前の記事で行政書士事務所のホームページを設置するのに必要な手順を書いた。
その際紹介した、おすすめのレンタルサーバーについてもう少し書いておく。
そもそも、その前にレンタルサーバーってなに?って人もいるかもしれない。簡単にだが説明しておく。
あまり理論的に話すとややこしいので、簡略化して解説するが、簡単に言うと作成したホームページの情報(データ)を置いておく場所がレンタルサーバーになる。レンタルサーバーに保管している情報にお客様がアクセスして見に来てくれるのだ。安いレンタルサーバーを使用していると多くのお客様がアクセスするとサーバーの負荷が高くなった時にダウンしやすいのだ。
目次
私がおすすめしているレンタルサーバー「エックスサーバー」の何がいいかと言うと次の7点である。
- 管理画面が使いやすい
- サイト作成の初心者が使うサーバーとして最も安全
- 行政書士事務所のホームページを運営するとして十分なHDD容量や性能(他のサーバーにはない表示速度を早くする技術もある)
- 高スペックのサーバーと232Gbpsの高速バックボーン回線があり安定性抜群
- 電話サポートが充実、バックアップデータも過去7日間に渡りしっかり管理されており安全性はも高い
- ドメイン数無制限なので将来業務が増えてきたときに沢山のホームページを開設することができる
- 上記の条件を満たすサーバーとして最も低価格で利用できる
私の契約しているレンタルサーバーで一番おすすめできるのはやはりエックスサーバーだ。もちろん行政書士の神様の運営レンタルサーバーもエックスサーバーだ。
レンタルサーバーは言わばホームページの土台、行政書士等の資格者で言うと「資格」にあたるといっても言い過ぎではないと思う。業務をやるために必須(ホームページを開設して運営していくのに必須)ということだ。土台がしっかりしていないと、いいホームページを作っても見に来てくれた人に表示することができないことも出てくるのだ。
実際は、あなたがホームページを開設してすぐにアクセスが増えるわけではない。基本的には徐々にアクセスは増えていくことになる。しかし、ホームページの数を増やしていったとき、またアクセスが増えてきたときにサーバーの引っ越しは正直面倒くさいし時間もかかる。
出来る限り、効率よく運営することも考える必要がある。
プランはどれがいいのか
エックスサーバーで言ったら一番安いX10プランで十分だ。毎日記事を更新しても事務所をたたむぐらいまではサーバーがいっぱいになることはない。よっぽどいっぱいになるとしたら、動画配信を開始してデータをサーバーに置いたらいっぱいになる事があるかもしれないが、YouTubeにアップする場合は別のサーバーになるので問題はない。
X10のプランは月額使用料1000円でハイスペックのサーバーを運用でき、サーバーの動きや容量について悩まなくていいと思うと、とても良心的な価格で運営ができるのである。
サポート体制はどうか
初めてホームページを作成する人は必ずと言っていいほどいろんなことでお困りごとが出てくる。別に難しいことではないが、初めてのことなのでなかなか上手く物事が進まないものだ。ホームページを開設するだけでも骨が折れるかもしれない。
そんなときは、サーバー会社のサポートを受けるのが一番いい。その点で言うとエックスサーバーはメールでのサポートだけではなく、電話サポートもしてくれます。格安レンタルサーバーの場合は電話サポートしてくれる会社は少ない。
困ったとき電話で聞けるというのは本当に心強いものだ。実際問題が起きたときメールだけだと伝えたいことが伝わらなかったりすることもある。
私の中で一番コストパフォーマンスが高い
はっきり言って月額1000円より高いサーバーもある。もっとハイスペックのサーバーもあるのだが行政書士事務所の運営で使うのならばエックスサーバー以上のサーバーを使ってもオーバースペックになる。
料金とサーバースペック、機能などを総合的に考えると一番使いやすくコストパフォーマンスが高いのはエックスサーバーと私は思っている。確実におすすめできるサーバーなので安心して「エックスサーバー」を利用してもらえればと思う。
まとめ
- XサーバーのプランはX10がおすすめ
- Xサーバーはスペック、使いやすさ、セキュリティー、価格において行政書士事務所のホームページ設置サーバーとしてよい
集客できる行政書士のホームページ作成方法の記事に戻る
コメントを残す