丸亀製麺社長「高時給だけで人は集まらない」

高卒者の正社員も増員し、店舗網拡大を狙う

店舗網の拡大が続くセルフ式うどんチェーンの「丸亀製麺」。足元の既存店売上高は前年超えが続いている(写真:トリドールホールディングス)
低価格セルフ式うどん「丸亀製麺」を主力とするトリドールホールディングス(HD)は、「2025年に全世界6000店」との目標を掲げる(2017年9月末で1315店)。店舗網拡大には人材が欠かせない。同社は年間約1万人のパート・アルバイトを採用。2017年春には大卒と高卒で、それぞれ100人超を新入社員として採用した。3年内離職率は飲食業全体が約5割で推移する中、30%台を保っている。人材確保や定着率向上の取り組みについて、トリドールHDの粟田貴也社長に聞いた。

高卒者の正社員が増加

――丸亀製麺のパート・アルバイトをどのように確保していますか?

各店舗の運営は社員の努力もあるが、やはりパート・アルバイトが支えている部分は見逃せない。採用を円滑に進めていくことは、われわれの成長戦略においてカギとなるポイントだ。年間約1万人ものパート・アルバイトを採用できる理由は、時給が高いということだけではない。

今年の9月上旬から10月上旬にかけて投入した期間限定商品「牛すき釜玉」(写真:トリドールホールディングス)

当社はトレーナー制度を設けて、マンツーマンで仕事を教える仕組みを採用している。提案制度も導入しており、パート・アルバイトでも店舗で試みたいことが自由に発言できる。

一例としては、ご当地商品などのアイデアを提案してもらっている。「一緒にお店を作りましょう」という姿勢が共感を呼んでいると思う。

──近年は大卒者に限らず、高卒者の正社員採用も増やしています。

2016年春に4~5人の高卒者を採用したところ、仕事の覚えが早く、即戦力として活躍してくれた。そこで、今春は高卒者の採用を一気に100人に増やした。来年の春も同じぐらいの人数、もしくはそれ以上を採用したい。

次ページ人件費増の懸念は?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME1d53fac38025
    利益は二の次だとか嘘八百並べると、
    ありがとうを配るとか言ってるワタミになるよ。
    up47
    down5
    2017/12/6 08:34
  • NO NAME1d29b0007607
    高卒だと何か劣るのですかね

    むしろ純粋な高卒者を大事にしないといけませんね
    up48
    down7
    2017/12/6 08:16
  • NO NAME05f3d090dc7c
    「売り上げは最優先じゃない」って理想を理念にすると、巡り巡って従業員への還元が後回しになるから、逆にブラック企業まっしぐらだと思うよ。
    up48
    down11
    2017/12/6 07:30
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
カシオの大黒柱Gショック<br>世界で売れる巧みな仕掛け

Gショックが累計1億本を突破。90年代の大ブームから一転、00年代初めには出荷数激減。そこからV字回復を果たした。背景には米国、中国、インド、ベトナムでの躍進がある。