Google HomeのBluetooth機能は意外と便利!音声で接続/切断が可能

2017.10.24 IoT ライター:__agar

「Google Home」シリーズは、基本的に単体での音楽再生や同一Wi-Fi上のスマートフォンからキャストされた音声の再生を行いますが、実は一般的なBluetoothスピーカーとして利用できる「ペア設定モード」も用意されています。

「ペア設定モード」の設定方法

※本記事では「Google Home Mini」で設定していますが、「Google Home」の場合も同様です。


初めてBluetooth機能を利用する際は、スマートフォンのGoogle Homeアプリから設定が必要です。
画面左端からスワイプしてメニューを出し、「デバイス」をタップ。


設定したいデバイスの名前の右側にあるメニューボタンを押し、「設定」を開きます。


下にスクロールしていくと、ペア設定の項目が見つかるはずです。


ペア設定モードの設定ページを開いたら、右下の「ペア設定モードを有効にする」をタップ。


このような表示が出たら、Bluetooth接続する準備は完了です。


あとは通常のBluetooth機器を利用する場合と同様に、スマートフォンやPCなどのBluetooth設定画面で機器検索をすればGoogle Homeが表示されます。
Bluetooth機器としての名称は、Google Homeのセットアップ時に付けた設置場所名がそのまま反映されていました。

ペア設定モードの操作も音声コマンドで可能

「ペア設定モード」でBluetoothスピーカーとして使用している間も、Googleアシスタントの機能は利用できます。

また、一度接続したことのある端末とのBluetooth接続や、接続中のBluetooth対応機器との切断も音声コマンドで行うことができます。参考動画をご用意しました。


単純な操作ですし、接続している端末から操作したほうが早いかも…とは思ってしまうのですが楽しい機能ですよね。

まとめ

Google HomeシリーズにBluetooth機器として動作するモードがあること自体は購入前から知っていたのですが、正直なところ無粋な機能だと思っていたと言いますか、飽きた頃に普通のBluetoothスピーカーにも出来るよというおまけ機能程度に考えていました。

しかし、試してみるとこの機能もしっかり音声コマンドでちょっとした操作ができるようになっているだけでなく、PCやスマートフォンなど他の機器の外部スピーカーとして使いながらGoogleアシスタントも併用できるので、1台のスピーカーに集約できるという意味では使い所のある機能だと思います。

Google Home / Google Home Miniともに音質に関してはネガティブな面もあるだけにまだこれ1台で全部、というのは考えにくいですが、Google Home Maxやより高音質なサードパーティー製のGoogle Assistant搭載スピーカーの発売が開始された折にはぜひ活用したい機能です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チョーク
価格:6480円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チャコール
価格:6480円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)

:)