ホットケーキミックスで肉まん、作ってみましたー!
タイトル、そんまんま(笑)
いつもはイーストとベーキングパウダーを合わせて
薄力粉と強力粉で作るのです。
たしかホットケーキミックスで、ずいぶん前にやってみたことがあったのですが
そのときにあまり上手に出来なかった記憶があって
もうやめとこう。と思ったんです(笑)
でも、みなさんからのアンケートのフリーコメント読んでたら
ホットケーキミックス活用法、とか子供と出来る料理・おやつ作りとか
週末楽しめるおやつ作りのリクエストがたまたま連続で書いてあって
もう一度やってみようかな、と思ったんです^^(ありがとう!)
ちょうど豚ひき肉も買っておいたのがあったから、これはすぐにでもやろう!と(笑)
むすめ達が今日は登校日だったので、
午前中、1人であーでもないこーでもないといいながらやってみたのでレポートしますね。
まず、肉だねを作ります。
我が家のシューマイのたねです。
いつもはタマネギで作ることが多いですが、今回は使い切りたい長ネギがあったので
1本分をみじん切りにして使うことに。
両面に斜めに切り込みを入れてから切ると簡単にみじん切りになります。
豚ひき肉200g、長ネギの白い部分のみじんぎり1本分(タマネギだと1/2個分)、
しょうがのすりおろし1かけ、酒大さじ1、塩と砂糖としょうゆを各小さじ1/2。
シューマイが16個くらい出来る量です。
肉まんだと8個分くらいあるかな。
しっかり粘りが出るように、ボウルにこすりつけるようにして混ぜます。
ちょっと白っぽくなるくらいまでね。
こうすると肉汁あふれる肉だねになりますよ~^^
今回は肉まん4個分なので、この肉だねを半量のみ使います。
余った分は冷凍しておいてもOKですし
シューマイにしたり団子にして料理に使ったりしてもOK~♪
ではいよいよホットケーキミックスで肉まんの皮を作ります。
我が家が買い置きしているのが1袋150gのミックス粉だったのでこれで作りますね。
絹ごし豆腐と合わせて作ります。
お水とか牛乳は使いません。卵も使いません^^
ポリ袋にホットケーキミックス(150g)を入れて
絹ごし豆腐(80g)をつぶしながら加えます。
袋の上からこねて、生地がまとまったらそのまま5分ほど置きます。
少し置いた方が成形しやすくなりました^^
ポリ袋の中で丸く形を整えて、上からスケッパーで4等分に。
こうすると生地がまな板にくっついたりせず、スケッパーも汚れず楽ちん^^
先ほど作っておいた肉だねも準備。
半量だけつかうので、それを4等分にね^^
まな板に軽く小麦粉で打ち粉をしてから生地をのばしていきます。
ホットケーキミックスで作ると、ちょっと手に付きやすいので打ち粉した方が作業しやすいかったです。
分かるかな、真ん中を少し厚めにして生地を丸く広げます。
麺棒でしてもいいですし、生地が柔らかいので手のひらで押し広げていってもOK。
中心に肉だねをのせて、包んで行きます。
ホットケーキミックスで作った生地は破れやすいから
結構難しかったな~><
難しい場合は、ヒダをよせずに包むだけでもいいですね^^
クッキングシートを正方形にカットして、その上に出来上がった肉まんをのせて
蒸し器にセットしました。
我が家のせいろは21cmなので1つの段には2つかな。
ぎりぎり3つもいけそうですが、蒸すと膨らむし、くっつくのも嫌なので
2個ずつ2段で蒸すことにしました。
お湯がしっかり沸いている状態(中火を維持)で15分蒸します。
お鍋(深フライパン)でも出来ます。
深めのものがいいです。
水を張った鍋の底に布巾を敷いてその上に小さめの耐熱皿(口は広い方が良い)を置きます。
こんな感じね↓
その上に耐熱皿を置いてお湯を沸かせば即席蒸し器の出来上がり。
フタをすると、きちんと蒸し器の代わりになりますよ^^
布巾がないと、沸騰したときカタカタ言って器が割れる危険があるのでご注意ください。
こういう便利グッズもあります。
フリーサイズで、いろんな鍋(フライパン)で使える優れもの。
これだとそんなに邪魔になるものでもないですし(コンパクトになるよ)
これからの季節いろいろな蒸し物に使えるので便利ですよ^^
で、どんな感じに蒸しあがったかというと・・・
じゃじゃーん。
おお!!
なかなかふかふかに出来てるのでは?!
成形はイマイチですが(笑)
一応、肉まんになりました~^^
割ってみると、肉汁があふれ出たー!
ホットケーキミックスの甘さと肉だねの味が意外にもクセになる^^
生地はもう少しふんわりしたのが好みですが
ホットケーキミックスだとどうしても蒸しパンよりの仕上がりになりますね。
でもこれはこれで楽しくて美味しかったので
親子で試してもらうのもいいかなとおもいます◎
お豆腐の味は分からないと思うので、お豆腐苦手なお子さんにもお勧めです。
時間が経つと固くなってしまうので、やはり蒸したてが一番です!
冷めた場合、もう一度蒸してふかふかにして召し上がってくださいね^^
長くなっちゃいましたが、
今日の私の午前中の奮闘ぶりをそのまま書きました(笑)
残りの肉だねで、変わりシュウマイも出来たので
それはきちんとまた来週にでもレシピを紹介しますね。
ホットケーキミックスを使わないタイプの生地もまた今度紹介します!
使ったせいろはコレです↓
寒い時期はかなり大活躍します^^
長くなりましたがお付き合いありがとうございました♡
さて、週末です。
おととい祝日でおやすみだったから、なんだかそんな気がしませんが
間違いなく土曜日です(笑)
じっとしてると寒いので、体動かしてきます!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^
お友達のみへの情報も発信しています。
クリスマス料理を一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
||||||||||||||
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは