MonLinGen > 学会の活動 > 学会流「いじめ」の考え方

学会流「いじめ」の考え方

「学会員や学会幹部に“いじめ”を受けた」と言う話は、その内容如何を問わず、特に何の批判もなく世に出回っています。先日もコメントとして頂きました。
「どうすればいいでしょう…」と。

「どうすれば…」と言われても…。
…いじめを受けている話自体は、その人にとっての「事実」なんでしょうけど、こちらとしては、第三者的な「事実確認」が出来ないので何とも言えない話です。ましてや、「集団ストーカーを受けています」と言う話が出てくると、これはもう個人での相談の域を超えています。
結局、その人には、警察に話を持って行った方が良いのでは、との返信をしました。それ以後はコメントもないので、解決したのかな…とも考えています。

そもそも、「創価学会のいじめ」って、果たして存在するんでしょうか…。これは、偽(いつわ)りのない私自身の疑問です。
私は、草創期の祖母の時代からの学会経験者ですけど、学会に長く居ながら、一度もそんな事に遭ったことも無いし、聞いた事も、ましてやこちらがやったことも無いと言う話では、一体どういうカラクリなのかと、真剣に考え込んでしまいます。
確かに、学会員同士の「怨嫉(おんしつ)」は存在します。でも、これは一般企業や人間関係の世界でも普通の話と言えます。また、学会役職の上下に関連した「確執」も存在するのでしょうけど、これとても他の組織と変わりはありません。
私が本気で鈍(にぶ)いのでしょうか…。すぐそこで「いじめ」が行われていても、感じる事も、見ることも出来ないのでしょうか…。
そんな事はないと、自分では思っています。どんなに鈍くても、自分の地区やブロックで行われている話なら、どんなバカでも気付きます。

もう一度、根本から考えていくべきなのかもしれません。で、今回、思いつくまま原因らしきものを書き綴ってみました。これを元に整理をして行けば、何かみえてくるかもしれません…。
下に「いじめ」の原因、またはそれらしい出来事を箇条書きにしてみました。(これらの他に更にあるでしょうけど、取り敢えず)

いじめの原因、または、それらしいもの

〇自分自身の問題
〇精神疾患の罹患者(躁鬱等)
〇「いじめ」をしている人間が「実際」に居る
〇幹部や同志に言われた言葉に対して、人一倍人気にする人
〇「幹部指導」を受けて、自分の思っていた内容とは違い、それに対して反発(怨嫉)する。
〇人間関係的な同志怨嫉。
〇自分が偉いと思い込んでいる(幹部志向の人だが、なれないのでそれへの怨嫉)
〇自分の問題を他人のせいにする人
〇他人の言葉や行動を、勘違いする人
〇(例えば)唱題をしようと思っていた処に、頭から「題目が大事」という話をしてくる
〇言って欲しくない事を(会合などで)幹部から話される
〇強制的に交付金を出させるように仕向けられた(実際は強制力はない)
〇会合に無理矢理連れて行かれる

以上の項目を、同種と思われるものを色分けして分類整理してみます。煩瑣(はんさ)になりますけど、そのまま順を追います。(それぞれ簡単な説明を加えています)

 いじめの原因、または、それらしいもの(色分け)

自分自身の問題 …自分自身に問題を帰せるもの。常識的にみて他人の原因とは考えづらい問題
自分と他人の問題 …他人のせいとも言えるし、また自分の取り方だとも言えそうな問題
〇完全に他人の問題 …どう見ても他人が悪いだろう、と言う問題

〇自分自身の問題
〇精神疾患の罹患者(躁鬱等)
〇「いじめ」をしている人間が「実際」に居る
〇幹部や同志に言われた言葉に対して、人一倍人気にする人
〇「幹部指導」を受けて、自分の思っていた内容とは違い、それに対して反発(怨嫉)する。
〇人間関係的な同志怨嫉
〇自分が偉いと思い込んでいる(幹部志向の人だが、なれないのでそれへの怨嫉)
〇自分の問題を他人のせいにする
〇他人の言葉や行動を、勘違いする人
〇(例えば)唱題をしようと思っていた処に、頭から「題目が大事」という話をしてくる
〇言って欲しくない事を(会合などで)幹部から話される
〇強制的に交付金を出させるように仕向けられた(実際は強制力はない)
〇会合に無理矢理連れて行かれる

色分けして見てみると、何か見えて来たような気もします。
この中の「自分と他人の問題」だけを集めてみました。これを見ると、学会での指導の何かが思い出されてきそうです。

自分と他人の問題

〇幹部や同志に言われた言葉に対して、人一倍人気にする人
〇人間関係的な同志怨嫉。
〇他人の言葉や行動を、勘違いする人
〇(例えば)唱題をしようと思っていた処に、頭から「題目が大事」という話をしてくる
〇言って欲しくない事を(会合などで)幹部から話される
〇強制的に交付金を出させるように仕向けられた(実際は強制力はない)
〇会合に無理矢理連れて行かれる

率直は話、上の話の数々は、一般的によくある普通の「人間関係」として考えられるものばかりです。「会合」や「唱題」を、「飲み会」「趣味の会」に書き換えてみるとよりいっそう理解出来ます。「広布金」を出す出さないは別に強制ではありませんので、嫌ならはっきり断れば良いことです。(断れない人は口出しする権利はありません。理由は自分で考えるべき)
この話の数々、創価学会の教学で死ぬ程習う問題の応用とも言えそうです。それも「任用試験」クラスの…。私ももうかなりの昔のことでしたので、ほぼ記憶の彼方ですけど、勉強時にこんな感じの例え話もあったような、なかったような…。また、幹部指導を受けた時も何となく類似の話を聞いたような、そうでないような…。 

完全に自分の問題及び自分と他人の問題を合計すると12個。そして割合は12/13。「自分」の問題に帰せるものが、9割以上と言う事になります。他人のせいには出来ないものばかりとなってしまいます。
何故、ほぼ全ての問題が「自分の問題」だと強弁出来るのか、不思議に思われる人が、学会員の中にも多分9割以上居られると思います。

さて、どうしてなんでしょう…。

創価学会は、日蓮大聖人の仏法の教学を中心に展開している仏法団体です。この事については、特に異論は出て来ないはずです。そして仏法、特に日蓮仏法は、様々な宿業を自分自身が持っているものとして考えています。他人様の宿業は、自分とは(基本的には)何の関係ないものとして考えます(この件に関しては意外に知らない人、理解しようとしない人が多いようです)。
学会では「宿業」を、自分が現在困っているその直接(または、間接)の「原因」として捉えます。一見、他人からのもののように見えるその「原因」ですが、それは自分の持っているものが出た結果なのだと、そう解釈するのです(類似の話を記事にした時、かなりの人から「異論」がでた経験があります。不思議でした…)。
他宗教では、困っている原因を全て他人に転嫁します。故に、この学会教学の「宿業」という問題は、内外共に異論頻出だと言う事が理解出来ます。「先生!」という話を盛んにしている人々にとっても、「自分の宿業」は別腹なんですね。そう実感する時も多々あります。
しかし、創価学会員であれば何所に逃げようとも、現実の「自分の宿業」からは決して逃れられないものです。この手の話、学会員であれば会合や教学の勉強会で、毎度ウンザリするぐらいに聞かされているはずです。

「ただ聞いている」と言う事と「聞いて、そして腹に入れる」と言う事は、やはり違うようです。

アンチ系の「議論大好きバカ」じゃあるまいし、そろそろ「宿業」というものを正面切って向き合う時期に来ている気もしています…。

寄り道過ぎました。本題に戻ります。
さて、「完全に自分の問題」及び「自分と他人の問題」をもう一度見て下さい。これらは全て当人の問題に帰せます。その事自体は「他人からのいじめ」という仮面を被ってはいますが、学会教学の目から見ると、結局、その人自身の「宿業」の問題に帰せる事になってしまいます。
下に単純にその流れを記してみました。勿論、現実はもっともっと複雑で、そして大変ですけど、こんな流れである事は確かだと思います。

今いじめで自分は悩んでいる→
→いじめを自分の「宿業」として考える
→題目、活動でその「宿業」を転換しようと努力する
→「いじめ」は無くなる。または、無くならないかもしれないが、しかし、いじめに対しての耐性が付いてくる
→結果的に、いじめと言うものに気持ちが左右されなくなる
→一つの宿業転換が完了する

納得は出来ない人も居るでしょう。そもそも「いじめ」を「宿業」に原因を持って来ること自体に反対論が多いことも確かです。でも、学会員であれば仕方ないとして諦(あきら)めましょう。先生も話されているし、初代、二代会長先生も盛んに話されていました。第一、日蓮大聖人が言われている話です。凡夫の我々がどんなに逆らってもし方がありません。

私は実を言うと、子供時代にいじめに遭っていました。おまけに、自分の家庭では、今で言うDVです。詳細は兎も角、その経験上での今までの話なのです。

学会員の「いじめ」問題は、先ず、仏法の教学を中心に考えていかないといつまで経ったも解決の道は見えて来ません。相手が悪いとかどうのこうのと考える前に、「若しかして…」、と一歩引いた処で考えてみることも大事かもしれません。


お知らせ

今まで週間2記事のペースで記事投稿していましたけど、しばらくの間、週一にします。理由は、「ネタ」不足になってきたと言う事と、別な感じの物ものんびり考えながら書いていこうという事、この二つです。

アンチ学会連中が、もっともっと悪さをしてくれると、それに対して反発も出ますけど、何せ現在のアンチ連はだらしがなくて、ネタが古いまま騒いでいるだけなのです。それに合わせるのが面倒臭くなってきたのです。…若くも無いし、パワーも無くなってきました。

アンチ連に言いたいですね。もっと新ネタを下さい。強烈な話を出して下さいな。
本気でお願いします…。

タグ: , , , , ,
学会流「いじめ」の考え方” への1件のコメント
  1. シェイフォン より:

    お久しぶりです、シェイフォンです。
    結局のところ、自分以外の存在は「縁」でしかなく、全ての問題の根本的な原因は自分の中にあり、それ以外は全て「縁」にしか過ぎない事実を認めたくないアンチが多すぎるんですよね。
    事実、同じ時期に入った新入社員で、スタート地点も同じであるにも拘らず優劣が付いてしまうのはよくあること。
    成績が悪いのは環境にあると叫んでも、その環境で結果を出している人から白い眼で見られるのはある種当然なのかもしれません。
    まあ、道理から外れたブラックな環境もあるので一概には言えませんが、大抵の場合、結果が出ないのはその環境に上手く適応できていないからでしょう。
    創価学会の組織は皆で励まし合い称え合い、自他共の幸福を追求する環境である以上、自他共の幸福を追求しようとしない者にとって居心地が悪く、離れ易いのはある種当然と言えます。
    弱肉強食、失敗は全て他人、騙された方が悪い等々……そういった信条を持つ一闡提にとっては学会の組織は彼らにとってはありえるはずがなく、その存在自体が彼らの信条を脅かしているので執拗な攻撃を繰り返すのでしょう。

    さて、骨のあるアンチについてですが、日本ではしばらく出ないんじゃないでしょうか。
    一時、幸福の科学や真如苑が創価学会に迫る勢いを持っていましたが、前者は突っ込んで玉砕、後者は対決を回避しました。
    今は懐かし昭和の時代、立正佼成会、天理教、PL教といった巨大宗教が群雄割拠していた宗教戦国時代、それらを抑え、覇を唱えたのが戸田城聖、池田大作ラインに率いられた創価学会。
    今は創価学会幕府が君臨する太平の世。
    名を轟かせる英雄も大酒のみの夢想家に堕とす太平の世の中さ。
    --こう表現すると、ロマンを覚えてしまうのは失礼でしょうか?

    ありがとうございました。

    • monlingen より:

      シェイフォンさんへ

      ありがとうございます。
      気骨のない敗残者は、何も見ようとしなくなるようです。自分の置かれている立場は勿論の事、退転したという事実も認識しないし、ましてやその原因など押し入れの棚にしまい込んでしまいます。
      目を少し開ければ見えるのに、決して見ようとしないのは、結構辛い人生だと思いますけど…。まあ、その生き方を選んだのが彼等自身な訳で、彼等の宿業だと言えます。「宿業」の話をすると、アンチは怒気を持ってコメントしてきますけど…。
      独自の仏法(日蓮仏法)理論を振り回しているアンチ学会は意外に多いですね。しかし彼等の興味の対象は、理論そのものの捏(こ)ねくり回しや屁理屈の展開ですから、本気で対話したい対象外の外です。

      こんな事を話すと、また学会員からクレームがきそうですけど、元気な真っ当なアンチ学会がいなくなってとっても寂しい思いをしています…。

  2. うるとらまん より:

    障害ある人、ない人が共に生きていける、差別のない社会づくりを念頭に施行されました。
    社会は、極端な負担でない限り、合理的範囲内で、あれば、障害者の社会参加を拒むバリアを
    撤去しなければならないと法律で明記されました。
    例えば、視覚障害者のための点字ブロック、車椅子用トイレ、聴覚障害者のための手話通訳派遣などが
    あります。国や自治体は義務ですので公共施設などでは車椅子用トイレ、点字ブロック、手話通訳派遣は必ず、行わなければなりません。ただし、民間は努力義務となっており、当事者からは、かなり、不満の声があります。
    創価学会は、どうでしょうか?
    聴覚障害者のための手話通訳派遣されている地域は都市部だけのようです。地方では手話通訳派遣は皆無に近いとおもいます。地域格差は、かなり、あります。同中では手話通訳設置はありません。
    会館で、障害者用トイレを設置している会館は、どれくらい、あるでしょうか?
    会館で障害者用パーキングスペースは、ありますが、健常者が平気で使っていることがあります。
    障害者用パーキングスペースがない、点字ブロックがない会館あります。
    建築基準法に適合しているとの答えですが、会館は障害者にも優しくあるべきと思います。
    心の病ある同志に対して、適切に信心指導していると、思えないことがあります。
    数万の市民の自治体でも、手話通訳派遣等は実施されています。
    それが数百万の創価学会で、実施されないのは疑問におもいます。

    • うるとらまん より:

      すみません。施行されたのは障害者差別解消法です。

    • monlingen より:

      うるとらまんさんへ

      うるとらまんさんの言われる、学会の中でも「障害者」の人々への、偏見とまでは無いにしても、数歩引いたような対応は確かにあります。それは実感として、そう感じますね。見ないように、触らないような感じもある様です。
      ウチの地区にも鬱病の人が居ます。理由の詳細は知りませんけど、過去に色々あって、今は未活動になっています。家庭訪問でもこの頃扉を開けてくれません。若しかして地区での過去の対応が失敗したのかもしれません。地区には、彼がそう言う「病気」なんだと言う認識がほとんど無いようですので…。
      先ず「認識」すべきです。よく理解出来ないままグタグタ文句を言う人は多いですが、しっかり「認識」すべきが、そう言う考えを持っている人は学会でも多くは居ないようです。

      知らないことは、いつまで経っても知ることにはならないです。誰かが声を出し続けていくべきだと、やっぱりそう実感します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。