昨日は都内で講演会。
お客さんは2000人。
一昨年までは「2000人規模」のトークショーは一大イベントだったが、今は毎月のように開催している(もしくは、ゲストで呼ばれている)。
話している内容はさして変えていなくて、「独演会」という呼び名を「講演会」に変えただけで、集客力が変わった。
ここで“お笑いライブ”の集客の難しさをあらためて知る。
僕は一人でも多くの人を笑わせることができればそれでいいので、それが叶うなら外枠は「講演会」でも「セミナー」でも何でもいい。
もちろん肩書きも「絵本作家」でも「パインアメの人」でも何でもいい。
一人でも多くの人を笑わせて、ドキドキさせることが僕の目的だ。
都内での講演会が終わり、最終の新幹線で神戸に来た。
今日は、とある事情で“人がたくさんいる場所に行くことができない”僕のオンラインサロンメンバーのお子さんの為だけに開催される半日限りの『えんとつ町のプペル光る絵本展』。
41枚の光る絵を長崎から運び込んで、昨日、会場を設営して、今日には撤収。
お客さんもオンラインサロンメンバーなら、運営スタッフもオンラインサロンメンバーで、一般公開はしていない。
ちなみに昨日、まもなくリリースする『しるし書店』や『おとぎ出版』を運営する「(株)おとぎ町」で社員を一人雇うことになって、面接とか面倒クセーので、オンラインサロンメンバーから一人引っこ抜くことにした。
普段、オンラインサロンメンバーで開発会議や交流会をしているので、誰がどれぐらい動いてくれるかを僕は知っていて、それは判断材料として、面接よりも遥かに信用できる。
気がつけば、僕の活動でオンラインサロンは外せない存在になっていた。
来期(2018年1月1日スタート)も、引き続き今の調子で運営していく。
来期の募集が始まれば、またアナウンスさせていただくので、興味があれば是非。
コメント一覧
コメント一覧
2018年もはいります😊
トークショー今夜
違うのが貼られてマス