連載
» 2017年12月06日 08時00分 公開

変わるWindows、変わる情シス:第23回 「CBB」から「SAC」へ Windows 10のモデル名が変わった理由 (1/2)

Windows 10のサービス提供モデル「Windows as a Service」。実は各モデルの名前が変わったのはご存じですか? 今回は名前を変えるに至った“裏側”を解説します。

[山本築ITmedia]

 こんにちは。日本マイクロソフトでWindows 10やセキュリティ製品の技術営業を担当している山本築です。先日、Windows 10の最新アップデート「Fall Creators Update」がリリースされ、この連載でもそのアップデート内容を紹介しました

photo Fall Creators UpdateはWindows 10の5回目のリリースとなります。これまでも数多くの機能を追加してきました

 しかし、それ以外にも変わったものがあります。サービス提供モデル「WaaS(Windows as a Service)」における各モデルの名前です。

 これまでは、常に最新の機能が提供される個人向けの「Current Branch(CB)」、CBのリリースから4カ月後にリリースされる、バグフィックスを終えた「CBB(Current Branch for Business)」、そして、10年間のサポートがある「LTSB(Long Term Servicing Branch)」という名称でした。それが2017年7月27日から、以下のように“チャネル”という言葉を使うように変わりました。名前が変わっただけで、機能の変更はありません。

変更前 変更後
Current Branch(CB) Semi-Annual Channel Targeted(SACT=半期チャネル対象指定)
Current Branch for Business(CBB) Semi-Annual Channel(SAC=半期チャネル)
Long Term Servicing Branch(LTSB) Long-Term Servicing Channel

 Enterpriseエディションでのみ提供される「Long-Term Servicing Channel」についても、特殊用途向けというメッセージは変わりません。組織で使うようなPCでの展開は想定しておらず、Enbeddedなど、特定用途のデバイスに対してのみ使用するのが望ましいです。一般的な社員が使うPCならば、Semi-Annual Channelの方が適しています。詳細はこちらのページをご覧いただければと思います

photo 「Semi-Annual Channel」と「Long-Term Servicing Channel」の比較。LTSCはあくまで特定用途向けのオプションと捉えるのがよいでしょう
       1|2 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

Special

- PR -

データベースの統合に関していうと、サーバ仮想化技術は必ずしもベストではないんですって!その理由、分かってますか?私、加藤多佳子がクローズアップしちゃいます!

違反したら巨額の罰金がある、来年施行の「GDPR」。その中でも保護は重要なステップの1つだ。なぜ特権ユーザーが危ないのか、どのようにGDPRを進めるべきなのか紹介する。

中堅中小企業の「データの見える化」を後押しするERPが選んだデータベースとは? 「長く使えるERP」になるためにはどのようなインフラが必要なのか?

機能も十分、使いやすさもOK。それでも、そのシステムが使われないのは、情シスの責任? 東洋大学の情シスが語る、システムを使ってもらえる「文化」の作り方

一定の期間で終了するメーカーの保守。分かっていてもすぐにはシステムが移行できない、新たに購入する費用はどうするのかなど課題は多い。そんな時の切り札とは?

まだ使えるし安定しているのに、保守切れだからといってサーバやネットワーク機器を変えるのは手間も時間もコストも掛かる……。その悩み、解決できるとしたら?

社内システムの運用管理業務に日々追われて、本来取り組むべきIT戦略計画などの業務に手が回っていないIT部門必見。14年の実績があるPC運用管理サービスとは

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

いよいよ2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」。業務負荷が増加する会計処理を、ミスや抜け漏れなく行うために注意すべき4つのポイントとは。

働き方改革を進めるために「RPA」を導入する企業が増えているが、RPAで自動化できる業務はほんの一部。本当に業務を変えたいなら、人間の「判断」を自動化するべきだ

タスクの海に溺れて凡ミスを連発し、ホウレンソウもなってないあの営業担当が生まれ変わった! 彼の働き方を変えた、セキュリティと効率化に効くITツールとは?

現場を含めた約230人でWindows 10の検証を進めるCygames。一度は移行プロジェクトをストップした同社が、今どのように移行を進めているのか? 「ぶっちゃけ話」を聞いた

業務パッケージソフトウェアのデータベースとして「SQL Server」を選択、採用するISVが急増中だ。なぜ、今SQL Serverの人気が高まっているのか、その背景にあるのは……

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -