ブログネタ
RED STONE に参加中!



まず始めに、Windows Vistaを使用している人であれば、
nProtectのGameGuard.desが
Trojanとして火壁に弾かれる事はご存知でしょう。
そうです。マイクロソフトは、ゲームガードをトロイとして認定しているんです。
そらぁ「別名:OSクラッシャー」ですからね。
それを揶揄してGameGuard.deathなんていう人もいます。
一体いつまでnProを使い続けるのか・・・
それどころか今回の新セキュリティもnProです。


ワンタイムキー以降、
ログイン鯖が突然落ちたり、PWを入力すると「ログイン結果を待っています。」の表示で止まったり、ログイン障害が絶えません。


最近は、夜にプレイする事が多いのですが、
0時前の4連秘密PTに入ろうと思えばIN出来ず、
家に帰ってきて起動しようとしたら起動できず、
CCしたらIN出来ず、

プレイ中でも、以前は普通だったキーボードの反応が異様に遅い。
スキルの短縮キーの反応がない時は、いらちの私はUZEEEEEEってなります。

そらぁもう・・・モチベ死ぬほど下がりましたとも。。。もうやる気が失せました。
こんだけ鯖落とされたらハックも出来ません罠
ハッカーどころかユーザも通さない新セキュリティなんですねわかります。
改善されるまで多分、当分はINしません。


こんなバグがあったせいもあったりなかったり・・・
全部今年の11月以降のSSです。

05[00]08[00]11[00]









まあ・・・GHのバグはアイテム増殖できたりと色々ありますが、
これは・・・さすがに酷いですね。
まあその後のオロイン森での宝物地図の方がムカつきましたけどね。









それとウィキペディアのゲームオンのページが改悪されてますね。
不必要な要出典タグ乱用して貼りまくってるPさんは以前にも指摘した人(→)と同一人物でその通りの火消しでしょう。
多分社員でしょうね。
その他、ゲームオンに不利な項目だけ無断で削除されてます。
(レッドストーンのページに至っては半ば広報活動とも取れる内容に仕上がっておりますw)
出典不足が理由らしいですが、出典先にあったリンクはゲームオンが働きかけて強制的に閉鎖や削除されちまったからなぁ・・・www
その記事が投稿された時に出典として認められたリンク先も、
日にちが経って、閉鎖や削除された場合どうなるんでしょう。
その場合も勝手に削除できるんですかねwww
まあ、問題の記事は独自研究にちょっと触れてるかなって感じはありましたが、
ウィキペディアの方針に「最も大事なことは、それが直せる限りは直すと言うことです。」ってのがありますからね。
ちなみにこんなんもあります→
とりあえず、ログ見つけたんでここに残しときます。


=== 公序良俗に欠く販促活動の行為 ===
{| class="wikitable" style="background-color:#ddf;width:80%"
当時は投稿者のホスト名が表示されない仕様であった同掲示板が、ある時期よりホスト名を開示するようになったことにより、上記投稿がゲームオン社内から発信された自作自演であることが発覚した(カカクコム内では既に削除されているが、個人によってその内容のキャッシュが保存・公開されている)。一般ユーザーと偽っての宣伝活動は著しく低いモラルと社会的倫理に欠く行為として大きく問題視されるも、ゲームオンはこのことについては一切触れていない。
[[カカクコム]]の「口コミ掲示板」が再び投稿者のホスト名開示をやめた現在、悪評スレッドに埋め尽くされる同掲示板に、上記の文面に酷似した場違いな高評価を付ける投稿が見られるも、ゲームオンによる自作自演であるかどうかは不明である。

=== 個人情報流出問題におけるトラブル ===
[[2006年]][[7月27日]]、ゲームオンが運営するゲーム情報ポータルサイト「ジーパラドットコム」の会員登録メールの配信プログラムの不具合により、自分の会員IDやパスワード以外にも他会員の会員IDやパスワードが記載されて発信されるという問題が発生していたことが発表される。対応としてはプログラムの修正を行なったうえで当該IDのアカウントを不正使用防止を理由に停止、公式ホームページに謝罪文を記載した。
この時ゲームオンは「実際の被害は出ていない」とアナウンスしたが、実際は大量のユーザーアカウントがハッキングされ、ゲーム内におけるアイテムや通貨が盗難される事件が約1年間に渡って発生した。ゲーム内アイテム/通貨は[[リアルマネートレーディング|RMT]](現金でゲーム内のアイテムや通貨をやり取りする行為)との関連性が非常に強く、これらの事件は犯罪性の強い事件であるが未だに予告している調査結果を発表していない。またこの問題が発生したのにもかかわらずアイテム課金のキャンペーンを続け、特に「シルクロードオンライン」において発覚直後にセキュリティが重要視されるクレジットカードを使ってのキャンペーン(新しく導入したクレジットカード決済システムのテストを兼ねている)を行なったため、ユーザーの反発が相次いだ。




上記文章が火消しバイトと思われる登録ユーザにより無断削除された数日後、IPユーザによって追加されたが同一登録ユーザによりまた削除されていた項。

=== 自演工作による販促活動 ===
2004年6月23日水曜日16:10に価格.comの口コミ掲示板の同社のゲーム「 眠らない大陸 クロノス」欄において「素人ゲーマー」と名乗る者が同ゲームの評価を上げる内容の投稿を行った。同掲示板は、投稿時にドメインが表示されるシステムになっ ており、「素人ゲーマー」が投稿した時のドメイン名は”fw1.gameon.co.jp”であり、ゲームオンの自作自演である事が発覚し た。<ref>価格.com口コミ掲示板[http://f57.aaa.livedoor.jp/~tenjyo /kakaku.htm]</ref>また、投稿時に表示されたwebブラウザ情報から、「Alexa Toolbar」(表示されているWebサイトの全世界における順位を表示したり、閲覧中のページに類似するページの一覧を表示する機能などを持つプラグ イン)を使用していた事が判明。「Alexa Toolbar」は、Webブラウザにある情報をユーザーの意思と無関係にAlexaのサーバーに送信する為、マイクロソフト社などにマルウェアと認定さ れている。[http://en.wikipedia.org/wiki/Alexa_Toolbar]




それを調べていてこんなのみつけたんで貼っときます。(ウィキペの火消し君に関わるのは嫌なんでここにて。)

【最低】株式会社ゲームオン【自爆】 (2ch) アーカイヴ
http://archives.mmorpgplayer.com/thread/1094590318/

自演を指摘している個人サイト
・天上碑に物申す
http://f57.aaa.livedoor.jp/~tenjyo/

・[S2] sandglass starts
「脅しをかける運営会社」
http://sandglasst.exblog.jp/3974992/

「自演する運営会社」
http://mblog.excite.co.jp/user/sandglasst/entry/detail/?id=3972294


安全性を考えて今回外部リンクは直リンクしてません。
リンク先のリンクを踏む場合はaguseサイトチェッカーなどで調べるなどして十分注意してください。
(上記のURLは私自身にて安全確認済みですが、それでも念のためaguseなどでのチェックをお勧めします。
リンク先のコメに貼られてるのが
多分ロガーだと思うんでご注意を。どうせ蟹と同じ様にダメオン関係者が貼ったんでしょうけどね。)



また、
ゲームオン社員は本社から2chへ削除依頼もしてました(笑)
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1095/10951/1095164435.html





以下はウィキペの本文から除外された項目

「共通の問題点」

ボット(BOT)の使用やリアルマネートレーディング(RMT)など規約違反を犯している常習犯などを放置することが多い。このため狩り場でのトラブルや経済バランスが著しく悪化するなどのケースが発生している。これら規約違反に関しての通報フォームは各ゲームの公式サイトにはあるものの、通報しても改善されることが少ないため実際機能しているかどうかは不透明である。
ゲームプログラムのバグやサーバーの脆弱さによるラグが多く、メンテナンスで修正・対策を講じたと発表しても実際は改善されていないことが多く、また新たなバグを発生させたり予告なく設定を変更してかえってゲームバランスを悪化させるなどメンテナンスによって改悪されるケースもある。
これら質問や苦情に対しての返事が紋切り型で定型文のような文章が多く(無課金ユーザーに対しては定型文すら返って来ないことが多い)、誠意が見られないということでかえって批判されることがある。また掲示板などで執拗に苦情を出したりするとIPを追跡してアカウント停止の措置を取ったり法的手段を通告するなど強硬的な態度を取ることがある一方で、不当な販促活動行為や個人情報の流出など明らかに運営側に非がある行為については無反応を貫くか改竄した結果を発表するなど、誠意に欠ける対応をすることが多い。(「問題点」の項目にて公開されていた)



「オンラインゲーム人気投票サイトでの工作活動」

某オンラインゲーム運営会社の人気投票サイトで、確証はないが工作活動らしき活動をしている。その投票サイトでは運営会社に対して、「○」「×」「-(普通)」という評価をつけるとともに、なぜその評価になったのか?という理由をコメント形式で載せることができるサイトである。そのサイトでは風評の通り、批判が多く、評価は最低ランクに位置している。ところが、「×」の評価が多いにもかかわらず、「○」の評価もとても多い。しかし、この「○」の評価はほとんどが日本人を罵倒、あるいは「×」に投票している人への誹謗中傷などで、ゲームオンの何に対して「○」なのかということがかかれておらず、中身がないに等しいものである。さらに、ゲームオンは、「○」「×」の投票数が毎月ランキング1位になっているが、極まれに1位から転落することがある。だが、1位が別の運営会社になったとしても、その運営会社の投票ページになぜかゲームオンに対する投票コメントが載せられている。これは、ゲームオンを擁護する人、「ランキング1位の運営会社に○○のコメントをする」という仕事を任されていたと推測される。以上のことより、ゲームオンに勤務しているバイトや社員などがランキング工作活動をしていると推測できる。(「問題点」の項目にて公開されていた)



「著作権及び自社規約に対する意識と認識の低さ及び禁止事項の不徹底」

2008年12月、ゲームチューポータル内のブログサービス「ブログchu」において、とあるユーザーが自ブログへの荒らし対策としてIPを第三者に公表すると言う措置を取った。これを見た別ユーザーがIPの公表を疑問に思い通報。合わせて該当ブログにおいて著作物の音源が使用されていた事から通報者はそれも合わせて通報を行った。
ところがこの通報に対しゲームオンはIPの件については確認する、との回答に留め、音源に関しては著作者と曲名を教えるようにと回答。これに対し通報者はそれは運営の管理責任であり義務だとし反論。その意味も含めそのやり取りを通報者が自ブログに掲載したところ、突如無期限の利用停止を宣告。しかしこの宣告後通報者が誤ってログインしようとしたところログインに成功。問い合わせた通報者に「あれは警告」などと言うズレきった、誠意のかけらも見られないと言っても過言ではない回答を行い、警告理由は被通報者への配慮の観点から通報内容のブログ掲載を遠慮している事からだった。が、この時点では「遠慮している」という表現に留めており、禁止事項とは書いていない。(後述)またこの際の回答に「再掲載するならアカウントを停止する」との記述も。
通報者は脅迫とも言えるその文面に反発。被通報者への配慮は十分に行っているとし、該当記事を再掲載。またその件に関する運営からの回答も掲載、それに対する自身の見解も述べていた。運営は再掲載された記事をブログから削除、警告通りアカウント停止にする反面、その利用停止期間はわずか3日と短期間であった。通報者は自身のまとめサイトにおいて「今まで(自分的には)かなりの課金をしてきたから、金出すユーザーには甘いって本当らしいな」という旨のコメントを書いている。
ところで前述の通報内容の掲載に関してはこの件の2年以上前、2006年9月20日に「お知らせ」として通報内容とその回答の掲載は禁止だと通知していた事を2008年12月22日に再びお知らせにて通告。この告知内で「なお、告知がお知らせのみで2006年9月20日(水)ということもあり、弊社が告知を徹底していなかったということもございます。この事は深くお詫び申し上げます。」との記述もあるが、掲載が通報者がアカウント凍結解除後と言う遅いタイミングである事、最初は「遠慮していただいている」と言う表現だった事から、一部ではゲームオン運営自身がこの告知を知らず、本件の通報者への言い訳として過去ログを必死で漁って何とか見つけ出してきたのではないか、と憶測する声もある。(2006年9月時点では、gamechuの運営は NeoWizJPが行っていた為。)遠慮させていただいている、を根拠に削除に踏み切り、記事削除を済ませてからこの発表を行った運営の行動には疑問の余地があると言えるだろう。

記述を後に回してしまったが、著作権の観点においては利用規約において著作権侵害の恐れがある行為の禁止を明示している。事実ゲームオン運営は 2008年9月に「規約に違反し著作物の無断使用が多すぎる」を理由として当時ブログサービスの一つであったフリーエリアを全面廃止した経緯がある。違反していないユーザーまでをも巻き込んでの強行だった。無違反ユーザーに迷惑をかけてまで規約遵守を徹底させようとしたのだから運営にはその管理責任及び義務があるとは通報者の弁。規約に明示しておきながら処罰対象者に対し何も無く通報者にアカウント停止の処分と言う形になってしまった本件において、通報者自身は元よりこの件を知った何人かのユーザーが本件の運営の対応に立腹、もしくは呆れ果て、gamechuを去ったとされる。
本件の詳細は通報者自身がまとめたサイトを見るとよい。

http://mizumari.otoshiana.com/matome/matome.html

なお、しばらくの間残っていたアカウント停止に関する最後の記事も削除されてしまっている。これは通報に関する内容ではない為削除基準は不明。また、IPの公表が運営として問題無いのかどうかについても不明である。(「問題点」の項目にて公開されていた)





・2つ目にある投票サイトとは、MMO総合研究所の事。

MMO総合研究所
http://www.mmoinfo.net/

MMOランキング過去ログ
http://www.mmoinfo.net/ranking/log/index.shtml

特にひどい2007年のログ
http://www.mmoinfo.net/ranking/log/votec.cgi?mode=com&page=0&namb=14&no=12&kako=2007


現在も自演工作活動は続いているようです。(多分マクロ組んでるか、社員に投票するようにノルマがあったりするんでしょう)
が、RSに普通に投票する人自体殆んどいなくなった(本当のRSユーザがいなくなった)ので
返って「○」投票が目立つ結果になっています。
「○」投票に多数の反応があったのは、ゲームに活気があったが故の事ですしね。
今では、反応するユーザすら居ないのでRSが死ぬほど人気が無いのが露呈しています。



↓カカクコムでのゲームオン社員の投稿のSS

gameon自演3





































































































この自演がバレた次の日(9月8日)に、社員が必死になって削除依頼だした事は言うまでもありません。板ごと削除されました。



2chには内部告発なるレスもあったりします。
【3812】ゲームオン【臨時】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1182903134/


64 :内部告発:2008/06/21(土) 04:32:33.38 ID:Tb5exBk4
株式会社ゲー○オンって会社に居たけど・・・ 酷かった。

月の残業時間は90時間。 夜22時帰社は当たり前。
社長を始め役員は全員19時(定時)帰社。
クリエイティブ系に多い みなし残業がある為、タダ働き同然だったなぁ・・・。
3人いた日本人取締役の内 2人が辞めて、社長を始め残りは全員 韓国人。
社員も3分の1が韓国人で、オフィスの中は険悪な空気だった。
(日韓関係がこんな所にまで影響しているとは思っていなかった・・・w)

肝心の職務はというと、お客さんからの問い合わせ対応をするわけですが、
いわゆるDQN仕事に分類されますね・・・。
社員は殆ど見ず、7割位をアルバイトスタッフに丸投げしていました。
そのメール対応も、全てテンプレートのみを使用して返信させていました。
まぁ、そのテンプレートを作成してやっていたのも私でしたが・・・。

社員はというと、課金システムによる現金の支払いが発生するケースや、
課金に関するイレギュラー等しか対応していません。
     
通常の問い合わせは = 優先度B → アルバイトスタッフへ。
課金系の問い合わせは = 優先度A → 社員が直接対応。

といった感じで、それぞれを振り分けていました。


65 :内部告発:2008/06/21(土) 04:32:58.15 ID:Tb5exBk4
問い合わせ内容によっては社員同士で確認し合い、
「こいつバカだよな~」とか「こんなんでイチイチ問い合わせてくるなよ」等といった暴言をグチったり、ネタにして笑っていました。
更にこの会社が運営の情報源とするのは 2ちゃんねるです。
2ちゃんねるの該当スレッドを見て、「あ~こんなこと書かれてる」とか「やっぱりこの間のこと書かれてるよ」といった事を確認し、それを踏まえて返信用のテンプレートを作成していました。

商品の不具合に関する問い合わせでも、「只今確認中です」という返答をし、相手が忘れる or 諦めるまで放置します。 勿論 課金系の不具合は即日対処です。
こういった問い合わせが続くと、タグのボールドを使って「これ以上 申し上げることはございません」と返していましたね・・・。
(私が対応した方、ホントごめんなさい・・・w)

また、いわゆる「偽装工作」もしていました。
Wikipedia でもお馴染みですが、この会社は昔から偽装工作をしており、
一時期IPアドレスから発信元が割れてしまい祭りになりましたよね。
それを防ぐ為に社員宅からカキコミをさせたり、プロキシサーバを挟んだりして工作を続けさせられていました。

電話対応に至っては、運営・サポート部門には直接電話はさせず、
(ホームページや各情報サイトでも非公開になっています。)
まずは総務部門に掛かる様にし、そこで電話相手を確認した上でサポート部門へ繋ぎます。
この時も当然というか当たり前の様に、「課金者からの電話」しか取り次ぎません。
無課金者から問い合わせに関しては、「担当者不在」「お答えできません」「繋げません」のどれかで返し、相手が諦めるまで同じ事を言い続けます。


66 :内部告発:2008/06/21(土) 04:33:46.67 ID:Tb5exBk4
ついでに言うと、退社した社員への対応も酷かったです。
離職票や健康保険等脱退連絡表等も貰えませんでした。
離職期間中に国民健康保険に加入する必要があるので送って欲しいとの旨を伝える為に会社に電話したところ、
「担当者不在」で2回(日)はぐらかされたので、明日また電話するからと予約を入れ
(人事総務担当者の名前は分かっているので・・・。)改めてその次の日に電話をしたら、またもや不在。 予約してあると言っても、私はその担当者から連絡を受けていないので、そんなこと言われても対応できませんと言われた。
最終的には部長に代わってもらい何とか原因を聞き出せました。

「あの娘は今日歯医者に行く為に14時で帰ったよ。」 と。

あぁ~・・・ もう無理だろうな・・・と思い、ラチがあかないので市役所の健康保険課に行ってこれまでの経過を話したら、「じゃあ こっちで掛け合ってみるね」と言い、会社に連絡。
向こうも市役所からの電話だったからか、2時間前に私が断られたのにも関わらず対応をしました。
電話が終わって健康保険課の職員が一言。 「酷い会社だねぇ~」 と。
何だったのですか?と訊いたら、そういうことはウチじゃなくて健康保険組合に問い合わせてくれと言われたそうです。
仕方なく会社が職員に教えた番号に電話をすると、

「この電話は現在使われておりません・・・」

職員も半ばキレだして、もういい、俺が調べる ! とw
結局会社が教えた番号は嘘(現役の人事総務部が間違えるわけないと思う・・・)だったってことでした。

後日 会社から一通のメールが。
「如何なる場合においても会社情報をむやみに漏らしてはいけない」
という内容の警告でした。
ちなみに、私と同じ月に辞めた人は 5人いました


67 :内部告発:2008/06/21(土) 04:35:57.94 ID:Tb5exBk4
一応 IT系?に分類されるので、社内コンプライアンスとしてのセキュリティ関係には
うるさかったのですが、それでもいい加減な扱いでしたよ・・・。

同じ班の先輩達なんかは お客さんの個人情報を共有して、
例えば、世田谷区在住の主婦(実際に居ました)の個人情報を使って

「このオバサン、朝の8時からログインしてるよ。 旦那さんが仕事に出た後、
すぐゲームかぁ・・・ 旦那さんが何だか可哀想だね・・・。 
37歳って俺とタメじゃん。いい歳して何やってんだよ プギャー」
とネタにして5~6人のグループで笑っていましたよ・・・。 
住所・氏名・年齢・性別 全て晒して。

サーバ障害が起きた場合も、
「弊社では、その現象につきましては確認できていないので、
お客様のパソコン環境によるものと思われます。」 と返してました。
実際は、サーバがダウンしたんですけどね・・・。

その直後から連日連夜、お客さんからメールで問い合わせが殺到しました。
「○○のアイテムが無くなっているのですが・・・ 私は心当たりがないので、
調査して頂けませんか?」と。
そのメールに一番最初に気づいたのが私だったので、すぐに班の上司に相談。
そしたら、
「正直に答えちゃダメだよ。」 と。
「何故ですか?」 と言い返したら、
「だって こっちの非を認めたら、補償しなきゃならなくなっちゃうじゃん」
「この件はいいから、君は他のメールをやってて」 と言う始末でした。

もう言葉がありませんでしたよ・・・。

この様な内容の問い合わせが1日100件は来ました。
ちなみに、このサーバダウンは2週間以上続きました。
( その会社のホームページを見ると、今でも定期的に落ちているようですね・・・w )
計何人のお客さんに迷惑がかかったのかは計り知れませんでしたね・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008/06/21ですか・・・1年以上前ですね。
訴訟騒ぎになっていない所を見ると多分真実なのでしょう。




蟹も最近は全くと言って良いほど人がいなーい。
鯖スレは荒らしか廃人の溜まり場だし、新の方は過疎り杉のせいか社員レスが目立って胸糞悪い。

株価下落は止まりません。
マザーズ大暴落?ああ、それの影響でガンホーがストップ安になってましたね。
ダメオンは小銭稼ぎと関係者が居るくらいです。
出来高は100株以下。昨日なんて前場は24株だったらしいですよw
まあ5万切ったら買ってあげますよ。(うそじゃボケぇぇえw)

とりあえず、

ダメオンよ、さようなら。。。





あっ、それはそうと、
赤石には、全く関係ないんだけど
文科省(の直轄だったJAXA)が開発していた
あの悪名高い「GXロケット」の廃止が決定しました。
H2Aがどの面においても勝っていて研究者らからも
再三指摘を受けていたにも関わらず、
なぜか頑なに文科省は開発をやめようとしなかった(←利権絡み。血税を貪り喰っていた)
が、今回の事業仕分けで「廃止」と断定。
ただーし!!!
エンジン開発の継続は今後検証します。だってwww
おいおいwww一番エンジン開発が血税使って無駄に開発してた部分だぞwww
やっぱ抜け穴が用意されてるんだな。小沢が絡んでたからなw


asahi.com
ニュース>政治>国政>記事
官民共同開発のGXロケットは「廃止」 事業仕分け
2009年11月17日11時33分
http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911170244.html


http://s03.megalodon.jp/2009-1117-1208-43/www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911170244.html





アカハック被害者の方は、

             
コレ

読んでくださいな!!!
(リンク先 → http://blog.livedoor.jp/weisskreuz26/archives/1015444.html)



このリンク先にある各所にぜひ通報してください。
情報を提供する事が大事なのです。
ですから、
運営への怒りのままをぶつけて通報してください。





GEMや課金アイテム(ミニペットなど現金換算が可能なもの)の盗難(使用)被害に合った方は、
窃盗に当たるので個人で被害届けが出せます!


ぜひ警察に行って被害届けを出してください。


 









(追記のオマケ)
こんなのあったの自分でも作って忘れてたので載せまw
ダメオンの操作が及ぶのは覚悟済みw
知られないようにひっそりと運営してたんですが、
まさかココまでアカハックの被害が拡大して大騒動になろうとは私も思ってませんでした。
さすがダメオンですね。

REDSTONEがサービス終了になる時期は?
gameonが不正アクセスされまくりの赤石を見切るとしたらいつ? (参考) 月夜海に舞う闇の光 : レッド…







コメント: