっていってします。

お金が無くなってくると正直心のゆとりもなくなる。とにかく開業したては大変だがやるしかない。業務をこなしつつ集約に力を入れてリピート客を獲得する。少しずつお客様が増えていき1~3年ほどしたらお客様リストが増えていく。そうなれば生活も安定してくるだろう。

ではどうするべきか

最初は何でもやるがお客様毎に専門分野を変えて話をする

これに限る。

ここでもう一度原点に返る。まず、新人行政書士は独立開業した直後は2つのお客様を獲得するルートがある。一つはホームページで集客、もう一つはお客様を紹介してもらう(人脈ともいう)がほとんどである。

ホームページを作るにしても専門業者に任せていくつか作る方法もある。自信があれば自分で作ってもいいだろう。また、お客様をしょうかいしてもらうには沢山の人に会わなければならない。そこであった同業の先輩行政書士や他士業、経営者等と知り合いになり少しずつ人脈を育てていく。そして、育った人脈から仕事を紹介してもらうのである。

※別のページで書いたかもしれないが、同期の行政書士は行政書士の青年会に入っていろいろな業務を紹介してもらっている。

ホームページの場合はお客様の属性を絞ることができるのだが、お客様に紹介してもらう場合はいろいろな相談が来る。相続の話かもしれないし、スナックの開業かもしれない。最初はフットワークが軽く熱意のある行政書士として動いているとどこかの誰かは気に入ってくれるだろう。

それでも一つの業務に特化してやりたいんだというなら私は止めない。一つの業務をコツコツとすることによって一般的(表面的)な知識は増えていく。それで自信がつくというのなら一つずつ攻略していけばいいだろう。しかし、様々な人に会い依頼をもらえる状態なのに「私は〇〇の専門家だから断る」というのはあなたのエゴに過ぎない。

どのようなお客様が来るかはやってみないと分からない。

最初は基本業務は全て取扱し、依頼があった仕事は全てこなす。このスタンスがいいだろう。

ここまで読んで業務特化しないと非効率なのではと思ったあなたは一つ勘違いをしている。

行政書士事務所を独立開業した当初は非効率の事もしなければならない。というよりほとんどの場合、新人が効率のいい事務所経営などできるわけがない。会社員として働いてた人は、経営者が用意してくれた仕組みを利用してお金を稼いでいたんだから。

開業したからには死に物狂いで働くしかない。働く覚悟がないのなら開業という選択肢を選ばない方がいいだろう。

取扱業務を絞らずにやるからこそ進むべき方向性が見えてくる

様々な案件を受けているとある一定の方向に進んでいるのが分かってくる。まんべんなく依頼を受けているはずだけど運送業の許可が多いな~と。よく調べてみるとみんな同じような問題を抱えている。だから運送業の社長の紹介が多いのかといったことが数値を詳細に分析しないでも分かってくるものである。

また、やらず嫌いになって業務を受けなかったが実はその業務は適性があるかもしれない。向き不向きもわからない段階で可能性を捨ててしまうのはもったいない。

様々な実務経験を体験し、自分が専門とする業務を選択すればいいのだ。

常に自分が行った結果の検証をする

依頼を受けていると需要がある業務、報酬が高い業務、継続で取得することができる業務などいろいろ分かってくる。

ほぼ依頼が来ない業務は今後取り扱わない、やってて苦痛になる業務は取り扱わないなど分析して少しずつ専門業務を絞っていく。

行政書士の場合は、業務範囲が広いため法律改正のたびに仕事が増えたりするものである。みんな初めての業務はスタートラインが一緒なので取扱やすいだろ。

分析は何も自分だけではない。ライバルの分析も必要だ。ある特定の地域にだけとても専門性が高くて経験のある行政書士がいたりすることもある。新人のペーペーが努力してもなかなかうまくいかない業務ももちろんある。

※余談だが某大手行政書士事務所の代表を知っているが、顧客を取られたら徹底的に取り返す経営方針で事務所を運営している。顧客が離れたらすぐに行動し取り返すのである。資金力にゆとりのない独立開業時は顧客を取られるとかなり経営がしんどくなることもある。

開業する地域のライバルを調べてから専門性を決める必要もあるだろう。しかし、なにかこの行政書士すごそうとホームページを見て判断するのはやめよう。実はライバルは大したことがないことも多々あるからだ。長期的に考えて稼げそうならその分野に手を出すのもありだ。

行政書士事務所を開業すぐはお客様毎に専門分野がある「業務特化風行政書士」になれ。

開業時は業務を絞るな、何でもやる行政書士になるんだと書いた。しかし、依頼をもらうのはお客様からでなんでもやる行政書士は選ばれないと書いた。

では、どうすればいいか。

考える訓練は常に行っておこう。ここでは答えを書く。

お客様の前では業務特化風行政書士を演じる必要がある。お客様の属性に合わせて自分の立ち位置を変えるのである。お客様から選ばれる何でも屋になる方法だ。ここで何だか卑怯だなとかそんなん上手くいくわけないだろと思ったあなたは開業しても成功して年収数千万円は稼げない。

それにはいくつかのツールを用意する必要がある。

それが、「業務特化のホームページ」「業務特化の名刺」「業務特化の小ネタ」である。

細かいことはまた別記事で書こうと思うがこの三種の神器を使って仕事を取得していくのである。特定の問題を抱えている層にその解決策を提案できる行政書士であることを徹底的にアピールする方法だ。お客様の信頼を獲得するのに絶大な力を発揮するから是非やってほしい。

新人行政書士が初めに手に入れるスキルやツールなのかもしれない。

まとめ

新人行政書士は全方位型で全ての業務を取り扱う

実務をこなしていると進むべき方向性が分かる

最終的には業務特化していった方が良い(小規模事務所想定)

 

※おまけ

独立開業するんだから経営するってことを忘れるな

行政書士で開業するということは会社員を辞めて一人の事業主となる。経営していくうえでお金が回らなくなることもあるだろう。また、依頼者からクレームを言われることもあるだろう。

全ては自己責任で解決する必要がある。ちょっとわき道にそれたが言いたかったので書いておいた。

集客できるホームページを自分で作りたい方!

ホームページを作る理由。それは、ホームページを作成し「集客し売上を増やすことができるか」の一点だ。きれいなデザインのホームページを作ることではない。ホームページを初めて作る人やホームページを作りかけたが中途半端に作成し成果が出ない人必読。


行政書士事務所開業時のクレジットカード

行政書士事務所を運営するならクレジットカードは必須。私も使っているおすすめのカードを紹介する。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です