「保育園に入りたい」ママとパパの切実な訴え

待機児童解消に向け当事者の声を届け続ける

11月8日から始めた署名は、署名提出の11月27日11時半時点で、3万1327筆が集まった
さまざまな社会問題と向き合うNPOやNGOなど、公益事業者の現場に焦点を当てた専門メディア「GARDEN」と「東洋経済オンライン」がコラボ。日々のニュースに埋もれてしまいがちな国内外の多様な問題を掘り起こし、草の根的に支援策を実行し続ける公益事業者たちの活動から、社会を前進させるアイデアを探っていく。

#子育て政策おかしくないですか 保育園に入りたいママパパ達の署名を自民党本部に提出

待機児童問題に対して訴えを続けてきた母親や父親

本記事はGARDEN Journalism(運営会社:株式会社GARDEN)の提供記事です

「保育園に入りたい」と待機児童問題に対して訴えを続けてきた母親や父親が、今、子育て政策の議論の中心で大きな存在感を持ち始めています。

「一般の人がこの問題を社会問題だと理解し、『子どもは社会全体で育てよう』という、子育てに目を向ける文化をつくらなければいけない」。こう話すのは、「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」(以後、「めざす会」)代表の天野妙さん。東京都武蔵野市で3人のお子さんを育てる母親です。

次ページ希望している人みんなに受け皿がある状態を作りたい
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME6b97b9e536f2
    保育園に入りたい増やすべきっていう人のうち、保育士や教員になってる人はどれくらいいるんだろうね
    up19
    down2
    2017/12/5 22:08
  • NO NAME480eeefc3e7b
    東京都市圏など、日本の大都市圏の保育園に入りたいのであれば、低所得の共働きになりましょう。
    共働きでも大分受かる確率上がりますが、確実に受かりたいなら年収を低所得のレベルに落とすことです。
    これで入れなかった人を見たことがありません。
    1番は母子家庭になることですが、それでは流石にお子さんが可愛そうですので。
    低所得の母子家庭に未来はありませんからね。
    up40
    down23
    2017/12/5 15:19
  • NO NAMEfeae3a77570c
    東京都23区内に住んで見て分かったことだが、東京は子育てには向いていない。人口集中し過ぎで、とてもではないが、手頃な価格で運営できる保育園のスペースなど無い。働きたいお母さんの要望は分かるが、保育園の要望は無茶な気がする。政府関係の地方移転を図って、もう少し人口密度を下げないと、まともな住環境は難しいだろうし、子供も部屋以外に遊び場がないので、のびのびとは育たないだろう。
    up30
    down14
    2017/12/5 20:16
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
駅・路線格差<br>駅の浮沈が示す経済トレンド

駅は社会の縮図だ。首都圏、関西、東海の主要544駅の乗車人員数増減率をランキング。「住みたい街ランキング」の常連、恵比寿、吉祥寺は何位?駅と路線をめぐる最新事情を徹底取材。