2017年12月06日 ピーシーデポコーポレーションが急落、相変わらずの高額解約金商法が露呈 カテゴリ:家電・小売・商社 スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2017年12月06日 13:45 ID:PiSWJGAQ0 天下りなんだろ?どうにもならんべや。 2. 全力で名無しさん 2017年12月06日 13:48 ID:gTFUdUtG0 昔は良心的な店だったんだが 経営者の資質もあるけど もうこの国では偽装だのブラック企業化でもしないと利益出ないんだよな それくらいこの国は終ってる 3. 全力で名無しさん 2017年12月06日 13:56 ID:WbtpX52S0 役員の顔ぶれが前の事件のときと全く変わってなくて大笑い まだ秘書室長役員株主みたいなのがいるんだね 役職名は変わってるけどw 4. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:06 ID:NPOInIzq0 すげー詐欺臭いんだが、こんなんでも問題ないのか。 5. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:13 ID:.Fe85iO60 この件に限らないけど、どうせ皆すぐ忘れるから平気やで! 黙ってたらすぐ鎮火するし、影響はごく僅かと見た 6. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:18 ID:yQvdQJov0 ここは、本当にしぶといな。 トランプ師匠のエルサレム 首都承認での全面安で今回の問題がうやむやに。 7. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:18 ID:D0..3zGJ0 経営者の能力不足を国のせいにするなよ 8. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:22 ID:PtAGh5tk0 100人の情弱から100万ずつ稼ぐのも 50人の情弱から200万ずつ稼ぐのも一緒 むしろ一般管理費等は後者のが有利だろ これがあってもなくても誰も寄り付かないんだし 残った鴨からこれまで以上に搾り取ればいいんやで 9. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:35 ID:QiHleDKo0 展開によっては政権と消費者庁を巻き込んだ政局すらありうるぞ 野党もいい加減モリカケ以外の攻撃材料欲しいやろし 10. 全力で名無しさん 2017年12月06日 14:50 ID:vWdCOJdD0 言うてこんなのに引っかかるガイジも相当やろ ガイジ相手の商売なので当然このように火をつけられるリスクもある 11. 全力で名無しさん 2017年12月06日 15:47 ID:Vupw63f30 こんな会社は潰すべきだが これだけ騒ぎになってもまだ使ってる奴はどうせどこかで引っかかるし 株主に関しても同じ。 誰も損しない悪 12. 全力で名無しさん 2017年12月06日 15:48 ID:KqKBCDNA0 いくら「オラの村にはデポしかねぇ!」みたいな田舎でも、 解ってるやつがAmazonより高い消耗品を買い切りで買いに行く以外 一見の素人がのこのこ行けば「飛んで火に入る夏の虫」状態で手ぐすね 引いて待ってるだけなのに、一見ほどそういう情報アンテナがないから 情弱商法にまんまと騙されるというのはこれからも変わらないだろうね。 13. 全力で名無しさん 2017年12月06日 15:54 ID:ToLLuIOX0 未だにこんな詐欺企業使う方がバカ 天下り受け入れたからどうにでもなるんだろうが 14. 全力で名無しさん 2017年12月06日 15:54 ID:dXB9A3xo0 あこぎな商売しても、世間で騒がれても 返金騒ぎにならなければ株価は問題ない。 道義的にはあまり良くないかもしれない。 15. 全力で名無しさん 2017年12月06日 16:01 ID:kWs6iInw0 ※14 チャート見ろよ 株価1300円くらいあったのが今や760円だぞ まともな対応しなかったせいで株価4割下落 もっと具体的な数字出すと民進党(株価11000円)と自民党(20000円)の信頼度の差だ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
経営者の資質もあるけど
もうこの国では偽装だのブラック企業化でもしないと利益出ないんだよな
それくらいこの国は終ってる
まだ秘書室長役員株主みたいなのがいるんだね
役職名は変わってるけどw
黙ってたらすぐ鎮火するし、影響はごく僅かと見た
トランプ師匠のエルサレム 首都承認での全面安で今回の問題がうやむやに。
50人の情弱から200万ずつ稼ぐのも一緒
むしろ一般管理費等は後者のが有利だろ
これがあってもなくても誰も寄り付かないんだし
残った鴨からこれまで以上に搾り取ればいいんやで
野党もいい加減モリカケ以外の攻撃材料欲しいやろし
ガイジ相手の商売なので当然このように火をつけられるリスクもある
これだけ騒ぎになってもまだ使ってる奴はどうせどこかで引っかかるし
株主に関しても同じ。
誰も損しない悪
解ってるやつがAmazonより高い消耗品を買い切りで買いに行く以外
一見の素人がのこのこ行けば「飛んで火に入る夏の虫」状態で手ぐすね
引いて待ってるだけなのに、一見ほどそういう情報アンテナがないから
情弱商法にまんまと騙されるというのはこれからも変わらないだろうね。
天下り受け入れたからどうにでもなるんだろうが
返金騒ぎにならなければ株価は問題ない。
道義的にはあまり良くないかもしれない。
チャート見ろよ
株価1300円くらいあったのが今や760円だぞ
まともな対応しなかったせいで株価4割下落
もっと具体的な数字出すと民進党(株価11000円)と自民党(20000円)の信頼度の差だ