めざせ中学受験! ここママの日記

ここママはボケボケ(!?)のママだけど子供への愛情・教育は人一倍よ(笑)♪  教育方法や日頃の生活を更新していきます

剣道大会

ハロハロ~!

 

この前、タロウが属している剣道チームの大会があったの。

同じ地区内の9チームが集まっての親善剣道大会よ(^-^)

大きな大会ではないから、中級レベルのタロウも個人戦に出場することになったの。

今まで対戦したことのないタロウにはドキドキものよ(笑)

まずは験担ぎ(げんかつぎ)で剣道大会の前日の夕食は「トンカツ」にしたわ♡

タロウは験担ぎという言葉を知らなかったから

「カツ = 勝つ」ということを教えたの。

他にも験担ぎの食べ物っていろいろあるのね~。

・「ウインナー = WINNER = 勝者」

・「ネバネバ食品(納豆,山芋など) = ネバ = Never give up(あきらめない)」

・「鰹節 = 勝つ」

・「伊予柑 = いよかん = いい予感」

・「キットカット = 九州弁の「きっと勝つと」、、、有名よね!

・「ポッキー = 逆から読むとキッポ = 吉報」

なかなか面白いわ!!

 

大会当日は朝早く起きて会場に向かったわ。

小学校の体育館よ。

当日配られたプログラムを見たら

まず最初にいろんな方の挨拶、試合場の注意

そして選手宣誓の次は早速試合開始。

タロウの試合は前から4番目と早かったわ。

 

まずは対戦相手とご挨拶。

タロウは白い剣道着を着て背中を向けている子よ。

f:id:y-kyoikumama:20171127123120j:plain

 

いよいよ始まったわ。

対戦相手の子は4年生。

タロウは大きめの3年生だから体格は似ているね(^_-)f:id:y-kyoikumama:20171127132127j:plain

 

そのうち似ているのは体格だけではないのがわかってきたの。

もしかしたら対戦相手の子もタロウと同じで他の子と対戦をしたことがないかも?

お互い「 面 」攻撃ばかりで、胴や小手には気がまわっていない。。。

そして2分経過。決着がつかず延長戦へ。

延長戦でもお互いかなり粘っていたけど

最後にこんな感じで↓↓タロウは負けちゃったわ。

f:id:y-kyoikumama:20171127134531g:plain

 

 

少し残念だったけれど仕方がないよね。

自分の戦いが終わったから、同じチームの応援へと回ったわ。

 

実は、タロウの剣道チームは6年生は在籍しているんだけど、

4,5年生は在籍していないんだ。

来年の春、6年生が卒業してしまったら

3年生(新4年生)が剣道チームを引っ張っていかないといけないの。

だから今回の大会も3年生たちがたくさん試合に出ているの。

対戦相手(5,6年生)に比べるとかなり身長が低くて力も無いから分が悪い。

粘って粘って勝った子もいるけど、負けてしまう子のほうが多かったわ。

でも頑張っているのは一目でわかる。

これからも皆で頑張っていって欲しいわ。

 

『 1人の100歩より、100人の1歩が大事。チームワークである 』

そうだと思う方はポチッとね♡