こんばんは🌆ネモです。
先日、30代の人が信号無視をしていたので自分なりに思うことを書いていきます。
さて、こちらが実際に体験した時に思ったことです。
「あなたはどう思いますか?」
私の場合は、「そういう人間か」と割り切っています。
注意するといった意見もあると思いますが、果たして自分の時間を浪費してあげるほどのことなのでしょうか?
さて、信号無視をする人の特徴について書いていきどういった人だったのか確認していきましょう。
時間に余裕がない
原因は様々ですが時間に余裕がない人が急いでいて信号無視をすることです。
「ヤバイ!寝坊した!」
「信号赤だけど待っていたら遅刻する!」
ということから信号無視をしていると思います。
さっきの人の特徴では、急いでいる雰囲気がなかったので時間に余裕がなかった訳ではなさそうですね。
信号すら見えないほど追い込まれている
人は、何かに追い込まれている時ほど視野が狭くなる事があります。
例えば、
「急にお花を摘みに行きたくなった時」
とかでしょうかね?
さっきの人の特徴では、本当に何かに困っている風には見えませんでした。
信号は無視できるものと思っている
「ルール守る意味ない」とか思っているのでしょうかね?
ローカルなルールがあるなら信号無視(ローカルでは通常運転)は良いのかもしれません。
さて、さっきの人の特徴とピッタリ合っているかもしれませんね。
まとめ
余裕があれば、判断による信号無視はなくなる?
無視をできると思っている人は、事故で入院しないと分からない?
信号無視してきた人にぶつかってしまった車は災難。