ここから本文です

きのう有る人が投稿された記事にGLはJトラの子会社に成るだろうと
等々と理由が書かれ、この記事を読んだ大多数の人が賛同してました。
なるほど、そんな考え方もあるんだと参考にさせて頂きましたが
だけど本当にそうでしょうか?
24日の株主総会の第一号議案は現在9人いる取締役を
竜矢氏、田代氏、庄司氏の3名にする案だそうですね
恐らく可決でしょうから、推測されるのは事業の縮小
ウェッジに残るのはコンテンツ事業という事になりそうですね。
最近の開示に当社の重要な子会社の重要なが消えましたから
そんなところからも漠然とGLとの縁が切れるのかな~と。
そうなると寂しいですね。ウェッジにはコンテンツで頑張って欲しいです。
そこで問題なのがウエツジ所有のGL株のゆくえ。
Jトラに行けばその方の言う通りに成ります
ところが今のところGLはこれを完全に拒否してます。

ここからは私の推測であり願望でもあります(笑)
SECは益司氏の今回の告発について
投資家からの直訴により腰を上げたようです
SECを動かせる人それは誰か?.私はカシコン銀行だと思ってます
カシコン銀行はGLがタナバンをTOBした時46億の融資をし
昨年も60億の社債を引き受けてます
GL株価の急激な値下がり、カオフンのスクープ記事
益司氏はカシコンに呼び出され説明をするよう求められたと思います
全てを明かせない益司氏の話しに納得しないカシコン銀行は
SECに調べるよう頼んだと見てます
そうまでしてカシコン銀行はGLをどうしたいのか
GLをかってるから付き合いしてる訳でGLを切りたいとは思ってない筈です
これまで益司氏の個人色の強かったGLを開かれた会社にする、その一点です
子会社化するつもりはないでしょう
ウエツジ所有の32.8%はカシコンが独占するんじゃなく
タイの企業数社に振り分けてAPFの経営権を無くします。
ここにはGLと関係の深いホンダデイラーさんも入るかもしれませんね
竜矢氏には全ての懸念事項を解決すのに6ヶ月の猶予期間を与えました。
その上で6ヶ月後GLの経営は竜矢氏に任せ、取締役会議長はカオフン又は
それに代わる信頼できるタイ人を据えて、田代氏以下幹部も現状のまま。
要するにAPFの経営権を排除する。
希望も込めてこんな事かと。