2017-12-06

日本研究競争力がなくなってるのはビッグサイエンスに偏ってるから

ビッグサイエンスってのはデカ装置おいてごちゃごちゃやるあれね

ひとつプロジェクトに数百人関わるやつよ

最近だと例えばKAGRAとかかな

でもそういうのは科学者にとってもおいしいか批判なんかしないので表立った反対はしない

俺がいた地方国立大学なんて教授10万円の研究費でもめてたの見たことあるんだけど

一方でビッグサイエンスには数百億の金が投じられる


例の二位じゃダメなんですかな富士通主導のスパコンだってそう。あれ1100億円もするんだぞ

京は速攻で二位になったけど、抜いたのはアメリカのやつで開発費70億円w

こんなのに金つぎ込んでるんだからいくら金があっても足りない。ITゼネコンおいしいわなwほんとw

そんでPEZYの社長逮捕される、たった4億円で。いや詐欺は悪いとは思うけど、でもやりきれないわな


ようするに科学者格差社会やね

  • anond:20171206092117

    横から。後、やる前から失敗したときの話ばかりね。 まあ、担当者の首がかかってるから仕方ないのかもしれんけど。 とすると、小さくて、まだまだどうなるかわからないようなものに...

  • anond:20171206092117

    あの案件、山口が絡んでなかったら、もう完全に擁護側になってた気がするなぁ。 まあ、山口を絡めないと取れない金だったのかなとも思ったりするが。

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん