• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

よくある質問集

受信料の公平負担に向けた取り組みについて知りたい

  • 公共放送NHKは、“いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化を分け隔てなく伝える”ことを基本的な役割として担っています。そして、その運営財源が受信料です。
    税金でも広告収入でもなく、みなさまに公平に負担していただく受信料だからこそ、特定の利益や意向に左右されることなく、公共放送の役割を果たしていけると考えています。
  • こうした考えから、放送法では、第64条第1項で、「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」と定め、NHKを見る・見ないにかかわらず、テレビをお備えであれば、受信契約を義務付けています。
  • 受信料制度は、視聴者のみなさまに公平に負担していただくことが大原則です。また、公平負担の徹底に努めることは、NHKの責務です。
    このため、一軒一軒のお宅に訪問し、テレビをお持ちであれば契約をお願いしております。
    平成20年10月には訪問集金を廃止し、訪問集金に必要としていた一定の要員を契約取次・未収回収に振り向けるなど、さらに契約・収納業務の強化を図っています。
  • また、NHKホームページを通じた契約申し込みや住所変更などのお手続き(NHKネットクラブ)や、郵便転居届と一体型のNHK住所変更届を郵便局窓口への備え付け、フリーダイヤル (0120-151515)など、みなさまからお届けをいただくための取り組みも行なっています。
  • ご契約やお支払いいただけない方に対しても、公共放送の意義や受信料制度について誠心誠意丁寧にご説明し、ご理解いただけるように努めております。その上で、なおご理解いただけない場合には、最後の方法として、民事手続きによる支払督促の実施や、民事訴訟を実施するなど、公平負担の徹底に最大限の努力をしています。

質問集一覧