この記事タイトルにピーンときたあなたは、はてなブックマークの利用者に違いない。
なぜなら、はてなブックーマークの7つのカテゴリー名をちりばめたものだから。
おもしろ!世の中に、政治と経済がある理由は?アニメとゲームはエンタメ?テクノロジーから学びはあるの?
はてなブックマーク、7つのカテゴリーとは?
この記事、いいな!
そう思って記事をブクマ(ブックマーク)する。すると7つのカテゴリーのいずれかに振り分けられる。
- 世の中
文化、事件、時事など、社会全般に関するカテゴリ。- 政治と経済
国内外の政治経済など、ビジネスに関するカテゴリ。- 暮らし
衣食住、恋愛、人間関係、悩みなど、生活や人生に関するカテゴリ。- 学び
科学技術や学問、その他学習に関するカテゴリ。- テクノロジー
コンピュータやインターネットなど、WEBやIT全般に関するカテゴリ。- おもしろ
おもしろ記事、おもしろコラムなど、ネットのおもしろエントリーを集めたカテゴリ。- エンタメ
スポーツ、芸能、音楽、映画など、エンターテイメントや娯楽に関するカテゴリ。- アニメとゲーム
ゲームやアニメ、漫画などについてのカテゴリ。
この7つ、よく考えられている。あらかたの記事は分類できる。すごいと思う。
実は、このブログ、ホビヲログのカテゴライズもこちらを踏襲している。
記事がどのカテゴリに入るかは、タイトルや中身をみて自動的に判断される。だいたいはうまい具合に振り分けされるのだが、完璧ではない。
たとえば、プリキュア記事が「世の中」に、サイバーマンデー記事が「政治と経済」に入ることもある。
はてなブックマークを利用していて、カテゴリーの中に、異質な記事が混ざっている。それを見たあなたは、きっと思うはずだ。
カテゴリ変更したい!
ご安心を。記事のカテゴリー変更は簡単にできる
まずはガイドラインをよく読んでみよう。
- カテゴリは全ユーザーで共通です。変更を行うと、他のユーザーにも影響があります。
- カテゴリはあくまでそのページに最適と思われるカテゴリが選択されるべきであり、各ユーザーが好きなカテゴリでブックマークを保存するためのものではありません。
- エントリーの内容とは関係のないカテゴリを選択するなどの変更はお控えください。
- カテゴリを変更した場合、最後に変更したユーザー名が記録されます。記録されたユーザー名はカテゴリ変更時に確認可能です
- いたずら防止のため、プライベートモード時にはカテゴリは変更できません
- カテゴリをどのカテゴリに変更すべきかは、カテゴリ選択時のフォーム内容に沿って判断してください。判断に迷う場合は変更をお控えください。
変更方法は次の通り。
対象記事のブックマークページにアクセスし、枠線の右上のあたりをクリックすると、鉛筆マークが表示される。
それを押下すると、「記事タイトル」と「カテゴリー」の変更画面が表示。
任意の内容に変更し、「保存する」ボタンを押すと変更完了。数分後に変更内容が反映される。ただし、一定時間内に複数回変更するとロックがかかるので注意が必要だ。
ちなみに、ぼくにとって鬼門となるカテゴリーは「おもしろ」だ。
おもしろいとは、主観的なもの。自分がおもしろいと思っても、みんながおもしろいわけではない。それはわかっている。
「おもしろ」カテゴリーに入ったぼくのネタ記事が、第三者に、おもしろではない別のカテゴリに変更されたとき。
そっか。おもろくないのか。
ぼくは、まだまだ修行が足りないと反省し、思う。だれもが納得するおもしろ記事を書いてやろう、と。
思うのは自由だ。
ところで、いま読んでいるこの記事の場合、どのカテゴリーに振り分けられるのだろうか?
実はこの記事、はてなブックマークの自動振り分け精度を試したい気持ちから、このようなタイトルにしてみた。
おもしろ!世の中に、政治と経済がある理由は?アニメとゲームはエンタメ?テクノロジーから学びはあるの?
内容からすると、「テクノロジー」か「暮らし」に振り分けられると思うのだが、はたして結果はいかに?